• 締切済み

8572 アコム(そのほか金融業)について

ewyr-05の回答

  • ewyr-05
  • ベストアンサー率23% (49/213)
回答No.1

25日線連動銘柄。 http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8572.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=c&h=on http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8572.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on 底が4400円。 週足では、連続下げしてます。 25日線の下げが緩いので思ったように下げてくれません。 但し、週足では、値幅(バンドで)で下げてます。 つまり、最安値がじわじわ下げていると言う事です。 自己で予測するしかありません。

momoco6103
質問者

お礼

25日線連動銘柄・・・ですよね。 うう~ん、どうしようか・・・半分くらい売っておこうかな、と思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住友チタンの目標株価について

    本日、銀行系大手証券から住友チタンの目標株価引き上げと、 格上げ変更が発表されました。 株価はこの発表を受けて1000円以上(6%以上)も上昇しています。 さて目標株価ですが、この証券会社は今後1年間に36700円としています。 昨日終値が17990円で、目標株価が36700円とは。2倍です。 値がさ株であって株価2倍とは、レポートを読んでも解釈できません。 どんな根拠から目標株価が出てきてるのでしょうか?

  • 日本製鋼所アームの目標株価について

    本日、銀行系大手証券から日本製鋼アームの目標株価引き上げと、 格上げ変更が発表されました。 株価はこの発表を受けてS高の100円高になりました。 さて目標株価ですが、この証券会社は今後1年間に1560円としています。 昨日終値が779円であり、目標株価が1560円とは。2倍です。 会社側が月曜夕方に通期業績の上方修正を発表していますから、 目標株価の上方修正は当然です。 しかし、同証券は8日に住友チタンを前日終値に比べて2倍もの目標株価に 上方修正した経緯があります。 同様にアームも2倍に引上げました。この目標株価の根拠は何でしょうか?

  • 証券会社による非貸借銘柄の空売り

    質問です。 以前、ジェイコムという銘柄で証券会社が1円61万株売却したという事件がありました。 その時、ジェイコムは確か空売り禁止(だったと思うのですが)で、一般投資家は空売りができないはずですよね。 なぜ、証券会社はジェイコムを空売りできたんですか? しかも、発行済み株式数は14500株で、それをはるかに上回る株数を売っていたことになりますよね。 こんなことって今でも証券会社にはできるのですか? たとえば、空売り禁止になっている銘柄を空売りできたりするのでしょうか? (前日終値が50万円だとして)値幅制限を超える39万で売るとか61万で買うとかできるのでしょうか? 発行済み株式数を超える株数の注文を証券会社にはできるのでしょうか? あと、証券会社がこういった空売りをすることで株価操作したとしてそれは罪に問われないのでしょうか?

  • 株の空売り

    空売りは、株を証券会社に売ったことにしてお金をもらって株価が下がったタイミングで買ってその株を証券会社に返すことだと思うのですが、証券会社にはどのようなメリットがあるのでしょうか。空売りできる信頼はどのようにして得られるのでしょうか。  空売りとショートは同じ意味でしょうか。  空売りにより株価下落時にも利益を得られるということですが、株価上昇傾向のときの方が利益を得やすいと考えてよいでしょうか。

  • 風説の流布について

    お世話になります。 株の仲介だけでなく自ら取引を行う証券会社が格付けを発表するのは 風説の流布には当たらないのでしょうか? 上記のように思ったのは、先日、下げる材料のない株が空売り報告で 某証券会社が大量に空売りを新規でしていました。 その数日後にその証券会社から格付けでレーティング引き下げの発表 を見て詐欺のような思いになったからです。

  • 空売りについて

    株価を釣り上げるために証券会社が空売りしてると言ってる人が居たのですが 空売りが増えすぎると株価があがるとはどういうころですか? 株はやってないので知識ゼロです よろしくお願いします

  • ホンダの売り出し

    ホンダが売り出しを発表したそうですが、それに伴ってか今日某大手証券会社からホンダの株を買いませんか?と電話があったのですが、私自信ネット証券の口座をもってるんですが、自分で今若干調整気味のホンダの株を買って保有しておくより、電話があった証券会社から売り出しの価格で買う方がメリットあるんですか? 新聞では3/1~3/6までのいずれかの日の終値を元に証券会社が決めるとありますが…。

  • 空売りの仕組みについて

    空売はやったことはないんですが、 証券会社から株を借りて株価が上がってるときに売って一度現金化して、 株価が下がったときに株を買い戻して、 証券会社に株を返したら手元に利益が残りしましたというやつですよね? 証券会社は株を貸した手数料は入りますが、 なぜ貸した車(株)がボロボロになって帰って来るのに株を貸すのでしょうか? 利益が出たということはどこかの誰かが損をしたということですが、 損をしたのは証券会社ということで合っているのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • 空売りで証券会社はどうやってもうかるの?

    よろしくお願いします。 空売り禁止ということになりそうですね。 空売りというのは、証券会社より株を借りて売って、 株が安くなったところで買い戻せば利益がでる? と新聞で読みました。 株を借りた人は、高く売って、安く買い戻すことで利益が 出ることはわかりました。 証券会社?(株の貸し手)はどこで儲けるのでしょうか? 貸し賃?利益の一部をもらう? そもそも空売りはどうして禁止されるのでしょうか? これからどんどん株が安くなると社会状況でわかっているから 空売り禁止となるのでしょうか・・・? でも証券会社など株の貸し手はもうかるのですよね・・・ いまいち仕組みがわかりません。 また、円高になると日経平均株価が安くなると 書いてあったのですがその因果関係もいまいちわかりません。 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • オーナー社長の貸株

    オーナー社長が自分の保有株を、外資系証券会社に貸株して空売りが行われた場合、株を貸した社長は、外資系証券が空売りを買い戻すまでは、株価が上がらない事を望むのですか?それとも、株価の上がり下がりは全く貸株した社長は関係ないのでしょうか?