• ベストアンサー

はずれの楽器?

milky0204の回答

  • milky0204
  • ベストアンサー率25% (81/313)
回答No.1

楽器には詳しくないので、適切な回答が出来るかどうかわかりませんが。。。 まずは、その友人が、今回購入予定のサックスをどういう意図で使いたいのかにも寄るのではないかと思います。 例えば、練習用で、安ければいいのか。 それとも結構出来る人で、音質にこだわるのか。。など。 私はウクレレを習ってるのですけど、実は音に対して敏感じゃないんですよ。 実はもう相当昔に安物のウクレレを知人からもらったのです。 未だにそれを使ってるんですけど、私の先生は、「とてもいい音ですよ」とおっしゃいます。 お世辞を言う人じゃないし、音にはうるさい人です。 その人が「これで十分」というから、まあいいかと思ったりします。 でも別の知り合いで、やはりウクレレにすごく詳しい人は、 「こんな音は全然駄目!聞いているとイライラする」って言います。 私には「やわらかい音」とか「滑らかな音」とかの区別がよくつきません。 耳がよくないのかもしれませんね。。(笑) 後は好みの問題なのかな~と思います。 でも本当にこだわる人は、多少高くても自分の目で見て、耳で聞かないと納得できないのではないでしょうか。 ネットで見つけた楽器でいいかなと思っていること自体、そんなにこだわりのない人なのかもしれませんよ。

yoomii
質問者

お礼

早々に回答いただきありがとうございます.友人は全くの初心者で単純に同じものならネットの値引きの大きなものでどうか,と相談をうけました.ある程度続けてもらいたいのでY社のものを検討中です.回答内容を参考にしてもう少し考えてみたいと思います.お世話になりました.

関連するQ&A

  • 楽器店での商品について

    家電量販店で,商品を購入することを伝えると,在庫から新品未開封を持って来て販売してくれますよね。逆に,展示品になるとそれなりの値引きがあります。 では,楽器店でギターを試奏し,いざ購入する時。「試奏した商品ではなく,同じ型番の新品未開封のギターをください。」というのは非常識なのでしょうか。 また,エフェクターなどをガラスケース内に並べていて,「試奏OK!!」などと書かれていますが,エフェクターなどは,どうでしょう。何人かの方が試奏していることを考慮して,「同じ型番の新品未開封のものをください。」と言うことは,楽器店では非常識なのでしょうか。 もし,楽器店に勤めておられる方や,勤められていた方がいましたら,ぜひ教えてください。

  • 新車販売、どうしてオプションを勧めるのでしょう?

    数件ディーラーを廻りましたが、見積もりと言いつつ、あらゆるオプションを付けてきます。 定価で買ってくれる客がいい客というようなことまで言われました。 値引きはそれなりに付いていましたが、私には必要の無い付属品やシーラントなど合計15万円以上付いており、当然買うならそれらは全て外して購入しますが、バカにしたような見積もりです。 付属品を多くつけたり、値引きの少ない営業マンは、歩合や成績への反映が大きいのでしょうか?簡単に考えれば、利益が多いほうが良いのは分かります。このやり方ではその営業からは買いたくありません。 オプションの少ない薄利多売ではダメなのでしょうか?

  • サックス試奏の際に

    夏~秋へのテナーサックスの購入を考え、近々県外ではあるものの試奏のできる最寄りの楽器店に足を運ぶつもりでいます。 試奏をするとはいえ不安は拭えませんし、試奏で自分にどこまでその楽器のことを把握できるかもわかりません。 そこで試奏の際に皆様がチェックしていること(音階など)や注意点を教えて頂きたいのです。 現在使用しているアルト購入の際は運が良かったとつくづく思うほど、自分にそこまでの耳や知識を有していないもので・・(汗) 簡単な情報は以下のとおりです ・使用目的は主に吹奏楽 ・サックス経験者 ・使用しているアルトのセッティングはバンドレンA17に同社の3半 ・パワーがあり、長く使っていける楽器がほしい ・めっきの楽器も吹き比べてみたい ・まずは一度吹き比べを目的に試奏したいと考えている 経験者の付き添いでいくのが最もであることは承知のうえですが、何度も頼むわけにもいかずまずは自分一人で訪ねてみようと思っています。 ついでではありますが、同時にテナー用マウスピースの購入も考えています。 アルト同様バンドレンで選びたいと思っていますが、どうやらバンドレンの取り寄せは出来ない様子。 その方面について明るい方のコメントも合わせてお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 家で練習できる金管楽器は?

    家で練習できる金管楽器は? 住宅密集地の木造家屋に住んでいます。 こんどジャズバンドを友人と始めようと思います。 この機会に、トランペット、トロンボーン、サックスなどを 始めようと思いますが、家で練習するのに一番向いている 楽器は何でしょうか。 ミュートを購入してもそれなりにうるさいのでは?と心配です。 楽器教室には通うつもりですが、週に1回、教室のみで楽器に 触れるのでは上達しないと思うし、かといって、家で練習して 近所からクレームも来るのは嫌だし・・・ 自分ではトランペット希望ですが、家で(防音装置なしで)練習 しているかた、状況を教えてください。

  • テナーサックスの購入を考えています。

    中学校の時は吹奏楽でバリトンサックスを吹いていましたが、 大学に入った現在、新たにテナーサックスに挑戦しようかと試みています。 何故テナーサックスかと申しますと、セッション(他楽器:ドラム・ギター・ベース・フルート)を考えると テナーサックスが良いのではないか、ということと、経験のあるバリトンサックスを購入するとしたら金額が大きくなるのではないか、ということからです。 テナーサックスとバリトンサックスとの違いも、演奏するにあたって大いにありますが、中学校以来であるということもあり、ほぼ初心からと言っていいものだと思っております。 以上の経緯から、テナーサックスを予算(10万前後)に合わせて探しているのですが、インターネットで中古の良いものを購入するか、質は落ちるが新品のものを購入するか、質屋・リサイクル店で中古を探すか、楽器店で新品を探すか、迷っているのが現状です。 楽器店で新品を試奏するのが一番ではあると思いますが、予算からは決して購入出来ないのではないかと思っています。 現在インターネットで目星付けているのが、「アンティグ」のテナーサックスです。 最後に質問をまとめさせていただきます。 ・中学校時にバリトンを弾いていたが、テナーを新たに試みても良いか ・10万円前後でテナーを買うとしたら、どの購入方法がベストか ・アンティグのテナーはどのようなものか ちょっとしたアドバイスや経験談などでも構いません。 回答をお願い致します。お待ちしております。

  • 通販でクラリネットを購入

    クラリネットのR-13かRCを購入したいと考えています。 地方住まいで近くに大きな楽器店がないのと、予算の問題(近所の小さな楽器店では定価で販売しており、値引きできても3~4万円と言われました。)があるため、石森楽器店のネット通販を利用して選定品を購入したいと思っています。 ただ、有名な石森楽器さんとはいえ、実際に試奏できないのは少し恐い気もします。 実際に石森楽器さんなどの通販で楽器を買ったことのある方がおられましたら、良かった点や悪かった点などを教えて頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • エレクトーンSTAGEA(カスタムモデル)購入について

    EL-90からSTAGEAカスタムモデルに買い替えを検討しています。 一応、ヤマハの直営店で見積を取ったのですが、 EL-90の下取り込みで@927,500でした。 高い買物ですし、少しでも安いところで購入したいので、ひとつのお店での見積で決めずに、いくつかのお店で見積をとってみようとは思うのですが、ヤマハ直営店と他の楽器店とではどちらが値引率いいんでしょうか? もし、ご存知の方いらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • コンタクトレンズ どこで買う?

    使い捨てコンタクト使用歴1年の者です。 今まで、3ヶ月に一度眼科に行って検査してもらって、提携のコンタクトレンズ販売店に行って購入していました。 レンズ代は月々1万程です。 先日街中を歩いていたら、某コンタクトレンズ販売店のチラシをもらいました。見ると、どうも同じメーカーの品が半額以下で売っているようなのです。 以前ニュースで悪徳コンタクトレンズ店のことを報道していました。 それで、ちょっと安売りコンタクトを買うのが怖くなっています。 安売り店で売っているコンタクトレンズも、中身は同じですよね? ただ量販店、薄利多売ってことで安く売れるだけですよね? どなたか教えてください!

  • セルマーのテナーサックス、どのモデルにするか迷っています。

    これからテナーサックスを始めようとしている者です。 セルマー社製のテナーサックスを買おうとしています。 質問は大きく2つです。 1.現行の4機種のどれにするか迷っています。   (SERIE 2 / SERIE 3 / Reference 36 / Reference 54)   仕上げやセッティングについても迷っています。 2.そしてどこで買うか、オススメがあれば教えてください。 ------------------------------------------------------------- 以下長過ぎますが、 回答の際のご参考になればと思い、書かせて頂きます。 社会人3年目の歳です。 楽器の経験はほぼありません。まだ譜面もろくに読めません。 (幼い頃、少しの間バイオリンとピアノを習わされましたが、記憶はおぼろです。) いろいろ考えメーカーはセルマーに決めています。 私にとっては最初に吹くサックスの音になるので、 なおさらセルマーがいいだろうとも考えています。 好きな音についてですが、 ジャズはもともと好きなので、王道から邪道まで広く聞いています。 夜が似合う乾いた官能的なテナーの音も大好きです。 しかしいちばん好きだなと感じる音は、 実は清水靖晃さんがバッハの無伴奏チェロ組曲を演奏している時の音質です。 みなさん吹き比べをすすめられるようですが、 全くの初心者の私には、試奏のスキルさえも、しっかりとした判断基準もありません。 一緒に選んでもらう知り合いもいません。 買うお店ですが、 安心して付き合っていける店で買いたいなと思っています。 渋谷のセルマージャパンは、接客の感じはとても良かったです。 直営店ということで質のいい在庫も多かったりするのでしょうか。 逆に専門の小売店の方が、初期の整備やアフターが充実していたりするのでしょうか。 長い付き合いになるだろう一本のことなので、長々と書いてしまいました。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 量販店と直営店の違い

    こんにちは。 今度、iphone5を買おうと思っています。 D社のMNPで、自宅の光回線もこの際KDDIにしようかと 思っています。 (スマートバリューで安くなるので) そこで質問ですが、量販店とau直営店で購入する際の 違いはあるのでしょうか。 商品のスペックは調べているので、どちらが安いか、という 観点で違いはあるのでしょうか。 量販店の方が販売促進費の関係で安い、といったことは あるのでしょうか。 済みませんが教えて頂けると助かります。

    • ベストアンサー
    • au