• ベストアンサー

月の電位代

zippakunの回答

  • ベストアンサー
  • zippakun
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

ようは、トータル的にどちらが生活費を安くあげられるかという事ですよね。 その論点でいえば、私も電気かガスかの違いのみで1万円も差が出るとは思わないので安い物件に一挙手でしょうか。 でも、下記の条件にたくさんマルがつけばやっぱり高い方がいいかと思います。 1、高い物件のガスは都市ガスだ。(プロパンより断然安い) 2、お湯の温度設定ができる。安い方はできない。(余計な燃料くいません) 3、お料理はあたためるだけ、意外の物を結構作る。 4、安い方の電気設備は5年以上前のものだ。 5、あと1万円生活費にかかってもなんとかなる。 6、本音では高い方が気に入っている。 7、ダ●エーのガスボンベが容易に手に入る。(安い!)   ちなみに私が数年前に計ったところでは、たしか、このガスボンベ、最大出力で一時間10分ほど持ったと思います。 以上ご参考になれば幸いです。

neko-nin
質問者

お礼

やはり1万円も差はないんですね; 電気設備は5年以上前のものなので、そこが気になりますが、値段的にそこまで差がないのないのなら、ガスコンロを買って、電気のままの方が良いかもしれませんね。 有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 炊事のみにガスを使う:カセットコンロかプロパンか

     当方お風呂は灯油ですし、キッチンガス湯沸しもないのでガスは炊事のみに使います。ボンベに詰める、プロパン型です。一人暮らしなので外食も取り入れつつやっていこうと思い、冷蔵庫の導入もまだです。  さてここで選択。ガスコンロを導入しプロパンガスを使うべきか、既存のカセットコンロ3台を缶入りガスで使うべきか、です。   缶入りガスとプロパンガスとの単位体積あたりの価格比較や、総合的見地からの比較対照など、ご意見よろしくお願い申し上げます!!

  • ガスコンロ設置の賃貸でガスコンロ以外は設置できる?

    4月に引っ越しをするのですが、引っ越し先の物件がプロパンガスでした。 ネット等で情報収集してみたら、どこでも「プロパンはかなり高い」とのことだったのでものすごく不安になっています。 というのも、私は自炊が好きでできるだけ自炊したいのですが、不動産屋から頂いた物件情報の資料を見ると「ガスコンロ設置可」とあるので料理の際は全てガスを使うことになり、毎日自炊していたらとんでもない料金になるのではないかと思うからです>< またお風呂もできるだけ毎日入りたいし(シャワーだけでなく)・・・と考えると物凄い後悔が襲ってきています。 ガスコンロは自分で購入して設置するようなのですが、本来ガスコンロを設置する場所に電気コンロなどを置くことは出来ないのでしょうか? また、毎日お風呂を沸かし、朝と晩に自炊するといった生活をした場合、一カ月のガス代はどのくらいになると思われますか? 場所は千葉県の船橋辺りです。 もしご存知の方いらしたら教えてください。 ガスの節約方法のようなアドバイスも大歓迎です。 よろしくお願いいたします><

  • 一人暮らしのガス料金

    一人暮らしを始めて1月たちました。 部屋が電気給湯システムだったのでガスを引かずにカセットコンロ で調理していました(ガスコンロが備え付けじゃなかったので、 買いにいくのもめんどうだったので) そうしたら、ボンベ3本(300円)でたりてしまいました。 ガスの基本料金がわからないので、引こうか?このままで暮らそうか決めかねてます。 マンションなので都市ガスです。東京23区です。 同じ階のひとはIH?とかいってましたが・・・

  • カセットコンロと電気コンロ

    今まで、ガスコンロを使っていたのですで、使用頻度が低く、ガス代の基本料金が1800円ぐらいで、あまり使っていなのに高い気がしています。2ヶ月くらい全く使わない月もあるので。 なので、カセットコンロと電気コンロのどちらかを購入しようかと迷っています。 カセットコンロはボンベみたいのが爆発したら怖いというイメージがあります。 電気コンロは安全そうなのですが、電気代がかかりすぎたら、ガスコンロから電気コンロに代える意味がないかなと思っています。今日はじめて、電気コンロという存在を知りました。 カセットコンロはそれほど、危険ではないのでしょうか? 電気コンロは火力が弱く、あまり使い勝手がよくなく、電気代がすごくかかるのでしょうか? 分からないことだらけなので、ご回答の方、よろしくお願い致します。

  • 手取り15万円で一人暮らし

    考え方がかなり甘いと思いますが、 東京(都下)で、手取り15万円ほどで、 家賃7万円(管理費含む)の女一人暮らしを検討中です。 交通に不便がなく、周りの環境が気に入って、お部屋もきれいなので、 ずっと住んでいける印象です。 一人暮らしは初めてで、固定出費がどのくらいかかるか見当がつきませんが、 食に関しては、朝はパン1つあれば充分で、食が細い方です。 もちろん自炊しようと考えているので、2コンロで、まな板が置ける広さのような、 キッチン環境が整っていれば、節約につながるのではと考えています。 ただ、そういった物件は、家賃がどんと高くなります。 自炊されている方は、コンロが2つなくても、特に支障はないでしょうか。 インターネットは良くしますが、最低限スマートフォンで閲覧しようと思っています。 電気代、ガス代(この物件は都市ガスです)、女一人だとどのくらいかかるのか、 何を基準にして決めたらいいのか分からなくなってきています。 他をどれだけ削ってもやはり家賃は大きいですか。 後悔しないお部屋さがしをしたいです。 アドバイス、体験談をお願いします。

  • IH調理器について

    一人暮らしを始めるにあたり、ガスが使えないので 市販のIH調理器を使おうと思っています。 今まではガスコンロを使用しており、今回が初めてのIHで、主に炒め物をするのですが ガスと同じような感覚で料理することができるのでしょうか。 また、3食中2食を自炊しようと思っているのですが、 電気代は大体どのぐらいかかるでしょうか。 (賃貸に元から付いているものが1口、市販で購入するもの1口です。)

  • ガスボンベからガス漏れが!

    キャンプ用のガスコンロを両親から拝借し、ガスボンベとコンロを接合。 試しに点火してみた後、コンロをはずしたところ、ガスボンベからシューっという音が。 一人暮らしなので、どうしていいかわからず困っています。 まだ、ボンベの中の液はかなりあるようで、このまま置いてもおけないし 何をしても漏れてくるしで。 ガスボンベからのガスの抜き方をどなたか教えてください

  • ガス工事

    現在風呂はガスになってますが台所にはガスが来てません。またコンロも電気式できていません。ガス配管してお湯とガスコンロをつなぎたいのですがどのような工事になるのでしょうか?2階です。ガスメーターが1階の外壁についているのですがそこから2階のキッチンまで配管することになるのでしょうか? そのメーターのところから外壁に穴あけて天井裏に配管を通すことになるのでしょうか20メートルくらいあります。? なお1階にもガスコンロがあるのですがこちらは配管されて使用しています。 およそいくらぐらいかかるのでしょうか?

  • カセットコンロで自炊 電気コンロより維持費高い?

    よろしくお願いします。 自宅のコンロが電熱ヒーター(香取り線香のような渦巻きのあれです)1個なのですが、 これを使わないでカセットコンロで自炊しようかと思っています。 カセットのボンベ代1ヶ月と自炊に使用する電気代と比較して、どちらが高くなりそうでしょうか。 毎日調理していますが、10~15分間くらい電気コンロを使用しています。 カセットコンロのほうが熱効率が良いと思いますので調理時間は少し短縮出来るのではと考えていますが ボンベの残りが少なくなるとまともに燃焼しなくなりますよね(火力が小さくなる)。 それでも、ガスボンベの燃費、例えば、65分間/本とかの説明書きの数値上はこのほとんど使えない状態になったガスも計算に入れていると思いますので 実際に使われてみて、電気代より高くついたとか、あまり変わらなかったとかありましたら教えてください。 因みに私の先々月の電気代は5,000円くらいでした。

  • ガスを解約して生活出来る知恵を教えて下さい。

    賃貸マンションに住んでいます。一人暮らしです。 1ヶ月のガス代が高く 4010円から5110円です。 プロパンです。 ガスを解約して ガスコンロは ボンベを使用して カセットコンロを使用します。 カセットコンロは、キャンプ用があります。 問題点は、風呂とお皿洗いです。 銭湯だと、350円×30日 = 10500円 で割高になります。 なにか小型給湯器があればと調べましたか、高い。元をとるのに50年くらいかかりそう。 電気ポットは、10リットル用6万円、5リットル用1.5万円がありますが、さて温度調節が困難そうです。 お皿洗いは、食器洗いがありますが、高いです。 ガスを解約して生活出来る知恵を教えて下さい。 基本料金でも節約できればと考えています。 以上、よろしくお願いします。