• ベストアンサー

客に対して扱いがひどくなる自動車会社

FOCAの回答

  • ベストアンサー
  • FOCA
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.6

以前付き合っていたディーラーは誠実だったんですが、今のところはひでえもんで私も困っています。 とにかく車屋には毅然とした態度で臨みましょう。 車検は「検査」なんですから、検査したら故障が見つかることは当然ありますよね。 そして見積もりには修理費用は入っていませんから修理すればその分高くなるのも当たり前です。 車検ってそういうものなのです。 問題はその対処の仕方ですね。 「なにか見つかったらすぐに電話しなさい。交換した部品は私が行くまで捨てずに残しておいて、どこが壊れていたか説明しなさい。」 これは必ず要求しましょう。そうすれば先方だってあまり無茶なことはしないはずです。 それから代車って制度がいまだに存在すること自体不思議です。今時の車検は1日か2日が常識でしょう?それどころかちょっとお買い物に行っている間に済むところもあります。 車検は1ヶ月位に車屋からお知らせがあるでしょうから、都合の良いときを見計らって車屋に予約しておき、パッパッとやってもらえば代車の心配もいらないのです。 できれば車検の時には誰か友達に付いて来てもらうといいんですけどね。

関連するQ&A

  • 車検は正当に行われたのか&車検の代車で事故

    私の友人が9月20日前後、「とにかく安く仕上げて」と自宅近くの整備工場に言って、車検を取ったそうです。 すると工場が「税金等は先に納めて」といったのを友人は拒否。 それでも渋々工場は車検を受け、更に代車を無料で借りました。 すると友人はその借りた代車で、損害額が相手車4万円、車検代車2万円位かかる追突事故を惹起。 また車検が終わると「お金と引換でないと車を渡せない」といわれましたがそれも友人は拒否して車を持ち帰りました。 「9月末には払う」としておいて。 車検代は税込みで10万円弱。 その車検後左のタイヤ辺りから「カラカラ」と音が鳴り、ライトの玉が切れ、更にバッテリーが弱まったりしたそうです。(車検後にライトをつけっぱなしにしてたため) 友人は「車検後は2年間は乗れるはずだ」と主張しますが、整備工場は「タイヤの音はシャフトの音。直すと多額の金額がかかる。早急に走行に支障をきたすわけではなく、車検が通らないこともないので、そのままにしておいた。ランプは接触の問題で直しておいた。」とのこと。 整備工場としては安さを追求した感じです。 当然、整備工場は車検代等を支払うように言ってきていますが、友人は「軽自動車で何故10万円近くも車検代にかかるんだ。更に欠陥整備で金など払えない。」と突っぱねています。 また「代車での事故は、代車にかかっている任意保険があるのだから、それを使うべきで自分が払う筋合ではない」と…。 私が伺いたいのは 1.この友人の言っていることは通りますか。 2.整備工場に強く出るためには、どういう風な論法があるでしょう。 (車検の不備はなりませんか。また代車の分の修理費も払うべきでしょうか) 3.整備工場がどんな措置をとってきたら、素直に払うべきでしょうか。 (また払わなくてもいい部分と言うのはありますか) 誠に変な質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 車検について悩んでいます。

    2度目の投稿です。 たびたびお世話になります。 車検について悩んでいる状態なのですが、 ディーラー車検にするか、整備工場にするかで悩んでいます。 基本料金のみで、見積もりをとった時点では5000円くらいの差でした。 車検3回目で、距離が93000キロになっています。 ので色々交換部品や追加整備が出そうなのでディーラーだとすごく高くなるのではと心配です・・・ と色々調べてみると、実際見てもらって詳細な見積もりもとれることがわかりました。 でも、ディーラーに電話して見積もりもらったときは、詳しい見積もりを出してくれる雰囲気ではなく 見積もり自体最初拒否気味で、なんとか出してもらったという感じでした・・・。 しかもその時に何も考えずとりあえず予約してしまって・・・ 日程の都合が変更になったといって今は一旦キャンセルした状態となっています。 なので、再度、このディーラーに詳細見積もりを頼みずらい状況なのですが、気にしすぎでしょうか。 もしくは、同じディーラーの別のお店に行ってみようかとも考えているのですが、 基本見積もりをもらっている段階で別のお店に行っても問題はないものでしょうか。 前回も同じディーラーに出しているのですが、ディーラーを変えるのは問題ないことなのでしょうか。 ともかく、ディーラーと整備工場へ持っていって詳しい見積もりを出してもらって決めたいのですが、 一般的にディーラーと整備工場では金額の差はけっこうあるものなのでしょうか。 もちろん安心も第一とは思うのですが、、、少しでも安くしたい希望がありまして・・・ 皆様からのご意見アドバイスなど伺えるとありがたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 軽自動車の車検について教えて下さい

    来月購入後初めての車検がありまして、ディーラーから車検の連絡が有りました。 車は軽自動車のムーブです。 自賠責保険:26370円 重量税:6600円 印紙代:1400円 車検代行料:15750円 整備代:25000円程度 と概算の見積もりをいただきました。 ディーラーなので高いのは覚悟していますがこんなものですか? それともどこか修理工場に頼むほうがいいですか? 特に車に詳しくない女性の為、知らない修理工場に持ち込むのも心配なのですが、交換部品がなくて75000円は結構きついので悩んでいます。 どなたかお詳しい方いらっしゃったら教えてください。

  • 車検について教えてください!

    2回目の車検期日が今月末に迫っています。車はヴィッツで、排気量は1300です。 前回は初めての車検で、父が勧めるままに、何も考えずにディーラーで受けました。 そのディーラーから今回も案内が来て、法定諸費用53930円+基本料金31500円 (24ヶ月定期点検15750円・検査料7350円・検査手続代行8400円)=合計85430円というお値段でした。 また、近所のカーショップからも案内が来たのですが、そちらは法定諸費用53930円+車検手続料10290円 =合計64220円でした。ただし、上記費用に整備代金は含まれていないとのことです。 車検の期日から1週間後に自動車保険の更新で6万円ほどの出費もあるので、 できれば少しでも安く車検を受けたいと思っています。 ですが、カーショップの整備代金がいくらかは分かりませんが、2万円程度の差であれば、 安心料と考えてやはりディーラーに頼んだ方が良いでしょうか? なお、私(女性です)は車に関して全くの無知ですし、車をいじるのも好きではないので、 ユーザー車検は考えておりません。 また、こちらの過去ログで、車検の見積もりが妥当かどうか質問されている方や、 代車について質問されている方がいますよね。 私は前回の車検時にディーラーの方から、「~は交換した方がいいですけど、どうしますか?」と いくつか聞かれてその場で返事をしました。ですが私のような素人に適切な判断ができるはずもなく、 もしかしたら不必要なことまでお願いしてしまったかもしれません。 そして、代車を借りるどころか1時間も経たないうちに終わりました。 こんなに短時間で終わる車検ってありますか?私としてはせっかく高いお金も払うわけだし、 もっと時間をかけて丁寧に見てもらいたいと思うのですが…。 もし今回もディーラーに頼むとしても、ここは避けて別のディーラーにした方が良いでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 自動車修理工場のミスについて

    車検整備場がついている大きな工場に タイミングベルト交換で修理に出したのですが エンジンが元々壊れかけていて、 今回の修理で完全に壊れてしまったそうです。   エンジンは廃版で 中古エンジンも、今のところ見つからないので、 交換することもできないそうです。 エンジンが見つかるまで時間がかかることから 今回の修理費用は、整備工場の認識のミスでもあるので、無料でよいとの事。また、不動車は返すので現在貸し出している代車を 今週中に返してほしいと言われました。 修理は、なんとか治そうと、 エンジンを降ろしたり、分解したりしたそうで、 普通なら50万円近くの技術料がかかっているのが無料で良いそうです。 また車がすぐに必要であれば、 一般的には同じ車が中古で50万円ほどで売っているようなので 中古エンジン購入費用と、交換手数料を考えると 中古を買ったほうが安く済むとも言われました。 中古車が納車されるまで、 中古車販売会社から代車もでるところがほとんどだから 来週以降はそれを使うとよいとも。 こちらとしては 代車がなくなると移動手段に困りますし、 何より、修理に出す前まで普通に動いていた車が不動になり、 中古車を買わないとダメになるのも納得がいきません。 今後どのような対応をすればよいのか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自動車の廃車をしたい

    2月末に引っ越しをする予定なのですが、引っ越し先では車が必要ありません。そこで、引っ越しをするに伴い、いつも利用している自動車整備場に廃車の依頼をしました。色々と説明を受け、必要な書類は ◎印鑑証明書 ◎実印 のみで、税金の還付(3000円位)も整備場に差し上げる?ことにしました。その上で、完全無料ということで取引をする予定です。 車の状態としては、 ◎車検が今年の9月末まである ◎平成5年のインプレッサ型式GF4 ◎状態は悪いが元気に走る 一応後々トラブルがあっては困るので、皆さんに質問させていただいたしだいでございますm(。。)m 何が聞きたいかといいますと、この取引で今後の不安は無いかということ。他に自分でした方がいいこと。などなど、どんなことでもいいのでアドバイスが欲しいのです。 まだ車検が残っている車なので、整備場で代車として使用することもあるでしょうが、自分の名義のまま使われるのは困るので・・・など不安もあります。一応廃車証明?のような書類は後で送れると言っていましたが・・・。 なにやら曖昧な質問で申し訳ありませんが、なにとぞアドバイスよろしくお願いいたします◎

  • 軽自動車の車検の料金について

    軽自動車に乗っています。 買ったところでやるのが安心だと聞いたので、ディーラーに車検を頼頼みました。 見積もりの段階で、整備料約17万、シャーシースチーム洗浄7千円、下回り防錆塗装5千円、完成検査7千ちょっとブレーキ、フルード交換料3千円、ブレーキーオイル、車検対応ショートパーツ、パスターダブル、パートクリーナー(?)交換の部品代が約8千円、諸経費(リサイクル料含む)約5万、合計で約9万8千円程の額となっていました。 車検終了後の請求書では、見積もりに加え、ブレーキディスクパッドセット、エアコンベルト、ブレーキローク研磨、ダストシールを交換したとなっており、部品代約2万3千円、見積もりの技術料から9千円程値引きし、そこに諸経費含め合計10万円の請求となっていました。 見積もりと請求額の差は大して大きくないですが、見積もりの段階で高いな~という感じがし、でもこんなもんなのかなあ。。。とも思って支払いました。 車のことをよく知らないので、ディーラーに「ここが悪かったので交換しました」と言われると「そうですか」という他なくなってしまうのですが、実際に交換の必要があるものなのかどうなのか疑問に思ったりしてしまいます。 この見積もり、請求金額は普通なのでしょうか? また、車検は買ったところでやるのが良い、という話について、ご意見ください。 カー用品店(イエローハット、オートバックス等)での車検、また、他に日帰り車検で料金も格安のものも目にしますが、そういうのはどうなのでしょうか? 料金が安いと点検が適当だったりするのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 車検ですが自動車税と重量税は別でしたか?

    以前新車を買い、車検の時に乗り換えたので、5年振りの車検です。見積もりを取ったら①自賠責料金22470円 ②重量税 50400円 ③印紙代 1100円 ④検査代行料 4000円 でした。整備費は別です。 妥当でしょうか? また、重量税と自動車税は別ですか? 久々なので忘れてしまいました。 教えて下さい。

  • 1日車検とディーラー車検、お得・安心なのは今どちら

    車検が来年2月で2回目、新車で購入して5年目になります。少し早いのですが、いわゆる1日車検(〇〇分車検含む)とディーラー車検、お得で、かつ、安心なのは、今はどちらでしょうか?あるいは、変わりはないのでしょうか? 【1日車検のメリット・デメリット】 〇メリット 検査員が店舗にいるので、点検・整備をして、基本、問題がなければ、点検・検査・整備で終了し、文字通り早く終わる。書類は、陸運局へ提出し、後日、車検証が郵送されてくる。 一般市場価格よりも割安の表示が多い。 〇デメリット 車検予約が前提なので、無料見積もりができない。 点検整備等をおこなった上での整備提案と見積もりになる。キャンセルする場合でも、持ち帰りで再検討する場合でも、点検料は支払う必要がある。点検料8,000円弱。 漠然とした信頼度があるかの信用。 ただその場だけの簡単な点検・検査・整備で済ませてしまうのではないか。 特殊なオイルの場合や部品は、後日になることもある。 【ディーラー車検のメリット・デメリット】 〇メリット ディラーなので、マイカーの事前見積もりが無料で可能。3タイプくらい用意してくれる。 お金が高い順に多くの点検、交換、整備を行う。お金が安い見積もりは、現状維持での点検・整備な感じの内容。 部品調達が容易。 ディーラーとの良好な関係を保てる。 ディーラーとしての安心感。 〇デメリット 提示される見積もりの内、ほとんどの人が一番高い価格の整備・点検内容を選択する傾向になる。1日車検と比較すると割高になる。 私のお世話になっているディーラーは、陸運局に持っていき、検査官を通すので、整備~車検終了まで最低1日はかかる。その間は無料で代車。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ザッと書き出すとこのようなものでしょうか。 一昔前までは1日車検は危険だとか他、あまりいい話を聞きませんでした。 しかし、最近はそうでもなくなってチェーン店もできていますから、サービスの質や利用者はいるのだと思います。残念ながら、私の周りでは利用者はいません。皆、ディーラーか又は知り合いの自動車修理工場です。 ぜひ、現状をお知りの方、率直な実情を教えてください。 5年目なので、本来は耐久性などから交換部品も多くなるはずで思案中です。 よろしくお願いします。 

  • 軽自動車の車検代

    型式 平成19年1月のダイハツタントの車検費用について、教えて頂きたいです。 走行距離 43850キロ走っています。今回、初めて町の整備工場で車検を受けました。今までは、1日車検のところにしか出したことがなく、5万円弱で済んでいたのですが、今回は重量税や自賠責保険など必ず必要な46970円を払った後、色々と交換箇所があったようで、プラス6万円弱の請求がきてビックリしてしまいました(>_<) 総額106453円です。 いつも主人の会社も使っている整備工場なので、ボッタクリはないとは思うのですが、あまりの高さに驚いてしまいました。 確かに今まで、車検以外ではなんの点検もせず、オイルさえ変えていなかったので仕方ないのかもしれませんが‥。 今回の交換箇所と金額は… 車検整備基本作業一式24000 フロントブレーキパッド 工料4500 フロントブレーキパッド 6500 ブレーキオイル2800 エンジンオイル4200 オイルエレメント1800 エアーエレメント2000 スパークプラグ2400 ファンベント1740 クーラーベルト930 ワイパーブレード1820 1960 マイナーパーツ2000 となっていました。 相場が全く分からないので、ぼったくられてはいないのかが、知りたいです。 どなたか教えてください。宜しくお願い致しますm(__)m