• 締切済み

隣の杭工事で我が家の基礎にひび割れ発生

みなさんこんにちは。 実は今困っています。我が家の隣の家の新築工事が始まったのですが、その杭工事(鋼管杭)の直後に我が家の基礎躯体(べた基礎のたて壁)にひび割れが数箇所発生していることが判明しました。我が家もまだ建って間もないのですが、あきらかに杭工事の振動が原因と思います。 この場合、隣の業者に対してどういう対応をすればいいのでしょうか? まだ我が家も建って間もないこともあり、すべて建て替えてくれといいたいぐらいです。どれぐらいまで相手方に損害賠償等を要求できるものでしょうか?ご存知の方よろしくご教授ください。

みんなの回答

noname#65504
noname#65504
回答No.8

#5です。 >うちを建てたメーカーに何がしかの対応をさせることは可能でしょうか?何かいい知恵をいただけると助かります。 工事が原因ならば損害賠償請求を工事業者に求めることができます。建物に欠陥があるなら品確法により構造上重要な部分(基礎)の瑕疵は10年間施工業者(請負契約の場合、建て売りのような売買契約の場合は売り主)が瑕疵担保責任を負うことになっています。 損害賠償または補修請求ができます。 つまりひびわれと原因の因果関係が重要です。しかしこれを特定するのは困難です。 まずはメーカーにひびわれの原因とその影響について意見を求めてみてはどうでしょうか? もし工事が原因とするなら、工事業者の責任として持って行けるように協力を求めて見ればよいのではないでしょうか? 素人対専門家よりは専門家同士の話なので、はっきりさせやすいと思います。 また工事の影響ではなく他の原因という答えが返ってくるかもしれません(そしてひびわれはあるがそれは問題はないという内容かもしれません)。 その場合はそのコメントをとひびわれの状況を詳しく述べて、専門家に相談するか改めて質問してその内容が正しいかどうか判断してみてはいかがでしょうか? また品確法の他、施工業者は通常2年程度の期間を定めたアフターサービス契約を結ぶことが多いので、原因がはっきりしない場合はアフターサービス契約に基づき補修をしてもらうことができると思います。

noname#78261
noname#78261
回答No.7

N値はどうやって読み取ったものでしょうか。 まず、SS(スウェーデン式サウンディング)試験は敷地に3~5箇所行っていますか? その複数点でばらつきがなかったかどうかが地盤に対して不同沈下の危険を見極めるひとつの指標となります。 つぎに、試験では「打撃回数N」から土質特徴により「換算N値」を求め、「地耐力」を求めます。おっしゃっているN値はどの数値でしょう。最終的に地耐力30kN/m2以上ならべた基礎採用は適正かもしれませんが。決して固い地盤ではないんですよ。「いい地盤だね」と一般的にいえるのは地耐力「50kN/m2」以上ではないでしょうか。ちなみに20kN/m2に満たない場合は必ず地盤改良が必要です。 また、柱状図の一番下を読み取ってはダメですよ。 基礎の底の位置が問題なのですからそこで判断します。ベタなら仕様にもよりますが深度0.3mから0.5m付近です。 また、今回の場合読み取りにくいのは礫層の存在です。 岩盤ならいいのですが礫層は判断が難しいものです。 礫層はなぜできたかを考えなければいけません。 普通突然の洪水でもなければ自然現象として礫層が流れ込んで形成されることは少ないでしょう。 また、想像できるように砂の塊や粘土の塊とちがって礫にはまれに空隙(隙間)があることがあります。 礫層といっても、土をサンプリングしないときは、中身がわかりません。ひどい時は、宅地造成の際に投げ込まれた「ガラ(コンクリート塊)」であったり、不法投棄された「家電」だったりすることさえあるのです。建物が建ち重くなったので(振動も多少の影響はあるかもしれませんが)空隙のバランスが悪くなれば不同沈下を起こし基礎の亀裂につながることも考えられます。 なので、礫層がどうしてできたのか、どういうものなのかわからなければ正しい判断はできません。 考え方によっては、すぐとなりが同じような建物を建てるのに(どんな建物かわかりませんが)杭が必要ですぐ隣で杭が必要でないというのもおかしな話だと思いませんか。礫層が全くないか、礫層に不安感を持って礫層を貫通する杭を選択した可能性もあります。 とりあえずお奨めするのは 1)古くから住んでいる人や、造成業者にのこの辺の造成について聞込みをする。 2)電信柱や道路、古い住宅の傾きや、波うち、破損をみて、このあたりの地盤が本当に硬いのか考えてみる。 3)隣の方にお願いして地盤調査データを比べてみる。 4)ジオダス http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/index.asp で自分の土地地盤の周りの状況をつかむ。 などが必要かと思います。 バブル期と比べ崩壊後は保証問題と試験費の格安化に伴い、地盤調査会社は最終考察(地耐力の判断)までせずに柱状図しか提出されないようになってきました。その場合は、基礎や地盤改良を選択するのは設計者の責任となります。確認申請書に記載されている設計者本人に再度説明を受けることをお奨めします。

回答No.6

隣の家が地下室のために数メートル掘り下げているとかの大工事を行っているなら別ですが、住宅用の鋼管杭の工事で隣の家の基礎にひびが入るとは通常では到底考えられません。 ひびの入った基礎の家がぐにゃぐにゃの地盤に何も地盤改良を行っていないとか、基礎がシャビシャビのコンクリートでツツけば崩れてくるとか、どのみちすぐに傾くような家であったならありえます。 冷静に考えてみても、隣の工事が原因ではないように思われます。第3者にひびの具合も見てもらってはどうでしょう。 損害賠償やクレームを言った後で「ただのモルタルの収縮ヒビだった」とわかったら、逆に相応の“詫び”を入れなくてはならなくなります。先方が性格の悪い人であればクレームによる工期の遅れなどの損害賠償を要求してくるかもしれません。 いずれにせよ、鋼管杭工事で基礎のひびが生じたなら工事の振動だけではなく、ヒビの入った家の地盤や基礎に大なり小なり問題があるように思われます。

papaty
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 うちのコンクリート強度が気になったので、シュミットハンマーで調査した結果、約30Nありました。また、地盤も再度確認してみたのですが、N値は約30ありました。地盤は、相当固いレキ層を噛んでいるようで、杭を打ち込むときに相当振動があったことは確かです。 地盤は悪くないはずなのに、なぜ隣は杭を打つ必要があったのかが疑問です。 これでもやっぱり、うちの家が不良品なのでしょうか?だとすれば、うちのメーカーに損害賠償を請求できるでしょうか?

noname#65504
noname#65504
回答No.5

>あきらかに杭工事の振動が原因と思います。 振動は原因ではないと思います。通常工事振動は地震動に比べて極めてエネルギーが少ないので、構造体本体が損傷を得る可能性は低いからです(むしろ、工事振動で壊れるようなものなら質問者の住宅側に欠陥があった可能性が高いです)。 工事が原因ですと振動ではなく、工事による掘削などで、地盤が変形した可能性の方が高いです。 もっとも#4さんの回答にあるような別の理由でひびわれが発生することはよくあります。とくに基礎の縦方向(主に下から上に発生する)ひびわれなら、温度変化によるひびわれの可能性が高いです。 通常は近隣に影響を与えるおそれのあるような工事をする場合、事前に近隣建物のひびわれ状況などを記録していることがよくあります。 業者がきちんとしていれば、元からあったひびわれかどうかはわかると思います。建設会社の監督さんなどに相談して、調べてもらってみてはどうでしょうか? 工事業者として工事によるひびわれが原因でないとしても、近隣から苦情がきた場合は、その後は振動低下に努力することもよくありますので。 なお、工事によるものだとしても、補修に対する費用を請求できるだけで、建て替えなどは認められないでしょう(車の事故の際の修理と同じです)。 また、基本的に因果関係を証明するのは請求する側にありますので、素人の一般住民が因果関係を証明するのは難しいです。

papaty
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 うちは建ってからまだ半年も経っておらず、工事前にひび割れがなかったことを確認していました(たまたまメーカーの定期点検があったので)。ひび割れの形状は、上から下に向かって入っており、明らかに温度ひび割れや乾燥ひび割れの類ではありません。隣の業者も当然のごとく事前調査なんてやっておりません(そんな気の利く人たちには思えません、その後の対応ひとつをみても)。 確かに杭基礎工事ぐらいでひび割れが入るものでは、今後安心して暮らせません。うちを建てたメーカーに何がしかの対応をさせることは可能でしょうか?何かいい知恵をいただけると助かります。

noname#78261
noname#78261
回答No.4

一般専用住宅の鋼管杭1件の工事なら半日~1日だと思います、杭工事の時はひととおり近隣にダメージがいかないか確認するものです。大きな工事の時は必ず工事前後に写真撮影ですが住宅規模でそれをやってくれるのは少ないかもしれません。しかし私は今まで隣の基礎にひびが入るとは聞いたなかったですね。驚きました。 ただ、建って間もないということでもしかすると基礎の表面に15~20ミリほど塗った仕上モルタルの割れではないでしょうか。隣のうちがまだなくて夏場に日当たりがいいとき仕上げをするとまれに割れることがあります。 しかし構造のひびだとするとすぐに対処したほうがいいです。 ベタ基礎は一体となっているのでそんなひびが入っているのなら地盤が激しい不同沈下を起こさないとおきないのではないでしょうか。 見分け方は難しいかも知れないので業者にみてもらうといいと思いますが、日のあたるほうだけ1面か2面細かくひびがあるのなら仕上モルタルの可能性もありますよ。どちらの施工者の責任かはわかりませんが、まずは、自宅の施工業者に見てもらい仕上げのやり直しですむかもしれません。 構造ひびだったら、地盤調査の資料と基礎設計を見直して問題がなければ隣の業者に相談することもあろうかと思いますが。 運よくなんでもなかったときは、お隣同士新築なのにいやな気持ちで住みたくないでしょうから、慎重に業者に見させたほうがよいと思います。

papaty
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 ひび割れを調査した結果、化粧モルタルだけでなく基礎躯体にもひび割れが入っていました(床下に入って確認)。ひび割れの状況は、アンカーボルト近辺に等間隔で入っており、上から下に向かってひび割れているようです。やはり、うちを建てたメーカーの設計に不備があるのでしょうか。ただ、うちの地盤調査結果では、N値で30ぐらいあるようですし、硬いレキ層をかんでいることも分かっています。隣の杭工事でもその層を抜くのに相当苦労しているようでした。また、振動も相当のものでした。50mぐらいはなれた近所の人も振動がひどかったねといっていました。今後どうしたらいいのでしょうか?

noname#39684
noname#39684
回答No.3

逆の意味で心配になります。つまり「隣の杭工事で我が家の基礎にひび割れ発生」と書くと、隣の杭工事が原因のように見えますが、鋼管杭の工事程度で基礎にひびができるような基礎(地盤)や施工だったのでしょうか? 基礎全体や床下をみていただき、ひびが基礎全体にあるのか、一方だけなのか、確認してみてはいかがでしょう。 ご質問者様も家もまだ建って間もないようですので、ただのコンクリートの収縮によるものではないでしょうか? ほんとうに杭工事によるひび割れだとしたら「杭工事の振動がひどかったから」よりも「(ご質問者様の)基礎や家の施工に問題があったから」という恐れのほうが強いように思われます。鋼管杭工事の振動は音は大きいかもしれませんが振動のエネルギーとしては表層のごく小さいものです。それで数箇所ひびがはいるような基礎だとしたら、やはり基礎に問題があるような気がします。 鋼管杭工事でひびが入ってくる基礎であれば、小さな地震が何回かあれば基礎が割れてきそうです。

papaty
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かにうちの基礎の性能が非常に気になっているところです。 ただ、地盤はN値30程度あるようですし、コンクリート強度も30N出ていました(シュミットハンマーにより現地調査)。地盤も基礎もそれなりなのかなと思われます。隣の地盤もそれほど悪いはずもなく、1箇所悪いところがあったぐらいだそうで、なぜ杭基礎が必要なのか疑問でした。現地盤には硬いレキ層をかんでいる地質であり、杭工事のときも相当ひどい振動がありました。50mぐらい離れた家の人も振動がひどかったねえと言っていました。 つまるところ、私たちにとって今後この家でどうすれば安心して暮らすことができるのかが最大の命題です。何かよいアドバイスがありましたらぜひご教授ください。

  • gyamboi
  • ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.2

因果関係が立証できれば、実質的被害、つまり補修費用の範囲で 損害賠償を請求できます。 まずは、第三者に客観的状況を見てもらってから連絡をした方が いいと思います。

papaty
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 ただ、私たちに因果関係を立証することは難しいのが現実です。 気分的には損害賠償程度では、納得いきません。 自分たちの気がどうすれば収まるのか、今後の近所付き合いを考えると気が滅入ってしまします。

回答No.1

以前建築事務所にいましたが、「隣家の工事でこちらに被害が来る」という例なんて日常茶飯事でした。 工事業者に申し入れればすぐに対処してくれますが、無償で補修工事をしてくれるだけで、「全面的建替え」なんて例は無いです。 「隣で工事をしても問題の起きない建物を作る責任」がご質問者さんの工事担当建築会社にあるのです。 損害賠償でなく「相手の責任(費用負担)で修繕」ですね。 「裁判」なんて言い出すと恥をかくから「弁護士」程度にしておく方が良いですよ。

papaty
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 結構こういう問題って、頻繁にありうるのですね。 やはり、うちを建てたメーカーにも何らかの責任があると考えるべきなのでしょうね。今回のことよりも、今後私たちが安心して暮らしていけるのかということの方が重要だと思っております。いまのままでは、信じて暮らしていけない状況です。 私たちが今後安心して暮らしていけるためによいアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。

関連するQ&A

  • 基礎 杭工事の必要性について

    新築の家を建てようと考えており、基礎杭について 地盤調査をうけました。 本工事は、工務店から地盤工事会社へ外注になっています。その結果、地表から2mの所で少し硬い地盤と10m以上深くで硬い地盤にたどりついたそうです。 しかし、工務店の話しでは、「10m分の深さであれば保障付きで工事をします。もし短い方で工事をするならば保障はしません。」と言われました。 杭の長短とその保障について、詳しい説明を求めたのですが、「どうするかは?施主の判断です。」の一点張りです。 べた基礎の下にある杭の長短でどのように変わるのか教えていただきたいと考えています。 素人考えでは、べた基礎さえしっかりしていれば家が壊れる事は少ないように思うのですが・・・・ また工務店が主張する保障の有無は?どのようなことでしょうか?

  • 雨の鋼管杭工事

     明日いよいよ自宅の新築工事の着工なのですが、 当方九州地方で、台風23号の影響か今夜からあいにくの 雨模様になっています。  事前に行っていた地盤調査の結果、鋼管杭を数十本 打ち込んだ上に布基礎と言うことになりました。  明日から雨の中鋼管杭工事なのですが、工事の様子や 状況を見学する際にどの辺りに注目すればよいでしょうか?  施工業者は大手ハウスメーカーで、工法は軽鉄骨のプレハブです。  基礎工事は台風一過後に延期でしょうが、竣工予定が 12月25日ぐらいと短いので、少し心配です。

  • マンションの基礎の杭のことで質問です。

    マンションの基礎の杭のことで質問です。 新築マンション購入を検討していますが、 杭の基礎についてアースドリル工法、場所打ち鋼管コンクリート杭とあります。 杭の長さ9.0m~12.0m 杭径900mm~1500mm 本数29本 となっています。 10F建て80戸程度の規模なのですが 本数が少なくないですか? また、アースドリル工法は問題点が多いと指摘されているとか・・・ 耐震面で非常に心配なのですが標準なのでしょうか?

  • お隣との境界線杭の復元義務について

    一戸建てを数年前に購入しましたが、隣の家と境界線でもめています。 我が家が更地の時は、境界を示す杭が四つ角にありましたが(不動産屋が写真を持っていた)、一箇所だけ建築工事の時に埋めたか取ったかしてしまったようで、見つかりません。 我が家は杭がなくなっているのを知らずに家を購入しましたが、お隣の方が来て杭を復元したいので料金を折半しろと言ってきています。不動産屋・建築会社に問い合わせても昔の書類もないので、土地を工事した会社は覚えていないの一点張りで非協力的です。(土地工事をした会社に責任があると思ったので。) 我が家としては、料金負担するつもりもなく、購入時に測量士が作成した書類もあるのでそれで十分なのですが、お隣と杭を復元する義務がこちらにもあるのでしょうか。。。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら対処方法についてアドバイスを下さい!

  • 隣の工事について

    我が家の隣で駐車場をこわしマンションにする工事が始まりました。コンクリートをはがし地面を掘っているようで、結構振動もあります。今日で工事4日目、築10年以上たつ我が家の1階天井から「きしきし」という雑音が聞こえるようになったのですが、気にしなくて大丈夫でしょうか?工事前は聞こえなかった音が今日から聞こえてきて気味が悪いです。

  • お隣さんの工事

    昨年の5月、家を解体そして新築し、今年の6月(現在)ブロックをしております。 隣との境界線70cmしか離れておりません。 昨年の解体時、新築の工事も隣だから我慢はしておりました。けど、人間我慢の限界というもに達し、パワーシャベルの振動、騒音、、、、 日曜日の工事、朝6時かの工事、、解体のときは防音シートないです。 ほこりよけのシートも 施主に言っても無視、建設会社に言っても無視されました。我慢してくれの一点張りで、本人たちは現場にいないからなんともいえますよね 今度は、塀を作っております。下から2m以上です。塀については、隣の敷地で相手がお金をだしております。こちらにしては、風通しが悪く不愉快な上、台所は薄暗いです。そのときも、振動、騒音で、文句言いました。家主は無視、業者も無視状態で、市役所より指導はして頂きました3回。効果なしです。隣だから我慢(怒)子供が具合悪くっても寝ていられないで実家にいる始末です。朝は7時45分から工事で、、、 今回の工事でうちも振動で家に亀裂が入ったとこもあります。亀裂の中には、どっちの工事でできたのか?不明もあります。外は気にしておりましたが、家の中まではみておらず、母親が気がついて教えてくれました。今回の工事で外壁を傷つけられたのでその請求、できれば騒音、 亀裂(家の工事?塀の工事?どっちか?わからいませんけど、解体当日までなかったです)請求、ブロック(塀)の高さ改善って求めることはできますでしょうか?塀の高さは、目隠し(東窓からは隣が見えますが?除けないし掃除、空気の入れ替えのときはレースのカーテンですだれなのでみえません。台所からも見えますが、そこの窓は開けることはありませんなぜなら換気扇、北側の窓があるけど裏のアパートの物置があるので風はいまいちだけどアパートの人が居なければ開けることはできます、居間と一緒なのでエアコンなどで快適生活できますので)、防音(隣は子供がいませんからうちの二人の幼児の声が煩いといいます。)工事の騒音・業者、家主の対応の追求、塀の工事のときに境界線があるにうちの土を掘って持っていき埋めてもらいましたが足りませんの(沈むので)、工事によってくいの位置が動いておりますので直してもらうことはできますか?塀が境界の役割をしているのでくいは抜いていいといいました。代が変わって騒ぎたくないのできちんとしておきたいと思います。 新築の工事の時は、挨拶の品貰いました。塀のときは、隣の態度が気に入らないので一切拒否し、工事による進入行為を禁止条件だしました。 けど、塀をパワーシャベルでぶつけたとき(穴掘って)は謝罪にはきません両方。

  • 基礎

    新築住宅の杭工事について教えてください。 質問1 杭と基礎は鉄筋等で接合しないのでしょうか。

  • 小口鋼管杭

    小口鋼管杭を打設後、杭頭にキャップをしますが、あるHPでは異物が入らないように金属製のキャップをしっかり溶接するとありました。 私のところの場合、お茶の缶の蓋のようなキャップがしてあっただけで、基礎工事に入るまでに時間がかかったこともあって、工事の最中にとれているものがあり、中に水が入っていたり、土が入り込んでいるものもあるようです。最終的にはキャップはするのでしょうが、これって、大丈夫なのでしょうか? 専門家の方のご意見を伺えればと思います。

  • 捨てコンの下の杭頭

    本日基礎工事の捨てコンまで終了しました。木造2階建てですが、地盤が悪く4.5M・6.5M合わせて地盤改良の為の鋼管パイルを42本打ってあるのですが、杭頭まで完全に捨てコンの下に隠れてしまいました。杭が何処に入っているのか分からない状態で、今後支障は無いのでしょうか?

  • 教えてください。鋼管杭の中が泥水と砂利でいっぱい・・・・

    RC2階建ての賃貸住宅を建設中で、基礎工事の最中なのですが、昨日現場を行ってみましたら、鋼管杭の中が、泥水、砂利でほとんど塞がっていました。普通、鋼管杭の耐用年数は、50年と聞きますが、このような状態では、50年どころかすぐに朽ちてしまうのでは?と不安です。回転圧入工法で鋼管杭の底に穴がなく、現在、蓋もない状態で雨水が溜まり放題です。普通は、土や雨が入らないようにすぐに蓋をするものでは?施工業者の営業にこのことを尋ねましたが「1.0mmの腐食しろがあり、理論上、大丈夫。このまま工事を進めます」としか言いません。このまま工事を進めて跡で問題が起きないものか、ぜひ専門家のご意見をお聞かせいただけますでしょうか。よろしくお願いします。