• ベストアンサー

英文解釈

famista2005の回答

回答No.4

He is said to be very poor.から説明します。 is said と"be+過去分詞"、つまり受動態の文であることが分かります。 No.1の方も英文を挙げていますが、 (1)They say that he is very poor. (彼は非常に貧乏だと(不特定多数の人々が)言っている。) という能動態の文が元にあります。(Theyは不特定多数の人。peopleと考えてもよい。) 5文型に当てはめると主語=They, 動詞=say, 目的語=that以下の名詞節、となります。 (1)の文を受動態にします。 中学3年で習ったと思うのですが、元の(能動態の)文の目的語が受動態の主語になるので、本来なら That he is very poor is said (by them). となるはずです。 しかしながらこの文だと主部That he is very poorが大きくなるので、この部分を仮主語(形式主語)のitを使って置き換えます。 そうすると、行き場のなくなったthat he is very poorがsaidの後に来ます。 (2)It is said that he is very poor (by them). の文が出来上がるわけです。 更に、say, think, believe, know, expectなどの動詞ではthat節内の主語を文の主語におくことができます。ここではheですね。受動態なので (3-1)He is said で始まることになります。 sayは目的語を一つしかとることができない動詞なので、残りのhe is very poor の部分をそのままつなげることはできない。そこで、その部分を不定詞に変えてto be very poorという表現にします。 したがって (3)He is said to be very poor.という文になります。 expectも同じ理由と考えましょう。

chopin9911
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 受動態2

    前回も受動態について質問させていただきましたので、今回は新たに「2」ということで質問させていただきました。毎回、丁寧かつわかりやすいご回答ありがとうございます。 一つ目の質問ですが、the new school buildings are expected to be completed by next spring.(新校舎は来春までには完成の予定である。) itを使った受動態の文にすると、 it is expected that the new school buildings will be completed by next spring. というふうに可能ですが、that節の中をこのように it is expected that they will complete the new school buildings by next spring. と能動態にすることは可能ですか? また主節、that節ともにこのように They expect that they will complete the new school buildings by next spring. 能動態を用いることは可能ですか? 二つ目の質問ですが、It is saied that he is sick.(彼は病気だといわれている。) をHeを主語にし、 He is saied to be sick.と言い換えることは可能ですよね。 そこで次のような、 It is generally belived that a trip to Mars wiii be made possible during the few decades.(火星へのたびはあと数十年のうちに実現するだろうと一般に考えられている。) という文も上の文(彼は病気だといわれているという文)のようにthat節の中のa trip to Marsを主節の主語にして書き換えられますか? また置き換えられるとしたらどのような文になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 受動態 → 能動態 が分かりません

    英語を独習中に受動態のところでつまずいてしまいました。 (能動態)Someone ate the cake.         ↓ (受動態)The cake was eaten. このように受動態と能動態を相互に変換しながら受動態を勉強していたのですが、 次の文を能動態に訳すことができませんでした。 That castle is said to be haunted by many ghosts. is said と to be haunted の二つが受動態になると思うのですが、 受動態が二個ある場合はどのように能動態に変換すればいいのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 受動態に

    I said to her that he is kind. という文があって、これを、 She is said to that he is kind. と受動態にできないと思うのですが、どうしてですか? laugh at は1つの動詞と考えて受動態にできるように、say to もイコール tell だと考えて、受動態にできるような気がするのですが。

  • 英文解釈について

    以下の英文解釈について文法的解釈も含め教えて下さい。 2点理解できません。 (1)前半がなぜ受動態になっているのか?能動態でよいのではないか? (2)as saying thatあたりがあやふやです。 Pakistani security forces are reported as saying that they captured the gang. よろしくお願いします。

  • He is said to be a liar. は受け身?

    He is said to be a liar.(彼は嘘つきといわれている)という文章を能動態にするとどうなるのでしょうか? 例えば:  受動態 He(主語) was taken to the park by me.  能動態 I take him(目的語) to the park. のように、通常、受動態の主語は能動態にすると動詞の目的語ですよね? けど、  受動態 He(主語)is said to be a liar. をすなおに  能動態 Someone says him(目的語) to be a liar. (????) とするとおかしくなります。 なぜなら、say を使って say 目的語 to be ~ という言い方はできないですし。。。 よろしくお願いします。

  • 知覚動詞の受動態についての疑問です。

    知覚動詞の受動態についての疑問です。 参考書(アルクの『キク英文法』p237)に、 We hear the Spanish language spoken.を受動態にしたら、 The Spanish language is heard spoken.になると書いてあったのですが、 私は、この文を受動態にしたら、 The Spanish language is heard to be spoken.になるのではないかと思うのです。 違いは"to be"のあるなしだけなのですが、これは省略されたと考えればいいのでしょうか?省略するのが通常の使い方なのでしょうか?それとも私は何か根本的に間違っているのでしょうか。受動態にする前の文で使われているのが原型不定詞なら受動態にしたときにto不定詞になることはわかっているのですが…。 以上、どなた様か教えてください。よろしくお願いします。

  • 英文解釈について

    以下の英文解釈について文法的解釈も含め教えて下さい。 They just put across a policy がわかりません。 Most of what I have to report is rather depressing. China, for instance, is going in totally the wrong direction. They just put across a policy that said that the automobile is going to be their chosen transportation system. よろしくお願いします。

  • 英訳アドバイスお願いします。

    パリは春が一番美しいそうだ。 1 It is said that Paris is most beautiful in the spring. 2 Paris is said to be most beautiful in the spring. どちらが適切かしら? 私は不定詞受動よりも It that節のほうがしっくり行くような気がするのですが・・・

  • 文法解釈をお願いします

    They are believed to be one of the most successful groups of animals we know. Theyが主語 are believedが述語 to be one of the most successful groups of animalsが目的語の 受動態の複文だと思うのですが we knowはどういう位置づけになるのでしょうか?

  • なぜこの英文に違いがないの?

    まずはこの英文を見てください Rust stains are easy to detect. Rust stains are easy to be detected. 「さびによる汚れの箇所を見つけるのは簡単である」 この2つの英文はどちらも上の訳なのです しかし、to be detected.とto detect.どちらも意味は違いますよね? 能動態と受動態ですよ、実はこれはある「科学技術の英語」という本に同じと書いてありました。理由は述べておりません。 そこでもしこの二つの英文は同じ意味を示していると思う方はぜひともその理由を文法的に教えていただけるとうれしいです。 よろしく願います