• ベストアンサー

叙情的なコミック作品教えて下さい。

oogooの回答

  • oogoo
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.4

舞台が日本で叙情的。 それはもう「逢坂みえこ」で決まりですね。 ひょっとしたらもう御存知でしょうか? 「永遠の野原」(ぶーけコミックスワイド版または集栄社文庫) 完結しています。 高校生 古屋二太郎という主人公を通して語られる 彼自身の、また、彼を取り巻く家族や友人の恋の物語です。 恋をして有頂天になったり、不安になったり、カッコイイ訳ではないけれど 正直な、それぞれに少しずつ成長しながら過ごしていく彼らの姿がとても ピュアに迫ってきます・・・なんて言葉を連ねているとなんだか歯が浮くよう なんですが本当にそういう話なのでしょうがない(笑)。 「ベル・エポック」(YOUNGYOUコミックスまたは集栄社文庫) こちらは休み休みですが連載中。 出版社に勤めている鈴木奇麗・29歳。仕事に忙殺される日々の中で、 ふと思う「自分はこのままでいいの?」とか「結婚って?」という悩み、 現在進行中の恋愛、などなど。作中では主人公以外にも同じように迷いながら 頑張ってる主人公と同じ世代の、(そしてtt0420さんと同じくらいの年代の) さまざまな女性たちの日常がやさしく綴られています。 読むとちょっと元気になれます。 なお、石田ひかりさんかどなたかの出演で映画になってたと思いますけど そちらは見ていないのでコメントは避けます。 あとは容易に入手できるかどうか不明ですが 「櫻の園」(吉田秋生)なんかいいです。 女子校を舞台にしたオムニバス短編集です。 たとえ意識していなくても自分は「女」で、そしてそうであるということは 時にいわれの無い理不尽さを感じさせますよね・・・って内容です。 もう一歩深みにはまって女であることははっきり言って呪詛かも、とまで 思っちゃった人は「吉祥天女」(同作者)ですね。 両作品ともにおススメです。私はBANANAFISHよりこっちの方が好みです。 長くなってしまってすいません。楽しい時間をお過ごし下さい。

tt0420
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 『永遠の野原』、私が『ぶ~け』を読み始めた頃最終回だった記憶が…。 雰囲気がきれいだった印象があります(*^_^*) 吉田秋生作品は『櫻の園』(文庫で持っています♪)や『ラヴァーズ・キス』系の方が好きなので 『吉祥天女』は興味津々です。 御紹介頂き本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 生徒と先生のマンガ

    今までの記事を検索をして、いくつか読んだりチェックしたのですが それ以外に、最近のマンガで先生と生徒の恋愛ものがあったら教えてください。 切ないのが好きです。多少エロくても可。絵はキレイなのが希望です。 今までに読んだり・チェック済みのマンガ ○おおばやしみゆき  放課後チルドレン ○宇佐美真紀     世界はハッピーでできている ○相原実貴      晴天大 ○くらもちふさこ   海の天辺 ○望月花梨      スイッチ ○高見まこ      いとしのエリー ○武藤啓       ギュッてね? ○河原和音      先生! ○わたなべ志穂    先生と、私と、初めて。

  • 東村アキコのような笑いを求めています。

    東村アキコのような笑いを求めています。 最近ストレス発散目的で漫画を買いあさっています。 お気に入りは東村アキコの「ひまわりっ」で、個人的に岡田あーみん以来のクリーンヒットでした。毎日読んでも飽きません。 最近出た「主に泣いてます」も私の笑いのツボをぐりぐり抑えており、かなり気に入っています。自己分析するに、ふんだんに盛り込まれた80~90年代カルチャーのパロディが特にツボのようです。ママテンや海月姫も気に入ってます。(ただテンパリストベイビーズはいまいちでした) こんな私におすすめの笑える漫画、ありませんでしょうか。 ●これ以外のお気に入りは 川原泉、岡田あーみん、のだめ(日本編)、ヤマザキマリ(エッセイもの)、有閑倶楽部、ベルばら、西原理恵子、ジョジョ、赤塚不二夫、のらくろ(原作)、サザエさん(原作)など。 ●マイナス要素は… 先日「聖☆おにいさん」を1巻だけ読んでみましたが、全体的にゆる系の笑いが好みじゃなかったです。発想はすっごい好きなんですが…。もっと喜怒哀楽とかキャラのバリエーションが豊富なものが好みです。 あとうすた京介の笑いは苦手です。同じナンセンスなら吉田戦車ぐらいストイックな笑わせ方が好きです。 あと、ちなみに東村ギャグでは「ユカちゃん」が未読なんですが、絵柄とか雰囲気がキャピキャピな小学生向けっぽくて躊躇してます。…「ひまわりっ」から東村作品を知った私でも違和感なく楽しめますかね?

  • ジャンル問わず新しい漫画を発掘したいです。

    ジャンル問わず、面白い漫画を探しています。 普段は基本的に何でも読みます。…と思ったんですが、ジャンプ・りぼん系雑誌に載ってる少女・少年漫画はあまり読まないみたいです…。 好きな漫画家は 三原順、華不魅、大島弓子、伸たまき、 一条ゆかり、岡野玲子、くらもちふさこ、佐々木倫子、川原泉、 白井恵理子、多田由美、森本梢子、 水木しげる、藤子不二雄、花輪和一、木村紺、沙村広明、伊藤潤二、望月峰太郎などなどなどです。 上記の作家を好きそうな人が読む漫画、またそれを問わずとにかくお薦めな漫画、あと特にお薦めの妖怪漫画…水木センセイのような(笑)があったら、是非教えてください。ウェブ漫画等でもよいです。 よろしくおねがいします。

  • 叙情的な作家、作品

    抒情性があって、詩的な散文、、と言えば、 堀辰雄なんかが真っ先に浮かぶと思うんですが、 皆さんのお薦めの作家、作品を教えて下さい。 (堀辰雄、佐藤春夫以外でお願いします。)

  • 叙情的情景描写?が優れた作品

    こんにちは。 私はただいま情景描写が優れた物語を読みたいと思っています。 小説に限らず、随筆、紀行文などでも。 おすすめの作品がありましたら教えてください。

  • あなたの好きな抒情歌

    抒情歌、例を下記に示します。    夏の思い出       https://www.youtube.com/watch?v=P4y3hiZfx5E    灯台守り       https://www.youtube.com/watch?v=0Otv8k_CdK4    七里ヶ浜の哀歌       https://www.youtube.com/watch?v=VfD3OjNS8g4    琵琶湖周航の歌       https://www.youtube.com/watch?v=MhycZtu_w_4        この他、多数あるものと思われます(含む唱歌)。 出来れば四季ごとに推薦していただければ、、、。

  • BLコミック、この作品にハマったら大変という作品

    BLコミックで、中毒性がある作品を教えてください。 BL小説で、木原音瀬さんという作家さんの作品をご紹介いただきました。 購入前に色々調べてみると、何と言うかBLの王道というか典型的BL作品というのではなく、 しかも、何だか中毒性というのでしょうか、 読んでしまった後、日常生活に戻るのが大変なような、そんな感想文をネットで何度か目にしました。 BLは小説もコミックもあんまり多く持っていなくて、 コミックで高永ひなこさんの作品を大体持っているくらい。 小説では、きたざわ尋子さんのだまされたいシリーズを全巻持っているのと、 御堂なな子さんの作品を数冊持っているくらい。 興味はあるのですが、仕事を持っていますので(主婦とか大学生とかではないので) 中毒してしまって、日常生活に差障りがあっては・・・と思い、 木原音瀬さんの小説は未読です。 ただ、アマゾンで購入した、FRAGILE という作品が、手元にあることはあります。

  • コミックかアニメで思い出せない作品を探しています。

    コミックかアニメで思い出せない作品を探しています。  ストーリーは特別な血液型しか生き残れない世界の話としかおぼえていません。  これだけで分かる方よろしくお願いします。

  • 草原抒情(叙情?)の歌詞

    中国の歌で草原抒情(叙情?)という歌があるのですが、 日本語でも歌われていましたよね。 日本語バージョンおよび中国バージョンの歌詞を知っている 方がいらっしゃいましたら教えてください。 日本語バージョンは確か「はるか~」から始まった と思います。よろしくお願いします。

  • 「抒情的な物より叙情的な物を評価する」

    ある本を読んでいたら 「抒情的な物より叙情的な物を評価する」 と書かれていたのですが これはどういう意味ですか?