• ベストアンサー

ibookでntfsディスクを読み込むことは可能?

私はwindowsマシンを使っておりますが、ibookを使っている方に 大容量のファイルを読み込んでもらえないかと考えてます。 対象のファイルは、GH-USH-IDEケーブル(Green House)を使って USB経由でwindowsマシンに接続し使っているディスクにあります。 (120GHDD、NTFS形式) このケーブルとHDDをお渡しすれば、ibookのUSBに接続し読み込みが 可能でしょうか? (書き込みは不要です) 相手の環境は以下です。 ・ibook G4 ・OS X 10.3.9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • POWERUSER
  • ベストアンサー率16% (9/55)
回答No.1

可能です。 iBook G4ならUSB2.0ポートを装備しているので、転送速度も問題ないと思います。 ただ、ときたまファイル名がちゃんと表示されなかったり、MP3ファイルのID3タグ情報が文字化けしたりすることがあるので、そこは覚悟しておいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

NTFSフォーマットのメディアはOS 10.3から読み出しのみ可能になりました。 ですから読み込むだけだったら大丈夫です。 書き込みは出来ませんがそれは不要と言うことですので大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイル名が消える???

    以前の投稿の続きですが、ibookを使っている方に 大容量のファイルを読み込んでもらおうとしてHDDを渡しました。 対象のファイルは、GH-USH-IDEケーブル(Green House) http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ide/index.html を使って、USB経由でwindowsマシンに接続し使っているHDDにあります。 (120GHDD、NTFS形式) ファイルはavi、mpgなどの動画です。 このケーブルとHDDをお渡ししたところ、以下の状況とのことでした。 ・ibookのUSBに接続し、HDDは認識した ・ファイル名も見える ・ファイル名をダブルクリックすると、再生されずファイル名が消える ・複数ファイル(10ファイル前後)あったもの全てダブルクリックして  みたが、最終的に全てのファイル名が消えた ・再立ち上げし、再度接続するとファイル名は全て表示されるが、  ダブルクリックすると同様の事象となる 私のwindowsマシンでは、問題なく再生できます。 相手の方はmac初心者で、私はmacについて無知なため、対応方法が 思い当たりません。 心当たりのある方、情報いただけると幸いです。 参考 相手の環境 ・ibook G4 ・OS X 10.3.9 私の環境 ・Windows 2000

    • ベストアンサー
    • Mac
  • NTFSに書き込みたい

    KNOPPIX(CDブート)からはNTFSの読み込みはできても 書き込みができませんでした。 CDブートできるLinux(日本語化済み)でNTFS書き込みができるものは なにかありませんか? USBメモリ(FAT)にも書き込みはできませんでした。 CDブートできるWindows2000/XPとかも存在するのでしょうか? あれば作り方を教えてください。 DVDブートでもかまいません。 NTFSに書き込めればOKです。

  • iBookでWinPCに接続されたプリンタを使いたい

    この前、新規にiBook(OSXJaguar)を購入しました。 今まではWindowsPC(WinXP)を使っていて、プリンタはそのマシンに パラレルポートで接続しています。プリンタはEPSON PM-730Cです。 ADSLモデムとHUBを使用してWinPCとiBookは家庭内LANで接続しているので それぞれのマシンは見る事ができるのですが、この状態でWinPCに 接続されているプリンタをiBookから使う事は出来ないのでしょうか? プリントセンターで追加しようとしても検出してくれませんし、 ヘルプ等を調べたのですが、解決策を見つけることができませんでした。 PM-730CはUSBでも接続可能なのですが、USBの数が少ないのでパラレルで 接続しています。 パラレルポートで接続しているのが問題なのでしょうか? それとも、USBケーブルを購入して直接iBookに接続するしか方法が 無いのでしょうか? 知識をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けNTFSハードディスク

    USB接続の外付けNTFSハードディスクは、ほかのXPのマシンに接続しても読み書き出来ますか?(セキュリティはeveryoneだとして)

  • FAT32からNTFSへの変換

    外付け300GのHDDをConvertを使ってNTFSに変換しようとすると「メモリ不足です」と表示され、変換できません。 300Gのうち260Gは未使用です。 ノートPCのメモリは512Mです。 また、PCカードのUSB2に接続して使用しているのですが、書き込みや読み込みができなくなることがあります。PCカードとの相性の問題でしょうか?

  • PSPとibook(OSX10.3)の接続について

    PSPとibookをmini-usbでつないでも、デスクトップ上にマウントされません。 どなたかPSPとibookつなぐことに成功した方いらっしゃいますか? USBケーブルのメーカーと型番(接続方法も)を教えていただければ幸いでございます。 よろしくお願いします。

  • Nexus7 usbホスト認識しない?

    Nexus7にNexus Media Importerをインストールして、USBホストケーブル経由でUSBメモリを接続してみたのですが、まったく反応しません。ケーブル不具合かと思い、別ケーブルも試したのですが、いずれもダメでした。またそのケーブルでGalaxy S2 LTEに接続したところ、問題なく認識します。 USBメモリでなく、キーボードも認識しないようです。 なにか設定が必要なのでしょうか? (OSはVerUpして、最新状態です) 使用したケーブル: GREEN HOUSE GH-CRAD-SUAK デジモノやさん:Nexus7対応 L字タイプ USBホストケーブル

  • GH22NP20

    使用していたDVDドライブが、壊れたのでLGのGH22NP20に交換しました。 PCが古いので、IDE接続の物がこれしか置いてなかったので。(お店に) DVDの読み込みは出来るのですが、書き込みが出来なくて困ってます。 ジャンパーもマスタ・スレーブ・CSと試したのですが書き込みだけ出来ません。 IDEケーブルも40芯だったので、80芯に変えたのですがだめでした。 USB接続(ちょっと改造)したら、問題なく読み書き出来ました。 何が違うのかさっぱり分からないので、誰か教えてください。 OS:WindowsXP HomeEdition SP3 CPU:Pentium4 3GHz メモリ:3GB PC自体は、原型を留めていませんので、これですとは言えませんが;; 原型は、eMachines J4320(マザボとCPUだけこれを使ってます) もう古いマザボなので、対応できないのでしょうか?? ご教授お願いします。

  • PowerMacG5から無線LANでインターネット接続したいのですが、ネット接続中のibookに接続して行うことはできないでしょうか?

    ibookを無線LANにて、corega社のブロードバンドルータ(別の部屋にあり)経由でケーブルインターネットに接続しています。 このたびPowerMacG5 2.0GhzDualを設置することになったのですが、このマシンからインターネットに無線LAN接続するには、専用の無線LANボードなどを入れなければならないのでしょうか? 既に無線LANでインターネットに接続しているibookと接続して、インターネットへ接続する方法などありましたら、どうぞお教えください。 また、アメリカD-Link社製の(製造終了のようですが)USB無線アダプタDWL-122の導入も検討していますが、本当に最新のPowerMacG5で使用できるかもわかりません。 以上、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • HDDのフォーマットに3日間をようする、30GHD・・・壊れてますか?

    ノート用の30GHDDが認識しなくなったので取り出し、IDE接続でデスクトップPCでフォーマットをかけました。形式はNTFSです。フォーマット事態は着実に進んでいるのですが、かなり遅いです。一日中つけていても30%ぐらいしか進みません。物理的に壊れている可能性が高いでしょうか?恐れ入りますが、安易な回答はいりません。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PIXUS TS8130を使用している際、コピー印刷を行うと白紙が出力される問題が発生しました。
  • パソコンでの印刷は正常に行えるため、コピー印刷のみが問題となっています。
  • 問題の解決方法について、アドバイスをいただければと思います。
回答を見る