• ベストアンサー

社会人の歯列矯正について

lemon_hanaの回答

回答No.4

高2から矯正を始めた者です。 地方だからか、大人で矯正をしている方はあまり見かけませんが、年とってからの方が期間もかかるみたいです。 (歯にワイヤーみたいのをつける場合) 毎食後きちんと歯を磨かなければならないし(磨かないと逆に気持ち悪いです)、ガムやお餅も食べる事ができないです。 コレに我慢できれば、私はオススメします。

einsiedler
質問者

お礼

高校生のときに歯の矯正を行きつけの歯科医に相談したところ、自然のままの方が良いといわれ、当時はそうなのかなーと思い断念しました。そのお医者さんの「自然が一番」というのもわからないではないですが、後になってからで歯の噛み合わせが及ぼす健康への影響を知り、もっと早くに行っていればと思いました。 お餅もダメですか…。ガムもどちらも歯にくっつくからという理由でしょうね。お正月の楽しみは半減してしまいますが、今後の人生のための 少しの我慢です。他にも色々と制約はあるでしょうが、今やらないと二度とやりそうにないので、奮起してやってみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 下の歯だけ歯列矯正できませんか?

    上の歯の歯並びはきれいなのですが、 下の歯の歯並びだけ乱れています。 前に行った歯医者では、かみ合わせの調整上、下の歯だけの歯列矯正はできないといわれました。 そんなものなのでしょうか? 下の歯だけ歯列矯正してくれる東京都内の歯科医があれば教えていただきたいのですが・・・。

  • 歯列矯正について

    小・中・高の歯科検診で毎回、「歯並びが悪い」という項目にチェックが入っていて、自分で稼いだお金で歯列矯正をしたいと考えています。 パソコンで調べてみたら切端咬合と乱杭歯という2つが、自分の歯並びに当てはまっていました。小さい時、受け口だったらしく矯正したらしいのですが、昔矯正したらもう矯正は効かないでしょうか?? 今19歳です。 あと、滑舌が悪いのと、一か月くらい前から偏頭痛がします。 歯並びが悪いのと関係ありますか?

  • 歯列矯正について

    以前TVで歯列矯正の特集をやっていてある女性が歯並びを気にして歯列矯正をしたところ噛み合わせが悪くなり、確か頭痛や肩こり等の障害が出たと言っていました。 矯正して噛み合わせが悪くなることってあるのでしょうか。 またお医者さんによって上手下手ってやはりあるのでしょうか。

  • 歯列矯正

    僕は中学二年生の男子です。 僕は母の遺伝で歯並びがとても悪く(出っ歯、重歯)、 学校では休み時間に自虐ネタとして使っていますが、たまに授業中とかに歯列のことで悩んでいる自分に気づきます。 歯列矯正はとても高いと聞いたことがあるので、 母は本気かどうかはわかりませんが自分で歯科医になって自分で矯正しなさいとよく言います。 最近は本気で歯科医になろうと思っているのですが、そもそも自分で矯正なんてできるものなのでしょうか? お答えよろしくお願いします。

  • 歯列矯正について

    私は以前から出っ歯気味なことを気にしていたんですが、一年ほど前、知人に私と同じくらいの出っ歯の子がいてその子が歯列矯正で歯を4本抜歯して現在治療中ですが見違えるほど綺麗になっているのを見て私も歯列矯正したいと思い、矯正歯科に行きました。 しかし、歯並びもいいし健康な歯を抜くのはもったいないといわれ、歯医者さんに反対されてしまいました。 しかし、私は横顔や笑った時の顔などがとても気になるので、できれば抜歯してしまいたいのですが、歯列矯正の経験者で健康な歯を抜いた方いらっしゃいましたらアドバイスいただけないでしょうか? 歯医者さんに止められるということは止めたほうがいいんでしょうか?

  • 歯列矯正の是非について教えてください

    31歳、既婚、女性。 歯列矯正について、詳しい方のご意見をいただけたら助かります。 長年きれいな歯並びにあこがれてきたのですが、親兄弟・夫に比べればそんなに歯並びがひどいわけではないので、理解が得られず、矯正を諦めていました。 つい最近、部分矯正というものを知り、幸い近くに部分矯正も扱っている歯科医院があったので、今日そちらに相談に行ってきました。 そちらの歯科医院では、しっかり問診をし、歯並びに対するコンプレックスや要望などを聞いてくださった上で、歯ぐきの状態やあごの関節の状態、上下のかみ合わせなどを診てくださりました。 その結果、お医者さまの見解はこうでした。 (1)気になっている上の前歯6本の部分矯正は、一部は可能だが、6本全部をよくしたければ全体矯正でないと無理。 (2)家族が言うように、歯並び自体はそんなにひどいものではない。歯のクリーニングで白くするだけでも、ぱっと見の印象がずいぶん変わるから、それでいいのではないか。 (3)上下それぞれの歯並び自体はそれほど悪くはないが、かみ合わせが悪いため、上下の中心線の位置がずれていて、下あごが少ししゃくれているように見えてしまう。また、かみ合わせの悪さがあご関節に負荷をかけ、本来丸い形のあごの関節の骨が左右どちらも1/4ほどすり減ってしまっている。 見た目のために矯正するというより、上下のかみ合わせをよくし、あご関節への負荷をなくすために全体矯正するのがよいと思う。 こういった話を聞き、次回とりあえず歯のクリーニングをしましょうということで帰ってきました。 そこで、詳しい方に教えていただきたいのですが、このまま上下のかみあわせの悪さを放っておいた場合(全体矯正をしなかった場合)、将来的に何か問題は起こってくるでしょうか?20歳前後の頃、あごの関節が痛くて口をあまり大きく開けられない状態が数ヶ月続いたことがあるのですが、そういったことがまた起こったりするでしょうか? 100万円程の費用がかかると思うのですが、それくらいの費用をかけてでもかみあわせの悪さ、あご関節への負荷を治しておくべきでしょうか?ますます骨がすり減っていく可能性はありますか? 今は見た目の問題よりも、そちらのことが気になっています。今日行った歯科医院でまた聞いてみれば済むことなのですが、夫に相談する上で、どうしても知っておきたい情報なので、どなたか詳しい方がいらっしゃればお願いいたします。

  • インプラントと歯列矯正、どちらが賢明でしょうか

    40代後半の女性です。 下顎第1大臼歯が抜けていてインプラントか、歯列矯正をするか迷っています。 噛み合わせも深く、抜けている歯の奥の第2臼歯は内側に斜めに傾いていて(その奥の親知らずはまっすぐ生えています)、その相方の上の7番目の歯は歯列から外側に出ていることと、前歯の歯並びもあまり良くありません。 健康な歯を削らないで済むインプラントに決めかけていましたが、インプラントも半永久的ではなく寿命が意外と短い(10~15年?)とも聞き、この際深い噛み合わせと歯列の乱れを直す意味でも矯正という選択肢もあるのだろうか?と迷っています。噛み合わせが深い状態というのは、噛むことが出来れば問題はあまりないのでしょうか?かかりつけの歯科医は「もう何十年もこの状態で使ってきたんですから」と現状を大きく変えることには否定的です。私自身も年齢を考えると歯や骨の質も落ちてきているだろうし、今さら矯正してうまく行くのだろうか?また賢明なのだろうか?と悩んでいます。 また、そもそも第1大臼歯が無い状態で矯正は出来るのでしょうか? ちなみに10数年ほど前に該当箇所に合わない部分入れ歯を入れたため顎関節症となり、その時受診した矯正歯科で「矯正した結果、顎関節症になる人もいます」と言われて以来、歯列矯正を考えたことはありませんでした。現在はマッサージを続けた結果、特に痛みなどの症状はありません。ただ口を開閉する時にまっすぐには開かずに少し曲がりながら開く状態です。 このような場合、インプラントか歯列矯正かどちらの方が賢明でしょうか? いろいろなアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 歯列矯正

    以前から、なんとなく思っていたのですが、歯列矯正をする人は近視でコンタクトを使っている人が多いような気がします。奇麗になるために頑張っているのだなと好感は持てます。 しかし、歯並びやかみ合わせが悪いと、近視になりやすかったりするのでしょうか? みなさんの周りではどうですか? 私は歯並びは良くないし、やはり目も良くないです。

  • 歯列矯正って痛い?

    私は22歳の女子ですが、噛み合わせがズレていて、矯正を考えてますが、噛み合わせまで治すとなると、痛いのでしょうか? また、成人してから、仕事などで不規則な生活が続いていたら歯茎が弱ったような気がします。結果、歯並びが以前より悪くなった気がします。もう何年も虫歯ができないので歯医者には行ってなかったのですが、最近は歯の裏に異物感があったり、〈歯石でしょうか?〉歯茎も弱くなったし、歯並びも気になるので歯医者に行こうと思いますが、先にも述べた通り、矯正も考えているので、まず何からしてらいいか良く分かりません。矯正歯科でも、歯石などはとってくれるのでしょうか? また、矯正の費用はだいたいどれくらいなのでしょうか? 私は上下の前歯の何本かを考えてます。最近は透明の器具もあると聞きましたが、そのようなものだとまた高くなるのでしょうか? もう一つ気になることがあるのですが、幼少期に治療した虫歯の治療した部分以外の所が茶色く変色してきたのですが、何故でしょうか? 沢山質問してしまいましたが、お詳しい方、宜しくお願いします。

  • 歯列矯正について

    現在、六本木美容歯科で矯正を始めたのですが、最近になって、美容歯科での矯正に不安がでてきました。私の矯正の期間は約1年で、1ヶ月半ごとに一度の診療なのですが、一般の矯正歯科と変わらない治療をしていただけるのでしょうか?美容歯科では、歯を削って歯並びを綺麗にする治療があり、その治療にはかなりのデメリットがあると聞いたのですが、一般的な歯列矯正ならデメリットは少ないほうですか?教えてください!