• ベストアンサー

アイソメトリックトレーニングについて

hisajpの回答

  • ベストアンサー
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.2

 アイソメトリックトレーニングはいつでも何処でも出来ます。ウエイトなどを足の上に落としたり、必要以上の力がからない等で怪我が少なく、前出の方がおっしゃる様に高齢者の方にも向いています。  可動するトレーニングでないため筋肉に動きが伴わず可否の両方が有りました。この点は下記の方法や別なトレーニングを取り入れる事で解消されつつあります。    筋肉の発達具合で言うと、 - トレーニングの初期段階ではアイソメトリックはウエイトより発達効果が高い場合があります。筋肉痛を伴うことも有ります。 - トレーニングが進むに従い、最終的な効果はウエイトトレーニングの方が明らかに大きいです。  ご存知の通り、当初は「10-30秒程度押し合い、これを1セットとし、数セット行う(下記1)」方法から開発されました。これですと目一杯力を入れられるのでトレーニングの初期での筋肉の発達の効果は高いです。この方法で完璧に力が入れられるようになるまで行って下さい。  それである程度経験を続けると刺激が減り効果が薄れるので、バリエーションを増やす事で新たな刺激を入れるようにして下さい。  アイソメトリックトレーニングでの効果を上げるバリエーションです。 1、10-30秒程度押し合い、これを1セットとし、数セット行う(通常の方法) 2、短時間(瞬間的に)に何度か押し合う 3、長時間押し合いつつ、瞬間的な強弱を何度も入れる 4、押す時間を60秒などにする 5、行う位置を変える(上下、左右の色々な位置) 6、押し合いつつ動きを入れる(右から左へ往復、円を書くなど) 7、セット数を変える(効果の高いセット数のデータが有りません、すみません) 8、EMSを併用して行う 9、トレーニングの時間帯をとんでもなく変える(起きてすぐ、夜のおしっこの際など) これらで異なる刺激を与える事が出来ます。 (9番の方法は、高血圧などの病気ある方などには向かないかもしれません。寝付きが悪くなる場合も有りますのでご留意ください)。  厚い胸板を作るのに最良なのはウエイトトレーニングですが、難しい場合は、上記バリエーションに腕立て伏せなどの徒手体操を組み合わせて行うのが良いでしょう。  どんなトレーニングもやらないよりはやった方がいいのでどんどん進めて下さい。それで運動強度が不足(求める身体にならない)と感じたらウエイト運動などを取り入れると良いでしょう。  良い結果がでますように。

noname#77274
質問者

お礼

両方良回答にしようと思ったのですが、間違えてあなただけ してしいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 胸の筋肉(大胸筋)の筋肉トレーニング

    腕立て伏せをやっていたら、胸の外側の筋肉だけが大きくなって、胸の中央の筋肉があまり変化がありません。 格闘家などをみると、大胸筋はきれいに、中央も外側も、平らに盛り上がっている感じなのですが。 胸の中央の大胸筋を鍛える方法を教えて下さい。 家庭で出来るようなトレーニングでお願いします。

  • 胸板を厚くするトレーニング

    こんにちは 31才になる男です。 身長169cm 体重55キロです 筋力トレーニングを始めようと思っていいます 胸板を厚くしたいです 私は腕立て伏せをしても腕だけ太くなってしまい、胸とのバランスがすごく悪いです。胸につきにくい体質なのでしょうか? がんばってたくましくなりたいです。 いいトレーニング方法あったら教えてください。 又どれぐらいで成果が現れてくるでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 大胸筋鍛えたい…でも腕は鍛えたくナイ

    バストアップの為に大胸筋を鍛えたいです。 現在、膝をついた腕立て伏せと、 壁に手をついた状態の腕立て伏せをしています。 頑張っているのですが、どうやら胸には 効果が見られず、腕に筋肉がついてしまった ようで、力こぶが逞しくなり、 腕の外側(二の腕の辺り)は筋肉痛です。 腕には出来るだけ筋肉を付けたくありません。 大胸筋を効果的に鍛える方法を教えてください。

  • 大胸筋について

    大胸筋について 大胸筋を少し付けたいんですけどどんなトレーニングすればいいんですか?腕立て伏せでは付かないんでしょうか? 締まっていますが付いているという感じではないです。

  • 究極の筋力トレーニング

    究極の筋力トレーニングはなんですか? 例(アイソメトリックス、ケトルベル、腕立て伏せ)

  • 大胸筋をつける方法

    自分は生まれつき漏斗胸で、胸がないことにコンプレックスがあります。 最重度ということで手術を勧められ二十歳頃に手術をしました。 本来であれば子供の骨が柔らかいうちに手術をすれば良かったそうですが、母親が体に傷をつけたくないとの思いでしなかったそうです。 で骨反転したのですが、見た目的にはいたい思いをした割にかっこいい訳でもなく、少しマシになったかなくらいです。 大胸筋をつけようと腕立て伏せをやって見たものの長続きせず、プロテイン飲めばいいのかなと最近考えたりもしてます。 友達からも胸板ねーなと言われ、やる気はあまりありません。 なので、簡単で大胸筋をつけられるトレーニングとかないでしょうか。 筋肉つけると返ってへっこみとコントラストがついてかっこ悪いかなと思ったりもします。 普通の胸板だったら自分にも自信が持てるんじゃないかなと思います。 辛いトレーニングでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 腕立て伏せ

    腕立て伏せで大胸筋を鍛えてるのですが、大胸筋に効いていたと思ったらわきのほうが効いていたらしく胸じゃなくわきが筋肉痛になってしまいました。いったいどこがいけなかったのでしょうか?

  • 腕立て伏せ…正しいのは!?

    いつもお世話になっております。 こちらのサイトで腕立て伏せについての意見を拝見しましたが、 色々な意見があり、どれを参考にしたらよいか混乱しております。 目的としては大胸筋(上・中・下)を鍛える(胸板を厚くする)です。 目的に合った、手・あごの位置等のフォーム、回数、 1回にかける秒数など、詳細をご教授していただけたらと思います。 私の目的に合った腕立て伏せの認識としては、 (1)肩幅より広めに手を置く (2)上下にそれぞれ5秒 (3)手の位置を肩より上(頭の方)に置く  →大胸筋上部に効く  手の位置を胸より下に置く  →大胸筋下部に効く (4)回数:限界(最初の内は10~20回が限界?) どんな感じでしょうか?合ってますでしょうか? 他にこうしたら良いというアドバイスがあれば、ご教授願います。 宜しくお願いします。

  • 腕立て伏せでの筋肥大は可能か?

    自分は痩せ型(177cm・63km・体脂肪14~15%)で、がっちりした体型を目指すべく最近自宅で筋トレをはじめました。特に胸板が乏しい為、大胸筋を鍛えるのにやっている腕立て伏せについて先輩方に質問させてください。 単にノーマルでやっていては負荷が足りないと思うので、デクラインでやってみたり、5kg位の本を入れたリュックを背負ってやってみたり、手の位置をずらしてみたりしているのですが、いろいろネットで見ていると、やはりダンベル等のウエイトを使わないと筋肥大は難しいのかな?と思うようになってきました。実際はどうなのでしょうか? ちなみにトレーニング後は軽度の筋肉痛(ハリがある程度)になり、中2日でやっています。約1ヶ月経過したのですが、胸は「ちょっと変わったかな?」という程度です。

  • 腕立て伏せと超回復の関係について

    筋トレを家庭で始めたく思います。そこで質問なのですが筋トレでは超回復があるので週3~5回のトレーニングで週2回は必ず筋肉を休めさせるとの事ですが、これは腕立て伏せにも言えるのですか?又、腕立て伏せをしたらベンチプレスの様に大胸筋や上腕三頭筋が鍛えられますか?又、ベンチプレスでは重量を変えてのトレーニングが出来ますが、腕立て伏せでは回数です。関係は有りますか?有識者及び経験者の方、教えて下さい。