• ベストアンサー

ほんの少しの暖かい陽射しの美しい日本語を知りたいです。

sesame1110の回答

回答No.6

こんにちは。 日本人ですが、文法全くダメ(T T)なものです。 名詞ではないのですが、 形容詞(と思います。) うららかな という表現があります。 うららかな春の陽射し や うららかな春の午後 という言い回し(使い方)が 一般的なようなので、春限定かもしれません。 おだやかな、それこそ 「猫の陽だまり」 にやわらかく 降り注ぐやさしい太陽の数条の光を連想するので わたしの大好きな表現のひとつです。 ただ、あまり口語では使いません。文学的な表現です。 また、「うららか」だけで使うことはありません。 「うららかな○○」となります。 そういえば、春 を表す言葉に 春うらら という表現がありますね。 (地方競馬のとある馬の名としても有名ですが^_^;) やはり春限定のようですね。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「うららか」から、不思議に軽やかなメロディーに乗って踊ったり、歌ったりする陽射しをイメージできました。やはり春に似合うのですね。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • あなたにとっての「日差し」と「陽射し」とは

     私は日本語を勉強している中国人です。下記の二問についてアンケートさせていただきます。たくさんのネイティブの方々のご意見を伺いたいと思いますので、よろしくお願いします。 1.「日差し」と「陽射し」と漢字だけ違うこの両表現から受けるひざしのイメージをそれぞれ教えてください。 2.春夏秋冬のひざしを書くとき、「日差し」と「陽射し」の中のどちらを愛用するのかも教えてください。ちなみに、私の場合は 春 陽射し 夏 日差し 秋 日差し 冬 陽射し  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変有り難く存じます。よろしくお願いいたします。

  • 陽射しの量詞はありますか。

     日本語を勉強中の中国人です。陽射しの量詞についてネイティブの皆さんにお伺いします。日本語では、陽射しの量詞はありますか。次の四つの言い方は日本語では言うのでしょうか。 1.一縷の陽射し 2.一束の陽射し 3.一抹の陽射し 4.一抹の斜陽  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日差しが差す(陽射しが射す)という表現は間違っているのでしょうか?

    日差しが差す(陽射しが射す)という表現は間違っているのでしょうか? 詩を書いているのですが、 「『日差しが差す』は『頭痛が痛い』と同じくらい間違った日本語だ!」 と、読んでもらった方に言われてしまいました。それに対して、間違っていないと言う人もいるのですが、一体、日本語としては正しい表現なのででしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。 国語のエキスパートな方いらっしゃいましたら、是非、お答え頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「今天太陽真好」の日本語

     日本語を勉強中の中国人です。「今天太陽真好」は日本語で普通何と言いますか。この中国語は陽光、日ざしのことを言っています。下記の言い方はみな自然な日本語になっているでしょうか。やはり「今日はいい天気ですね」は日本の方にとって一番ぴんとくる言い方になるのでしょうか。 1、今日の太陽はいいですね。 2、今日のお日様はいいですね。 3、今日の日ざしはいいですね。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか

     日本語を勉強している中国人です。日本語で文章を書く力を付けたいと思い、作文の練習をしています。日常の一場面を切り取って短い文章に綴りました。自然な日本語に添削していただけないでしょうか。文を成すとき、特に難しいと感じた箇所を作文の後ろに記させていただきました。よろしくお願いします。    母女連心*    「ほら、見て! 見て! あの葉っぱ」と好きな葉を見かけた私が興奮して母に言う。「えっ、どれ? どれ? あの葉っぱか」と母の指差したほうに私の好きなプラタナスの葉がある。あれは一枚透き通る翡翠のようなプラタナスの葉だ。七月の高く青い空を迎え、日差しが透けて葉脈がはっきりと映し出されている。 注 *「母女連心」という中国語の意味は「母親と娘の心がつながっている」である。 1.私と母の言葉の後ろに続く二箇所の【と】はぎくしゃくした感じがします。解決方法を教えてください。 2.「母に言う」の「言う」はほかの動詞か言い方にしたいのですが、「叫ぶ」ぐらいしか思いつけません。適切な表現はないのでしょうか。 3.青空を背景にして、日差しが透けて一枚のプラタナスの葉の葉脈が見える情景を綺麗な日本語で書きたいです。ご教授をお願いします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ大変嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 日本語に訳してください

    はじめまして、日本語を勉強している中国人です。 下記の言葉、日本語でどうやって訳したら言いか、ご指導をお願いします。 …、不能用完美形容! 宜しくお願いします。

  • 「おっちょこちょい」という日本語のできあがる経緯

     日本語を勉強中の中国人です。本日、「おっちょこちょい」という言葉を習得しました。なぜかこの言葉の響きは中国人の私にとってとてもかわいい感じがします。魅力的だと感じております。不安定なバランスというか、うまく表現できません。中国古琴の名曲「酒狂」を思い出しました。こちらで試聴できます。http://www.xiami.com/song/26432この言葉はどのようにできあがるのか、ご存知の方いらっしゃいますか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語先生がほしい~~

    中国人です。 日本語を勉強していますが、わからないところがいっばいです。言葉の発音から~文法、ヒヤリングなどは、中国人にとって、本当に難しいですね~ 困りますから、日本語先生がほしい~~

  • 日差しと陽射し

    「ひざし」の漢字は、日差しと陽射し2種類ありますが、意味合いはどう違うのでしょうか。 調べたところによると「日差し」については、太陽の光、またその照り具合とありました。 漠然としてはいますが、それぞれから受けるイメージは若干異なるので気になりました。 ご存知の方がいらしたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 中国語の「素雅」に対応する日本語の一つの単語

     日本語を勉強中の中国人です。中国語の「素雅」という言葉は、中日辞書によると、「質素で気品がある」、「さっぱりしていて上品である」となっております。くどくて長すぎると思うので、一つの日本語の単語で表現したいのですが、可能でしょうか。「シック」と「渋い」とどちらの感覚に近いのでしょうか。あるいはほかに対応できる表現をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。