• ベストアンサー

「おっちょこちょい」という日本語のできあがる経緯

 日本語を勉強中の中国人です。本日、「おっちょこちょい」という言葉を習得しました。なぜかこの言葉の響きは中国人の私にとってとてもかわいい感じがします。魅力的だと感じております。不安定なバランスというか、うまく表現できません。中国古琴の名曲「酒狂」を思い出しました。こちらで試聴できます。http://www.xiami.com/song/26432この言葉はどのようにできあがるのか、ご存知の方いらっしゃいますか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1
awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。とても便利なサイトですね。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外国人が不思議に思う日本人子供の日本語習得経緯

     日本語を勉強中の中国人です。皆様の子供時代を振り返ってみませんか。ものごころがついたころに、日本語を覚えたことについてお伺いします。  子どもは最初に両親と話すことで日本語を習得したと思います。中国語の場合は、ただ字を並べるだけで動詞の変化がありません。漢字を順番で並べれば文が作られます。  しかし、日本語は単語を並べるだけで文にはなれないと思います。いろいろな変化もありますね。たとえば、「食べる」から「食べて」や「食べた」に、「赤い」から「赤かった」に。不思議なことですが、小さい子どもはなぜこういう複雑な変化のルールができるようになったのでしょうか。「食べる」や「赤い」などの単語の習得は納得できますが、いろいろな変化のルールはまず両親から理論的に教わるわけではないでしょう。  私たち外国人は「て型」(書いて、飲んで、乾いてなど)、「た系」(書いた、飲んだ、乾いたなど)、形容詞形容動詞の変化などいろいろ苦労して勉強するのですが、ネイティブの人々は小さいときに、こういうルールを勉強していないのに、なぜ日本語の文を作ることができるのでしょうか。ちなみに、大人の日本人は「書いて」を「書くて」や「書きて」などに間違える可能性もあるでしょうか。変な質問で申し訳ありません。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 聞き取れない日本語を教えていただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。ラジオ番組のなかで聞き取れない言葉があります。下記の私の書き取り内容はあっているのか、教えていただけないでしょうか。特に【 】で表記した箇所は自信がありません。音声データも添付いたします。 ー洋ちゃん、【肉】も食うか。もうこれで【ラストなん】だけど。 ーあっ、いただきます。 ーうん。何があったのか知らないんだけどさ、せっかくの酒が熱くなるぜ。 ーマスターの言うとおり、今夜のレモンハイは苦くて【やりがい】。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中国語の魅力

    中国語が出来る方にお尋ねします。 中国語の魅力とは、どんなところでしょうか? 中国語は、これまで私が習得して来た欧州系の言語とは大きく違い とても短い音節と、格変化などのない簡潔なセンテンスであるようで これほど簡潔な文で複雑なことが言い表せるものかと 不思議に思い、更に学ぶのを楽しみにしています。 もちろん、中国の4000年の歴史や数々の優れた思想などを考えると もちろん、高度で複雑な表現が十二分に可能な言語であることは 理解しています。 みなさんが感じる、中国語の魅力とはどんなところでしょうか。 また、中国語についてより理解を深められる本がありましたら (中国語の学習教材のための本ではなく、中国語についての 魅力や特徴などについての学術書やエッセイなど) いくつか教えて頂けるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 「ぎくりとする」と「はっとする」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。最近、「ぎくりとする」という表現を習いました。これはすでに習得できた「はっとする」という言葉とどのように違うのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中国語の「素雅」に対応する日本語の一つの単語

     日本語を勉強中の中国人です。中国語の「素雅」という言葉は、中日辞書によると、「質素で気品がある」、「さっぱりしていて上品である」となっております。くどくて長すぎると思うので、一つの日本語の単語で表現したいのですが、可能でしょうか。「シック」と「渋い」とどちらの感覚に近いのでしょうか。あるいはほかに対応できる表現をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「執着」という日本語が持つニュアンスと自然な日本語の添削

     日本語を勉強中の中国人です。  「執着」という言葉が持つニュアンスがよくわからないので、お伺いしたいと思います。  中国語にも「執着」という言葉があるのですが、ほとんど誉める時しか使わないと思います。でも、日本語の「執着」は何だか一途な、ストーカーっぽいニュアンスで、ほとんど貶す時しか使わないような気がします。私のこの感覚は正しいのでしょうか。  ある作品を読みながら、作者が光、真理、愛を強く求めていることが行間で読めました。その時に、中国語の誉める意味の「執着」を使って文を書きたいのですが、日本語として変に聞こえるかどうかとても気になります。  「作者が光、真理、愛への追求にとても執着していることに深く感銘を受けた」という下手な文が出来上がりました。この文はバランスが悪いだけではなく、文意も大変わかりにくいと思います。自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「うちは」という日本語はどんな時に使いますか

    日本語を勉強中の中国人です。「うちは」という日本語はどのような時に使うのでしょうか。先日、会社の日本人上司同士で話をする時に、この言葉を聞きました。たぶん会社のことを指していると思います。以前、確かにどこかで教わって、「うちは」という言葉は偉そうに聞こえて使わないほうがよいようです。皆様はどう思われますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「もと住んでいた家」は日本語でどのように表現するのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「もと住んでいた家」は日本語で普通なんと言うのでしょうか。中国語は「老房子」で表現します。日本語に訳すと、「古い家」になります。通じるのでしょうか。また、「旧居」はいかがでしょうか。でも、中国語の「旧居」はものすごく硬い表現になります。日常会話で使う程度の言葉で、心当たりがないのでしょうか。思いつけなくて、もやもやしています。たとえば、次のような文の中で使いたいと思います。 今日、( )のあたりに行った。 私の( )は○○路にある。 ( )での生活が懐かしい。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「他界」という言葉について

     日本語を勉強中の中国人です。「他界」という言葉を習得しました。この言葉は普通どんな時に使うでしょうか。「亡くなる」と比べると、どちらがより婉曲的な言い方になるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 不自然な(自然な)日本語表現とは?

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのサイトで質問する時に、いつも質問文の最後に「また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです」という文を付け加えます。お伺いしたいのですが、日本の皆様が考えられる不自然な日本語表現(あるいは自然な日本語表現)とはどのようなものでしょうか。日本語を本質的に理解したいので、些細な一言でもかまいません。たくさんのかたがたのご意見をお待ちしております。  次は私が特に不自然だと考えている日本語の表現です。 1.「ご飯を食べる」を「ご飯を飲む」と、「薬を飲む」を「薬を食べる」と、いういわゆる単語と単語の組み合わせが間違っている。 2.「ご飯を食べた」を「ご飯を食べる」と、いういわゆる文法の間違い。 3.お願いする時に、「お手数をおかけしますが」、「恐れ入りますが」などクッションの言葉がない。 4.自分の価値観を相手に押し付ける表現。 5.相手に傷つける表現。 6.傲慢で謙遜でない表現。  また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。