• ベストアンサー

準1級の面接について

英検準1級の面接を受けるのですが、旺文社の予想問題を勉強していてとても不安になってしまいました。 シュミレーションをしているのですが、一コマ5単語くらいの英文を2文ずつ言うのが限界です。さらに質問では考える時間が長く即答できません。 ナレーションを作るコツや質問に即答できるコツ、また面接に受かるコツなどありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。どうしても合格したいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

高校で英語を教えています。また英検の面接委員もしています。今度の英検では準1級も担当します。 下のリンク先を見てもらえばわかりますが、準1級だと1次試験の合格率は15%程度ですが、2次試験になると80%以上の合格率です。つまり、1次試験に合格するぐらいの英語力があれば、かなりの確率で合格します。 No.2の方の回答にもあるように、模範解答にとらわれないで、自分の英語で言える範囲で、ミスのない英語で答えてください。模範解答は1級も楽々合格するようなレベルです。 面接委員をしていて思うのは、無理に難しい単語を使う人が多いです。失礼かもしれませんが、準1級の受験者が難しいと思っている単語や表現でも、たいていはこちらから見れば、日常表現レベルです。難しい単語や表現を使ったところで、「すごいなぁ、こんな単語を使えるぐらい勉強しているんだなぁ」なんて思いません。多くの場合、その単語だけ浮いていたり、間違った使い方をしています。(~_~;)それよりも、きちんと内容を伝えているかどうかの方がはるかに重要です。ですので、簡単な単語、表現、構文でいいですから、ミスのない英語を目指してください。 明後日ですから、今からできることはそう多くはありませんが、過去問をよく見ておいてください。 最初のナレーションはほぼみんな下手です。点差はほとんどつきません。(ここで点が取れる人は余裕で合格するレベルです。)その後の質問の答えには必ず理由をつけること、それも、できれば2つ以上つける、それができなければ、同じことを言い換えてもいいですから、短い答えにならないように心がけてください。 点数のとりやすいのは自由に回答できる最後の方の問題だと思います。ここでもなぜそう思うのかという理由をできれば2つ以上述べてください。 多くの人が誤解していると思うのは、2次試験は英語の試験でもありますが、コミュニケーションの試験でもあります。ですから、何とか自分の思いを伝えようとする意欲、態度など評価されて当然です。極端に言えば、どんなに立派な答えでも声が小さくよく聞き取れないという場合は、それだけでコミュニケーションは成立しませんから、不合格にされても仕方ないと思います。 I'll have my fingers crossed for you. I wish you the very best of good luck!

参考URL:
http://www.eiken.or.jp/advice/situation/grade_2005.html
noname#76457
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございました。 面接が終わりました。2月にまた受けます(/-\)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 NO 2 です。少々補足させてください。私が述べた、「準一級は落ちる人も、他の級より段違いに多い」は、あくまでも私が実際に面接を担当しての印象で、NO 3 の方がお示しの統計は、調べてませんでした。申し訳ありませんでした。実際、私が担当する地域では、いつも 10 人中 5 人くらいしか、合格しないものですから、全国の統計は、考えませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 はじめまして。英検の面接員を務めている者です。  もう、今週の日曜日が試験で、対策といっても、無理です。そこで、いろんな状況や場面を想定して、頭の中でさんざん英語の文章を、考えるような、練習をあと三日で集中してやるしかないでしょう。そこで一つアドバイスですが、何も難しい単語を並べる必要はなく、また、関係詞とか、分詞構文とか、仮定法とかの難しい構文を使う必要も全くありません。4~5語の単文をそれも自分が使いこなせる語彙で簡潔に述べればOKです。ただ一つ重要なことは、問題用紙のイラストを、よーく見てください。そして、描かれている状況を自分なりにできるだけシンプルに把握し、的確にかつ簡単に、そしてさらに正しく、述べれば良いのです。ただ簡潔にとは、述べる論点を「はしょる」という意味ではなく、英文を簡潔にという意味ですが。  参考書の模範解答は、あくまで、模範解答であって、いろんな非難にさらされないような、STEREO TYPE な解答で、偉い先生方が吟味を重ねて作った解答ですから、そんな優れた解答を万人ができるものではありません。要は、繰り返しますが、正しく、簡潔に、的確に、です。  ただちょっときついことを申しますと、準一級は落ちる人も、他の級より段違いに多いです。  しかし、一次を突破する力をお持ちですから、リラックスして、普段の自分を出せれば、きっと合格しますよ!

noname#76457
質問者

お礼

参考になるご意見ありがとうございます。「正しく」「簡潔に」ですね。 あと3日練習をつみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

英検指導していた元先生です。 準1は外国人が多いので、英会話に行って、慣れることをオススメします。可能であれば、個人で英検面接の指導してもらったほうがよいです。

noname#76457
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 面接は今週の日曜日なので、とりあえず自分でできることを頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【英検2級2次試験】「違う言い方で言い直してくれ」と、面接官に言えます

    【英検2級2次試験】「違う言い方で言い直してくれ」と、面接官に言えますか? 今度の日曜日に、2級の二次試験(面接試験)を受けます。 英会話学校に通って長いので、スピーキング慣れはしてるのですが…問題は、”私のリスニング力の低さ”です。この数日で、リス力がドンとアップするわけではありませんし…;(また私は英検を何回も受け慣れてるわけでもありません;できれば一発で受かって行きたいです;) 旺文社で出されている二次試験対策予想問題をぼつぼつやり始まったのですが、絵の説明とかは、一人でべらべらと話せるのですが;私は、恐ろしいことに面接官の言う質問を、聞き間違ってしまう傾向があります。単語を勘違いして聞き取ってたり…あと、単語もピンとこないのが出てくることがありました。 英会話学校では、「言い直してください」「その単語はどういう意味ですか?」聞き返したりするのがザラですが…(学校は、そういうことをするところですので;) 英検の面接試験だと、どうなのでしょうか? ネットでの話だと、「言い直してくれ」というのはOKらしいですが、 「違う言い方で(質問を)言い直してくれ(Could you rephrase that?)」 と面接官に聞き返すのはやっていいのでしょうか? 没ですか? すいませんが、”英検の知識があるかた”、教えてください。お願いします。(英検よくわからないけど、別にいいとおもいますよ、といった正確性のない回答は、すいませんが、御遠慮ください^^;) さすがに、「その単語の意味はなんですか?」「ゆっくり話してもらえます?」とか言うのも没ですか?

  • 英検準2級 面接について

    私は中学3年生の女の子です。 今回、英検準2級に無事合格しました! 周りにはあまり持ってる人が少なく なかなかアドバイスももらえません。 面接がどのようなものかというのは 3級を受けてみてなんとなく分かるのですが 準2の範囲は正直ほとんどが勘で運が良かった としかいえない状況です。単語の意味も発音も まったくわかりません(笑) やはり面接は実際に口に出して読むので 通用しないんじゃないかな?って不安です。 絶対受からないと思っていて勉強もしていない のに10日後に控えてます・・ 何かいいアドバイスやら合格へのコツなど ありましたらぜひ教えていただきたいです! よろしくお願いします!!

  • 高校入試の面接(英語)について

    高校入試の面接(英語)について 妹が高校入試を近くに控えています。 面接の中に、英語での面接が含まれるらしいのですが どんな質問が予想されるでしょうか・・・ 英検3級程度と言われているそうなのですが 何せ妹は英語がほんとに苦手で、面接なんて絶対にパニックになりそうなので シミュレーションをしてあげたいのです。 どなたか心やさしい方 予想される質問を教えてください。 そういう情報があるサイトでもよいです 出ても出なくてももちろん恨みっこなしです!! 練習で慣れさせてあげたいだけなんです どうかよろしくお願いいたします

  • 英検3級-面接

    このたび英検3級の1次筆記試験に合格しました。 それで生まれてはじめての面接です。 友達からは英検3級の面接なんかテキトーに 「めい あい かむ いん?」 って連呼してればいいんだよって言われたんですが 心配で心配で 面接においての工夫やコツ、一通りのながれを教えていただければ うれいしです。特にアドリブの対話のところを詳しく教えていただけると嬉しいです。 友達の話ではウィンクすると評価が上がるとかww

  • 英検準1級の勉強法

    スキルアップのために英検準1級を取得しようと考えています。 これまで受験勉強などで忙しく、中1の時に4級を取ってから長い間挑戦していませんでした。 なので面接も初めてです。 そこで質問なのですが、 英検は必要な英単語が多い気がしますが、 速読速聴・英単語Core1900は対策として有効ですか? (手元にあります) また、旺文社の過去6回全問題集を購入したのですが、 これを解くだけで準1級合格は狙えますか? また二次の面接に対応できる専門の問題集はありますか? ほかにオススメの参考書・問題集などがあればお願いします。 特に自分では語彙が少ないと感じています。

  • 英検2級 面接について

    こんばんわ。 恥ずかしながら、先日の英検2級の面接に落ちてしまいました。。。 対策は、旺文社の英検2次試験対策を読み対策文も考えてきました。 しかし、本番での運が悪かったのでしょうか。 マスクをしている試験官でした。 私の耳が悪いせいもあるのですが、 マスクをしている人の声は殆ど聞こえないのです。 英検2次試験ってそんなに難しいのかな。 そんな想定外の事まで考えないといけないのかなと思ってしまいました。 対策はどのような事をすれば宜しいのでしょうか。 筆記では得意なのに、コミュニケーションとなると苦手です。 また、どれくらい前から対策は必要なのでしょうか。 申し訳ないのですが、ご回答の方宜しくお願い致します。

  • 英検2級の単語

    旺文社の「英検2級全問題集」を意味の分からない単語を調べながら勉強しているのですが分からない単語が多くてなかなか思うように進みません。 そこで質問なんですが、 (1)一通り1回分やって問題文・選択肢で意味の分からなかった単語を覚えてもう1度やってみる。それを何回分か繰り返す。 (2)英検用の単語帳を買って一通り覚えてから問題に取り組む。(やれそうなところはやる) どちらが効率が良いでしょうか? それと(1)の方法でやるとして語彙力は足りるでしょうか?

  • 旺文社の英検問題集続き

    準1級受験ですが同時受験を考え、旺文社予想問題<2級>をやっています2級は合格は当たり前と考えているので。旺文社の問題は難しい<実際の英検問題と比べて>ですが筆記<リスは除く>が28/45でしたけどいいんですかね?どうも思いますか?

  • 英検面接試験のとき

    今日二次試験に残念ながら落ちてしまいました。あんなにあがって しまうとは予想外で、試験管の声も聞こえないほどどうしてか 舞い上がって、頭に英文が沢山うかんでるのに口が 動かなくなってしまいまいました。確かに極度の上りしょうでは あるのですが、これでは一生試験に受からない気がしてきて 今絶望的になっています。同じようにあがり症で面接試験を 合格された方、何かこつをおしえてください。 ペーパーが良かっただけにすごく悔しいです・・けど自分がわるいから 仕方がないけど;;

  • 英検準2級二次試験面接について

    英検準2級の二次試験の面接をはじめて受けるのですが、どのような質問がされたりするのか心配です。コツのようなものがあったら教えてください。。

このQ&Aのポイント
  • 84歳の一人暮らしの母に突然の電話があり、東京電力からの乗り換えを勧められました。母は状況を理解せずに応じ、請求書も届いてしまったそうです。
  • 高齢の母の電話対応で一方的に流されてしまったのか懸念しています。私は元の東京電力に戻すよう手続きをしましたが、相手の電力会社からの連絡を待っています。
  • 母にも一部の責任があると思いますが、このような対応について何かアドバイスやお気づきの点があれば教えてください。困っています。
回答を見る