• ベストアンサー

BMW4気筒の魅力とは?

Corgi_Tailの回答

回答No.4

はじめまして、よろしければ私の少ない経験(自動車関係勤務、 マイカーE46後期型BMW318i)ですが申してたいと思います。 比較的、4気筒エンジンの評価が高いことが多いホンダエンジンと比較して申し上げれば、 ホンダエンジンは、回転数が上がるのと比例してパワーとトルクがよどみなく上がっていき、 高回転になればさらに溢れ出るパワーとトルクにゾクゾクすような快感を得ることができます。 まさにシャープな吹けあがりです、この高回転へ導く気持ちよさとそこまでのシャープさに尽きると思います。 が、しかし何かパワー感の線(?)の細さはぬぐえません。 それと、シャープではありますが滑らかさにはかけます。 それに比べBMWの4気筒は低回転からすでにトルクに溢れ、 それがほぼそのままで高回転まで持続し、どの速度域(回転域)からも同等のパワー感を得ることができます。 ただし、高回転に回したからといってより以上の加速感を味わえないという刺激がないのはさびしい・・・。 ホンダでは「歩き」から「走る」には助走区間(その過程が気持ちいい?!)がある感じ、 BMWは瞬時に走り出すといった感じです。 それと、吹け上がりですが、ホンダ程シャープではないが本当にみごとに滑らか、スムーズです。 表現しにくいですが、ホンダはツルツルの廊下をすべる様な滑らかさ、 BMWはツルツルの氷の上を滑る様な滑らかさ、本当に精度の高い回転をしていると実感できます。 この部分では絶対6気筒でないとと思われるところは皆無です。 それと、基本的に多気筒エンジンは排気量が大きくないと性能バランスがとれません、 低速でのもたつきは前モデルの3シリーズでも常にささやかれているところです。 本来バランス的には3000cc以上は欲しいところでしょう。 価格とかの兼ね合いがあるのでそれ以下のタイプがあるのだと理解しています。 それと、ANo.1の方のおっしゃるとおり、 >車外に出た時の音がまさに直4の音 しかも、バルブトロニック採用によるディーゼルエンジンの様な音は頂けんません・・・ 6気筒の野太い音は最高です!ミーハーな私にはこれだけでも6気筒の価値はあるかもです。 こんな感じではいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • BMWの直列6気筒について

    BMWのエンジンについて、質問します。 普通、日本車でも6気筒ほどになると、V型エンジンを使用するのが一般的だと思うのですが、 BMWは直列6気筒・V型8気筒・V型12気筒とありますが、V型6気筒を使用した車種を知りません。 多分、僕の探し方が悪いのだと思うのですが、 どうしてこう6気筒の場合は、V型が少ないのでしょうか? 出力やコストにつながりがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 4気筒と6気筒

    近く、車を購入ようとしています。 欲しい車種に4気筒と6気筒のモデルがあるのですが、 4気筒と6気筒って何であんなにエンジン音が違うのでしょうか? 4気筒は、何ていうか重低音というか低い音なのに対し、6気筒は静かというかなんかサラサラした音に聞こえませんか?(聞こえる音は主観によるものなのでうまく表現できないですが。) 私の耳には4気筒は基本的にはどれも同じ音に聞こえ るのですが(基本的にはです)、6気筒以上は サラサラ系の音で、こちらも基本的にはみな同じに感じます。 気筒が多いほど静かというのは分かるのですが、 6気筒、8気筒は4気筒の音を小さくした感じにも 聞こえません。 この違い、何なのでしょうか? どなたか私の言わんとしているニュアンスを把握できる方でお分かりの方、教えてください。

  • BMWの6気筒エンジンの呼称

    最近はあまり見なくなったのですが、かつては自動車雑誌でBMWの試乗記を読むと、必ずといっていいほど 「スモールシックス」や「ビッグシックス」 などの表記を目にしたものです。 インターネットの発達で様々な情報を入手できるようになり、自分なりにビッグorスモールのだいたいの区別というか、定義は理解できたつもりでいたのですが、もうひとつ 「ライトシックス」という呼称もあったことを思い出しました。 そこで、どなたかBMW6気筒エンジンの変遷について詳しい方がいらっしゃったら、ビッグ・スモール・ライトの定義を教えていただけないでしょうか。 さらには、どのエンジン形式がどの呼称に対応するか、(例えばM○○型はスモール、S△△型はライト、等)についても解説していただけるとありがたいです。

  • BMWのMT

    こんにちは!BMWのMTモデルの購入を検討しています。E46の6気筒+MTのクルマが欲しいのですが今は高価ですよね(330だけ?!)  そこで手頃な318ciについて質問です。318ciは4気筒エンジンですよね?BMWの4気筒エンジンは何がいいのでしょうか?教えてください!ちなみに購入候補はマツダのRX-8、日産Z33です。

  • 4気筒や6気筒は多いのに、5気筒は少ないのはナゼ?

    乗用車用エンジンで、4気筒や6気筒は多いのに、5気筒は数えるほどしかないのは、ナゼなのでしょうか?! 直列5気筒は、ホンダやボルボであります(ました)が、V型5気筒はVWだけでしょうか?

  • 1気筒死んでいて走っても大丈夫?

    最近調子が悪く修理しないといけないんですが どうも1気筒死んでいるみたいなんです。 4気筒のうち1気筒死んでいる状態で走行しても、エンジンにダメージってないんでしょうか?死んでるとこに供給される燃料がそこにたまるなんて事はないんでしょうか・・・

  • 4気筒エンジンで1気筒死ぬとどうなるんですか?

    4気筒エンジンで1気筒死ぬとどうなるんですか? 素朴な疑問なんですが4気筒エンジン(ま~何気筒でも構わないんですが・・・)で1気筒や複数気筒死ぬとどのような症状が出るんでしょうか?昔、よく分からないのにプラグのギャップ調整をした時に恐らく適正ギャップじゃなかったのでしょう、とてもエンジンがぎくしゃくした動きになりギャップを元に戻したらエンジンの動きも元に戻ったという経験がありました・・・やっぱり気筒が死ぬと似たような症状になるんでしょうか?またどんな車の素人でも気付くような症状ですか?

  • 6気筒が5気筒・・?

    以前、どこかの雑誌で、ノッキングの症状で「(6気筒エンジンの)1気筒が点火していないような感じがする・・・云々」というインプレを見たことがあります。 どのようなフィーリングなのでしょう・・・? 1気筒点火していない、なんてどうしてわかるのでしょうか?

  • 2気筒から4気筒への乗り換え

    初めまして。 現在KawasakiのW650に乗っているのですが、 600cc4気筒への乗り換えを考えています。 (具体的な候補にはFZ6S-Spec2) 乗り換えを考えたのは、W650に物足りなさを感じたからでした。 交差点や横断歩道があるような一般道では、 車の流れもそこそこなので、必要にして十分だと感じています。 が、自宅の近くは、太めのバイパスに囲まれていて、 特に夜間は交通の流れがハイペースになっており、 W650のエンジンのモッサリ感が目立ってきます。 また高速道路においても、同様の不満を感じています。 バイクの用途は 買い物:お出かけ:ツーリング=6:3:1程度で、 GO&STOPのある町をキビキビと走りたいのですが、 高速道路やハイペースな夜間のバイパスをストレス無く走りたいので、 600cc4気筒への乗り換えを考えています。 そこで600cc4気筒を乗っている、または乗っていた方からご意見を頂きたいのですが、 上記の様な場面での、エンジン特性の感想を聞かせてください。 乗り換えにあたって気兼ねしているのは、 「675cc2気筒→600cc4気筒は、性格は変わるけど、絶対的には大差無いよ」 なんてことはないか!?という点です。 であれば、リッタークラスを考えるかもしれません。 主観でかまわないので、気軽なご意見を聞かせてください。

  • BMWバイクのエンジン不調

    BMWの2気筒エンジンですが、低速でスロットルの開き始めに回転が滑らかに上がらずガクッとなります,これはどのような原因があるでしょうか?  1気筒火が飛ばない・・バルブクリアランスが悪い・・2気筒の連動が悪い・・を考えて見ますが、他に原因があるでしょうか? 整備は自分でしています,エンジンに詳しい方いませんか?   R-1100Rです。