• ベストアンサー

ゲームプログラマーになるには

fusyaの回答

  • ベストアンサー
  • fusya
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

こんにちは。 私もゲームが作りたくてプログラミングを始めました。 といっても最近はツール類ですが。 ゲームは苦労して作ったわりに寿命の短いものだと私は思います。 (市販品でも1年もしないうちにワゴンセールだとか;;) Javaで作っているということは、Web上でみんなに見せたいとか、 携帯電話のアプリ用に作りたいということでしょうか。 どういう分野(ADV、RPG、シューティング、パズル、3D)のゲームを作りたいかによって入門書の次に読むべき本も変わってくると思います。 3Dとシューティングは数学関係。 マルチスレッドも書けると書かれていますが、ゲームでは”ロード中”ぐらいしか役目がないと思います。 といってもJavaならそういうクラスもあったと思う(MediaTrackerだったかな)のでスレッドを直接使うことはないと思います。 スレッドをゲーム内に安易な発想で組み込んでしまうと、あとあと面倒なバグになりかねません。 >今後ゲームクリエイターを目指していくにはどの言語を取得するのがよいでしょうか。 Java→携帯向けならこれしかないと VB6→遅いけど速度重視なゲームでなければそれなりに使える、MSが切ったので将来性は乏しい、でも企業では根強く使われている(ゲームは関係ないけど) VB.NET→ユーザーフレンドリーなためか仕様が変わる、まだVB6の方がいい C#→JIS規格とやらで将来性がある、速度面ではそこそこ、オプションのunsafeをチェックしてポインタ操作ができるため、融通が利き、場合によっては極端に速くなる J#→不明 Delphi(Pascal)→不明 C/C++→速度と融通さはピカイチ、ただ難易度が非常に高い。 C#、VB.NET、J#は、.NET Frameworkを母体とした言語なので当然、速度には大差ありません。 C#やVB.NETはManagedDirectXというゲームプログラマーにはうれしいライブラリが使えるので、 それを使って2D&3D、ネットワーク、ゲームコントローラの入力の取得など行えます。 アドベンチャーやパズル程度なら言語は問いません。 (ただ市販品のアドベンチャーゲームはDirectXなどを使ってたりする) RPGは微妙です。 3DゲームならC/C++ですが、挫折するようならC#、それでもダメならVBです。 >ゲームプログラミングの本がわかるようになるくらいの、入門書の次に読むレベルの本でよいものはあるでしょうか。 入門書などを読んで基本的なことをマスターしたら、 人の作ったソースコード(ウェブ上に転がってます)を読んで学んでいくことが大切だと思います。 そして自分の作りたいゲームに必要な技術を身につけていきます。 それも難しいなら、自分の分かってる範囲で小さなゲーム (たとえゲームと呼べない代物でもいい)を作ってみるなど。 >その他、ゲームプログラマーになるためのアドバイスなどあったらお聞かせください。 プログラミングに詰まったら、一度それを作るのをやめて、 どこが悪かったのか考え、もう一度最初からやり直すとスマートにしあがります。(ゲームに限りませんが) すいません、ゲームに激しく反応して長ったらしくなりました。 失礼しました。 以上

darcury
質問者

お礼

すぐに解答いただきありがとうございました。 言語の説明がわかりやすかったです。 とりあえずC++の勉強を続けて、 自分で実践的に創れるようになろうと思います。

関連するQ&A

  • 現在情報技術系の大学に行ってます。ゲームなどのクリエイター(プログラマ

    現在情報技術系の大学に行ってます。ゲームなどのクリエイター(プログラマー)になりたくてその大学を志望して、またプログラミングをやっていますが、入って2年ちょっとC言語についてのプログラムを書きまくってきましたが、聞いた話によるとゲーム業界では最近はJavaの方が主流になってきておりCはあんまり使わないと言われました>< そうなんでしょうか?詳しい方いらしましたら教えて下さい>< 事によっては明日からCの勉強をやめてJavaの勉強に入りたいと思います。

  • ゲームプログラマを目指しています。

    カテゴリー違いだったら申し訳ありません・・・・・ ゲームメーカー就職(ゲームプログラマ)を目指し、現在「C言語」を必死こいて勉強している学生です。 そこで幾つか質問があります。 1.そもそも「ゲームプログラマ」として会社に応募するには「C/C++」を完璧にマスターしていないといけないのでしょうか? 2.ゲーム開発には「OpenGL」や「DirectX」といったAPIの知識が必要不可欠だと聞きます。 それなのに有名メーカーの「プログラマ」の募集要項を眺めても、それらの言葉が出てきません。 「OpenGL」や「DirectX」といった知識が求められていないのは何故なのでしょうか? 3.「プログラマ」の募集要項に「応募の際に自作ゲームを提出する」とありますが、どの程度の物を作ればよろしいのでしょうか? バリバリの3Dゲームとかそうゆうレベルのゲームでないと採用というのは難しいのでしょうか? 幾つも本当に申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • ゲームプログラマーになるために

    ゲームプログラマーになるために身につけておくべき事とは何でしょうか? 自分は現在学生なのですが今からでもとりあえず作って経験を積んでおくことが大切でしょうか? またどのようなことを勉強すればいいのでしょうか? 現在は高専の情報コースに在学しています。 プログラミングはC言語の基礎を少しばかり身につけています。 やっぱり教本なんかを買って学ぶべきでしょうか? そうだとするならお薦めの教本を教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • スマホゲームアプリのプログラミング言語について

    スマホゲームのプログラマーになりたいと思っています。 ですが、全くの未経験なのでITスクールに通うか、本やネットで学ぼうかと考えているのですが、どのプログラミング言語を学ぶべきでしょうか? スマホアプリ系はJavaが主だとネットで見たのですが、ゲームのプログラミングはC言語が主だという情報もありました。 どちらの言語を学べば、スマホのゲームアプリ作成に繋がりますか? 御回答をお願いします!

  • AIの学習について

    現在ゲームプログラマーを目指している者です。 使用可能言語はC/C++です。 最近AIに興味を持ったのですが現在のレベルで理解できるか正直不安です。 学習するにあたって最低限でも必要なことを教えていただければと思います。 あと書籍ではamazonで探した結果 ・ゲーム開発者のためのAI入門 ・実例で学ぶゲームAIプログラミング のどちらかをまず買おうと思うのですがこの二冊どちらが初心者向きでしょうか。 タイトルからは「ゲーム開発者のためのAI入門」かと思うのですがレビューでは「実例で学ぶゲームAIプログラミング」が先のようなことが書かれています。 出版日も入門->実例なので迷っています。 AIの学習に必要なこと、など曖昧さが出る質問ですがどなたか教えてくださればありがたいです。

  • ネットワークゲーム

    こんにちは。自分はプログラミングに関してはほとんど初心者に近い者で、学校の授業でVBとJavaをほんの少しかじった程度の経験しかありません。今回お聞きしたいことは、JAVAとC言語の特徴の違いです。というのも、自分はプログラミング初心者ではありますが、ネットワーク対戦型の簡単な(?)ゲームを作ってみたいと考えていて、どの言語が適しているのか知りたいのです。近所の本屋ではC言語の本はどれも分厚くてとっつきにくそうなのですが、JAVAの本は比較的容易な感じで実際に「ネットゲームを作って覚える」といった名前の書籍も見つかました。ですが、実際どの言語でどのレベルまでのゲームが作れるのかわからないので是非ご助言くださいm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Java
  • ゲームプログラマに必須なプログラミング言語

    将来、ゲームプログラマ志望なんですが、必須なプログラミング言語って何でしょうか?

  • プログラマを目指してます

    現在中学2年生なんですが、SEやプログラマといったPCを使う職業を目指しています。 今までは「こういう仕事になりたい」と思っていただけなんですが、先週から何か夢にむかって実行しようと思い、JAVA言語を勉強し始めました。 そしてJAVAを勉強しながらわからないことを調べてるうちにC#(?)やC言語は必要。という記事を目にしました。 なにもわからないままJAVAを勉強しているんですが、これでいいのでしょうか? こういう仕事を目指すには、まずなにを勉強すればいいのでしょう? プログラミング用語以外にも、なんでもいいので学んだほうがいいことがあれば教えてください。お願いします。

  •   いまどきのゲーム系プログラマーはどんな仕事?

     こんばんは。 コンシューマゲーム機で活躍しているプログラマー はどんな事をしているんでしょうか? ゲーム関係に興味があって質問しました。 3D演算とかプログラムで制御とかですか? 音関係の専門のプログラマーがいんるんでしょうか? 当たり判定だとか物理演算とかそっち系の専門の プログラマーとかいるんでしょうか? PS3とか言語は何使っているんでしょか? DirectXではない何かでしょうか?

  • JAVAプログラマーは人手不足?覚えるならやはりJAVAが良い?

    Webデザインをやっていましたが、プログラミングもやらなくてはならなくなりました。 いったいどのプログラミング言語が良いのか考えておりますが、JAVAが人手不足だとスクールから聞きました。ホントのホントか?と聞いても間違いないと言われます。 スクールは売上上げたいだけかも知れないので話半分に聞いていますが、本当にJAVAプログラマは需要が多く人手不足なんでしょうか? 「確かにそうだが、実はハイレベルプログラマしか需要は無い」のが現実とかじゃないでしょうか。 生活の為にツブシをきくようにするのが第一優先なので、プログラミングが嫌でも何でもただただやるだけなんですが、どうせ好きでないことをやるのだからせめて需要が多くツブシがきく言語が良いわけですが、やはり言語としてはJAVAが良いでしょうか? 例え中小企業に多い共用レンタルサーバでPHPやCGIを操ろうとしても、JAVAがわかっていれば楽である、とも聞きますが。 宜しくお願い申し上げます。