- ベストアンサー
金属探知機と電流
金属探知機のコイルに流す電流は、交流でなければいけないんですか? その理由も教えていただけるとありがたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
金属探知機で,鉄やニッケルなどの磁性体を見つけるのであれば,直流の大電流を流せば,勝手にくっつきます. 冗談はさておき,詳しくはないのですが,金属探知機は,金属をコイルに近づけると,インダクタンス値が変化するという性質(近接効果等と言います.)を利用しているものと思います.インダクタンス値の変化を捉える簡単な方法は,そのインダクタンスを用いて発振回路を作ることです.インダクタンス値の変化に応じて周波数が変わります.周波数を可聴周波数にすると音の高低で,金属の有り無しを判断できます.なので交流が必要なのだと思います.
その他の回答 (1)
- ojisan7
- ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2
そうですね。やはり交流でないと都合が悪いですね。金属探知機の原理は電磁誘導です。交流の磁場を金属に当てると、電磁誘導により、金属に「渦電流」が生じます。この渦電流に伴う磁場を検出するのが、金属探知機です。コイルに流す電流が直流だと、電磁誘導は起きませんね。電磁誘導というのは、探知機の磁場の変化を妨げる向きに、検出金属の磁場が発生する現象です。
質問者
お礼
ありがとうございます
お礼
ありがとうございます