• ベストアンサー

トルクと調子

ギアのスペックを重視される方に質問なのですが、 たとえば、えたいの知れないアイアンをスイングしただけで どういう情報を元に トルク、調子がわかるのでしょうか? 僕はただ単にしなりの度合いしか感じることができないのですが トルクや調子などの違いもわかるようになってから 自分に合ったアイアンを買い替えたいとふと思いました。 アドバイスお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bbb_1966
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.3

私もスイングしただけではわからないですが、実際に玉を打ってみると わかることがあります。 例えば調子だと、元調子を使用している人で通常ストレートかスライス しか出ないのに、先調子を使用するとドローになったりします。 しなり度合いが感じることが出来るのであれば、半分トルクは感じてら っしゃると思います。 トルクがないとしなった感じが感じにくくなります。 ご参考まで

inoueinoue
質問者

お礼

ありがとうございました。 じゃあ僕にはあまり筋肉がないので 先調子の、トルク大の初心向けが合ってるような気がしました。 非常にわかりやうかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nanda5454
  • ベストアンサー率31% (247/795)
回答No.2

僕は元調子のシャフトが好きなので店頭で確かめることがあります。 グリップを床に立てて左足をかけ、左手でヘッド付近を押さえておいて、右手でシャフトを横方向に押してたわませます。先・中・元と押してやるとたわむカーブに特徴があるのが分かると思います。もちろん元がしなりやすければ「元調子」というわけです。 トルクについては分かりません。

inoueinoue
質問者

お礼

ありがとうございました。 非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

ご自分の質問の意味が理解できているのでしょうか? 専門職人の「域」にいっぺんに到達できるかの誤解があるように思います 「トルク」や「調子」は数値もありますが 感じ方は個人差があるはずですね 誰しも、個々の体験の積み重ねで理解していくものではないでしょうか いつも申し上げる事なのですが、仮に、他人から こうですと言われてその通りに理解できるものではありません 各個人の感覚はそれぞれ異なるものです 自分で体験するより理解する方法はないということです 確かに想像は出来ますが、あくまでも想像に過ぎません 仮に、お父様がおっしゃられる事を 理解できるでしょうか? 無理だと思います 早く、自分で掴むしかない事を、納得して欲しいと思います アドバイスまで

inoueinoue
質問者

お礼

お父様、、、僕のことご存知のようで、 そうですテーラーメイド親子です。 autoroさん、いつも的確なアドバイスありがとうございます。 まだまだ初心者なので、できることからがんばります。 これからもご指導のほどよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先中調子のS=中調子のR??

    ドライバーのシャフトについてです。あくまで感覚の話ですが、 「先中調子のS=中調子のR」なのでしょうか? 今まで、先中調子のSを使ってきました。 最近、中調子のSを購入しました。 力不足か何か理由はわかりませんが、 中調子のSはシャフトのしなりを感じにくいというか、 どれだけ腰を入れたスイング(アイアンを2本振る感じ)をしても しなってくれないというか、 先中調子のSだと、もう十分に限界までしなってくれているのに。。。 と思ってしまいます。 ひょっとして、中調子のRにすると、先中調子のSの様なしなりと感覚 が得られるのかな?と思いました。 色々なシャフトの中調子と先(中)調子を振りましたが、 いずれもSしか振っていないので、あまりサンプルが少ないです。 理論的にはどうなのでしょうか?ヘッドスピードは46m/sです。 先中調子は、Rはグニャグニャに感じるし、Sでも 先が暴れている感じで、マン振りすると、吹けあがります。 でも力をセーブするとコースで怪我をしません。 やっぱり叩きたいでも曲がってほしくない、気持ちから 中調子を買ってみたのですが、 確かに叩くほど曲がらないのですが、叩けない、クラブに負けている ような感じで、シャフトのポテンシャルを引き出せてないような感じ がします。 「中調子は中調子の振り方がある」のでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゴルフの調子を崩してしまい・・・

    色々と調子を崩して悩んでます。 調子を崩した原因はアイアンを購入してからだと思っております。 【経緯】 ヘッド:コブラCBPRO シャフト:DG-S200 この時は、そんなに違和感なく、スコアもまとまっていました。 新規購入のアイアンヘッド:ミズノMP59 シャフト:KBS(フレックスX) 購入した理由は、試打した時に、ヘッドの打感が最高で、飛距離も出ました。 シャフトを硬くしたのは、弾道を強く、低い球出しをしたかったから。 また左右のブレも抑えたかったからです。 購入した当初は、ドロー系だったショットが、軽いフェードに変わり、スコアを大きく崩す事はありませんでした。購入して3ヶ月たちましたが、フェードがスライスボールのカット球に変わり、飛距離も落ち、ラウンドに言ってもパーオンするイメージも無い状況になっています。 ライ角の調整で少しは捕まるようになりました。そうこうしていると、ドライバーもFWも打てなくなり、振り切れるイメージも湧かなくなっています。 (これは気持ちの問題ですが・・・) 野球選手のスランプとか、イップスとかもこんな感じなんでしょうか・・ 先日、近くの工房を訪ね、悩みを相談したところ、アイアンシャフトの交換を進められました。 モーダス3のフレックスSしなりを感じながら打つタイプなのでと言う事です。 ヘッドは違いますが、試打をさせてもらいました。 KBS(X)とモーダス(S)を交互に打ちましたが、モーダスは軽いのとしなりもあり、トップまでゆっくり振り上げる自分にはタイミングも取りやすいように思えました。 但し、弾道は高いし、弱いように思えます。(KBSに比べ) 高いとか弱いとかは、おそらく自分のスイングがおかしくなっているからだと思います。 明らかにカチ上げ打ちのようになっています。 元々ドローだったドライバーやFW等も、今は全てスライス軌道に変わってしまいました。 明らかに、OUT-INにヘッドが走っています。 工房の人は、ボディーターンなので、軽くなっても問題ないし、スイングを直せばきちんと打てるようになるとも言ってくれています。 自己分析ですが、今は全てのクラブを当てに言っているだけで、右に行かせたくない思いが強く、腰が止まっているように思えます。 意識して腰を廻しても、ヘッドが遅れて出て右へ・・・ 色々考えるより、気持ちよくヘッドを走らせてスイングしたいんですが、何が正しいスイングか判らなくなっています。 『今後どうしたらいいかの相談ですが、アイアンのシャフト交換を行い、重量を軽くしてスイング改善をはかるのか、今のアイアン設定のままで、いい練習方法があればご教授頂きたいと思っております。』 長々とすみません。 どうか皆さんの知恵をお貸ください。 【参考】 ・平均スコア:90 (但しここ2回は100オーバ) ・HS45~49 ・スイングタイプはボディーターンと言われました。 ・練習回数:2~3回/週 ・ラウンド回数:1~2回/月 ・ドライバー:クレージー 435II (シャフト:ツアーAD 9003S(70g))

  • 突然、調子が狂い始めた時 ・・・

    以前、捕まってはいけないバンカーに入れてしまい、屈辱の11 (OB無しで) を叩いてしまって質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5778337.html 実はその後のプレーにも精彩を欠き、結局そのハーフは66という悲惨な結果に終わってしまいました。 因みに午前のハーフは46という、自分ではマズマズの調子だったので、悔やんで悔やみ切れません。 問題のミドルホール終了後、ドライバーは (昔から癖のある) チーピンが出だし、また2打目やアプローチでのアイアンショットでもダフリやシャンクが連発し、自分でもどうやってスイングすれば良いか分からなくなり、途方にくれたのを記憶しています。 おそらく同伴者から見て、例のホールからスイングやタイミングが突然変わってしまったように見えていると思うのですが、自分ではいつも注意している事を忘れず、同じように、かつ慎重にスイングしていたつもりですが、結果は全く異なっていました。 皆さん、こんな経験はお持ちではないですか? よくいるのは、自分の思うとおりにいかないとヤケになって雑なプレーをしたり、1mからわざと (?) 3~4パットして自暴自棄になる人がいると思いますが、私の場合は全くそんな事は自分ではないと信じています。 調子が悪くなったのなら、せっかくお金を払ってラウンドしているわけですから、スコアはともかくとして、何か次に繋がる事や勉強になる事を身につけて帰りたいといつも考えてプレーしています。 自分で自分のスイングが分からなくなったり、体の動きがコントロール出来なくなった時、一体どんな風にして最悪の状態にならないように気をつけておられますか?

  • アイアンのシャフトについて

    ドライバー及びFWでDiamana73を使用しています。 スイングスピードは47~49程度です。年齢は31です。 現在、アイアンの買い替えを検討していてシャフトを何にするか悩んでいます。 選択肢としてはDYNAMIC GOLDかNS950です。 バランスを考えてどちらがいいのかということですが 方向性を重視していきたいです。 現在のアイアンはDYNALITE GOLD(先調子)で、先調子の間隔がいまいち合いません。

  • 異なるドライバーとアイアンのスイングイメージ

    ドライバーとアイアンのスイングイメージが異なりますが、同じにすべきでしょうか。 距離のあるコースのメンバーで、ドライバーは距離がでないとスコアにならないため、飛ばす打ち方になります。 アイアンは、方向性重視でコンパクトに打てます。 今のところ、自分では違和感はありません。 H’CP6で上を目指しています。 アドバイスお願いします。

  • 先中調子から中調子へ変更(1W)で

    先中調子から中調子へ変更(1W)で 6年ぐらいずっと先中調子のドライバーを使用しているのですが、 (その前に、最初はメタル、次に300ccのチタンを使っていました) 中調子のシャフトのドライバーへ変更したのですが、 まともに打てる様になるには、やはり時間が相当かかるものなのでしょうか? 持ち玉はフェードなのですが、ドライバーはこすりたくないのでクローズにしてドローにします。 これで平均260ヤードは飛びます。ヘッドスピードは46、7ぐらい出ていると思います。 先中調子のシャフトのせいか、おもいっきりシャフトをしならせるというか、 遅らせるというか、タメを左足で意識出来る(インパクトで左足に負荷が相当かかる)スイングです。 これが、中調子のシャフトを使うと、戻りが早くてフックが出るというか、 故意に遅らせて、インパクトで合わせても、思った以上に飛ばないというか、 切り替えし時に、それほどパワーをうまく作れないというか。。。 (先中調子を持っているつもりで)自分のスイングをすると、 何故か左足が逃げる(=シャフトの戻りが早くて、シャフトに引っ張られているせい?)。 なにせ先中調子と中調子でこうも違うのでしょうか?参考までに変更前、変更後のスペックです。 **変更前** テーラーメイドR580XD(高反発)TM-SPEEDER 55PLUS 10.5度/307g/D1 45inch/55g/ML/4.2 ワークスマキシマックスCBRR(高反発)マミヤSP 10.5度/298g/D1 46inch/54g/M/4.2 少しスペックは違いますが、だいたい似ています。よろしくお願いします。

  • 国産対外車

    ターボ付きの車比較していたら、国産は最大トトルクを 3000RPM以上で発生させて、ギアーを短くに対して、 海外メーカの車は最大トルクは3000RPM以下、ギアーは ロングです(ゴルフは1750RPMが最大トルク)。 その違いは技実より開発の違いと思うが、 それぞれの企画はなにを重視されているでしょう?

  • シャフトDG S200とNS PRO950GHSの違いについて

     40歳前半、アベレージスコア100位で現在、カーボンシャフトのアイアンを使用中。ヘッドスピードは39位です。スイングが速い癖があり矯正するためにスチールシャフトのアイアンに買い替えを検討しております。実際には試打した方がよいのでしょうがwebで購入を検討しているので試打ができません。  ヘッドは同じなのですが、シャフトがDG S200トルク(度)1.7、NS PRO950GHSトルク(度)2.0の2種類から選べます。文章で説明するのは難しいかも知れませんがどのような違いがあるのか教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 新品チェーン交換後、トルクをかけてこぐと空回りはなぜ?

    7年ぐらい前に購入したMTBのチェーンが伸びきってしまったので、自分で新品のチェーンに交換して乗ってみましたが、特に後ろのギアが小さい時に思いっきりトルクをかけてこぐと空回り(チェーンの駒一つ分)してから落ち着きます。 テンション調整ネジは最大、最小にしても同じでした。 アドバイスお願いします?

  • そろそろ買い換えた方がいいのでしょうか?

    アイアンを買い換えた方が良いのか現在検討中です。 現在はドライバーのヘッドスピードが46m/sです。 このヘッドスピードを計るまで、 ゴルフモンスター社製のRシャフトドライバーを使っていましたが、 吹き上がる球や右に噴ける球がが非常に多かったため、Sシャフトのテーラーr7に 変えたところ、ある程度安定した球筋に変わりました。 ドライバーを交換した時期はそれほどアイアンも球がブレなかったのですが、 最近になって打球が安定しなくなり、きちんとしたインパクトを迎える 率が非常に悪くなってきました。 近所の打ち放題に行くと、100球も連続して打っていれば徐々になじみ はじめ、タイミングも掴みかけてくるのですが、 そのタイミングが非常に取りづらく、自分のイメージよりかなりゆっくり スイングしてヘッドを走らせないと芯で捕まりません。 この「自分のイメージよりかなりゆっくり」が以前のスイングとの ギャップだと思うのですが・・かなり練習場で打ち込んでいるので スイングスピードと現在使っているアイアンが合わなくなってきたのかと 悩み始めています。 使っているアイアンは、メーカーがドコ製かよくわからないのですけど、 カーボンのRシャフトでたまごのような形状をしたアイアンです。 63~4歳の方が使われていたアイアンで、譲り受けたものです。 その方はこのクラブは非常に簡単で楽に球が上がってダフらないから と勧めてくれたもので、使い始めの頃は非常に調子が良く気に入って いたのですが・・・最近ブレが激しくて悩んでいます。 私はまだ31歳ですので体力も平均的にあると思うのですが、やはり スイングスピードも上がってきて合わなくなってきているのでしょうか? 明日スチールのSシャフトを試し打ちさせてもらおうとも思っています。 スコアは100前後くらいです。 どなたかアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷できません50が表示され、指示通りに操作を行ったが、MFC-J898Nが正常に動き出してくれない。紙詰まりはしていないのでどうすればいいのが教えて頂けると助かります。
  • MFC-J898Nが動かない。印刷できません50が表示され、操作を行ったが正常に動かない。紙詰まりはしていないので解決策を教えてほしい。
  • 動き始めないMFC-J898N。印刷できません50が表示され、操作を行ったが動かない。紙詰まりはしていないので解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう