• 締切済み

不動産、敷金清算書の書き方

借主に対しての敷金清算書(修繕費などを引いたりする)を提出しなければならないのですが、書き方が全く分かりません。書式などがあれば教えていただきたいです。 分かりにくい質問だと思いますが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • j1asano
  • ベストアンサー率28% (120/422)
回答No.1

        敷金精算書 ______________様 物件表示 ○○市、△△町○×番 ◎◎マンション ××号 別紙賃貸契約書 第××条△△項による精算。 預かり敷金 ○○○○○○円 返戻予定額  ○○○○○円 修繕費     ○○○○○円 清算後返戻額 ○○○○○円 --------------------------------------------------          領 収 書              ___(家主名)______殿     ¥                 --------------- 但し、○○市、△△町○×番 ◎◎マンション ××号 敷金精算分                          年  月  日      氏名                  印 こんなところでどうです。決まった形式というのは特にないです。 契約書に領収書が付いている場合はそれを使えば良いでしょう。

noname#65675
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。参考にして作成したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敷金清算どうなるだろう・・・・

    近々、7年間住んだアパートを退去しようと思っています。(福岡県在住) そこで、退去後に敷金清算がどうなるのか、とても気になっています。 契約書には「解約時に敷金より10万円を敷引金として差引く。但し、清掃費、壁、床等の汚損、破損による補修費は実費清算とする」と記載されています。 最近、最高裁で借主に有利になるような判例が出されたと聞いたことがあります。 毎月の家賃として修繕費も含まれているから、故意による破損以外の実費清算はないと考えていいでしょうか? この契約書自体が無効と考えていいのでしょうか? (例えば、サラ金が法外な利息を取り立てても無効のように・・) お知恵をお貸しください。

  • 敷金の清算について

    賃貸マンションを借り、その契約書を読んでみたのですが、敷金の清算の項目について疑問に思うことがあるのです。 ・契約開始日から1年未満の解約の場合、敷金の50%を差し引き清算します。契約開始日から1年以上経過しての解約の場合、敷金の3分の1を差し引き清算します。 このように契約書には書かれているのですが敷金は原状回復ためにかかった費用以外は全額帰ってくるものではないのですか?ご回答、よろしくおねがいします。

  • 敷金清算・特約が不利すぎる

    住居用賃貸物件を借りようとしています。 賃貸借契約書を作成している段階なのですが、「敷金清算における同意書」という書面がありまして、その特約の内容について疑問がありますので、質問をさせていただきました。 敷金清算方式は、実費清算です。(あちらこちらに「実費精算」との記述があります) が、「補修費特約」として 居住年数等による破損・汚れなど使用状況を考慮し、宅建協会が作成した「別表 敷引契約における貸借人の負担となる修繕区分表」の通り、修復費用の一部を負担 する旨が記述されています。 修繕区分表では、たたみ、フローリング、カーペットはもとより、壁、天井、建具、ハウスクリーニング、エアコンの洗浄から、消毒まで賃借人の負担であるとの表記になっています。 仲介業者に確認したところ、上記すべてについて貸借人の負担となるそうです。 国交省のガイドラインと比べて、貸借人が不利すぎる内容だと思いましたので交渉中ですが、何をどう譲歩、または変更してもらえれば安心して契約ができるのかと思い、質問させていただきました。 私が一番不安に感じていることは、退去時に敷金を超える修繕費用を請求されることです。 敷金額から修繕費用を引いて不足が生じるときは、それを納付しなければならないとの記述もあり、不安です。 (敷金は2ヶ月分ですが、最悪の場合、返金されなくとも構いません) よろしくお願いいたします。

  • 敷金清算後に、大家から修繕費用を求められる

    10年賃貸マンションで暮らし、不動産立会いのもと明渡しを終え、3ヵ月後にクリーニングと原状回復費を引いて敷金清算されて、大家さんから敷金の返金分が振り込まれていました。 しかし、先日、大家さんから不動産の敷金清算に承服が出来ない、原状回復に借主が負担すべき分を求めたい、折半したい等の内容の手紙が届きました。 不動産からは何の連絡もありません。 大家さんが不動産が計算した敷金清算に納得が出来ない様子で、勝手にこちらへ修復費の負担を要求してきているのです、応じる必要はないでしょうか? リフォーム費用の見積もり書が3枚ほど同封されていて110万~120万の額なんです。

  • 敷金清算

    賃貸物件の入居者が契約違反で、猫を飼って、部屋を酷く汚して、退去した場合の敷金清算はどうなりますか?

  • 敷金清算について

    賃貸マンションに2年間すみまして退去にいたり、 敷金の清算でもめています。 大家さんが基本的に全て管理をしていて、仲介業者は ほぼノータッチな物件なのですが、今回、大家さんから 出された見積書には、 ・畳の交換代金 ・エアコンクリーニング ・クロスの張替え ・ふすま張り替え ・玄関の床の修繕 述べ17万ほど出てきました。 特に、クロスで10万ほどを占め、天井一面や トイレ、洗面所など経年劣化にあたるような 部分も露骨に入っています。 この内容について、いかがでしょうか。おかしな 点など教えて下さい。私は、壁に子供がらくがき してしまっている個所のクロス以外は払わなくても よいのかなと思っております。

  • 清算人の履歴書

    株式会社を特別清算するときに裁判所に清算人の履歴書を提出しますが、どのような書式でどのような内容のものを提出すればよいでしょうか。

  • 敷金の仕訳について

    マンション経営(個人)始めました。 敷金:保証金について、以下の場合の仕訳を教えて下さい。 家賃は借主から家主へ直接振り込まれます。敷金については、契約時に借主から直接に管理会社へ振り込まれて、以後管理会社で管理されています。借主が退去時には修繕費が差引かれて管理会社から直接借主に残金が返却されます。 ・預かった時の敷金の仕訳 ・返却時の敷金、修理費の仕訳 はどのようになるでしょうか?

  • 家を売却することになったときの敷金の清算について

    古い一軒家を賃貸に出している大家です。 2月の末に借主さんが退去されることになり、 その際襖や畳の張替え費などとして敷金から 24万円を支払ってもらうことになりました。 この支払いは借主さんも同意しており、 現在24万円を不動産屋で預かってもらっており、 ゴールデンウィーク明けに工事に取り掛かることに なっております。 ところが、先日急遽この家を売却することに 決定しました。 ここで質問なのですが、この場合、買い手さんとの 交渉の結果、畳や襖の交換が不要になったのですが、 原状回復費として敷金から支払ってもらった 24万円は、借主さんに返すべきなのでしょうか? それとも、あくまでも原状回復費としてこちらが いただいておいてもいいものなのでしょうか? 敷金に詳しい方、どうぞお教え願います。

  • 敷金清算で困ってます。

    退去時の敷金清算で困っています。 先日、退去したアパートの敷金清算なのですが大家からフローリングが一部黒く変色している為、全部張り替えるから費用を負担するように言ってきました。 私は、経年劣化の範囲だと思いますので拒否をしようと思っていますが皆さんの意見をお聞かせください。 詳細。大家は黒くなっているといってますが見た感じこげ茶です。回りが茶色なので目立つと主張。変色の原因は冷蔵庫を置いていた場所なので、電気焼けかもしれません。 60センチ四方なので、そんなに目立たないのではと思っています。 全部張替えではなく一部張替えで済むのではないかと思っています。 クリーニングでは落ちないといってきてます。 新築で一年半住みました。仲介はエ○ブルです。エ○ブル側は仲介なので無関係、大家と直接交渉して欲しいようなことを言っています。 契約書の特約にはハウスクリーニングについてしか書かれていません。 そこで質問です。 この場合、賃借人はフローリングの張替え代を負担しなければならないでしょうか?変色を経年劣化と主張できますか? また、交渉がこじれた時、少額訴訟を司法書士にお願いするのと弁護士に訴訟をお願いするのではどっちが良いでしょうか? 大家に預けている敷金は6万円。フローリング張替え代は見積もりを取ってないのでまだわからないとのこと。 乱文ですが、お知恵お貸しくださるようよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • もっていたTwitterアカウントが全て永久凍結してしまった理由や解決方法を解説します。
  • Twitterはフォローやいいねだけをしていたのにも関わらず、アカウントが永久凍結されてしまった経緯について考える必要があります。
  • 電話番号やメールアドレスの問題からTwitterアカウントを解除する方法を探りましょう。
回答を見る