• ベストアンサー

この症状は?

kyanasakiの回答

  • kyanasaki
  • ベストアンサー率42% (168/396)
回答No.2

デスクトップPCえしょうか? デスクトップなら一度端子を差し込んでみてください。 ノートPCの場合は、ボリュームコントロールで、 waveやボリュームが中になっているから確認してください。 音だけを狙ったウイルスやスパイウェアはあまり関係ないと思います。

hi-zack
質問者

お礼

ご回答有難うございました。デスクトップPCを使用しております。 またこのような症状が出たときは、試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 勝手にDAT ファイルが出来てしまいます。

    最近ネット等をした後にデスクトップにいつの間にか 「~」という名前のDAT ファイルが出来て困っています。 念のためにウィルススキャンとスパイウエアをかけたのですが、何かほかにやっておくべきことはありますでしょうか?(ウィルスは検出されませんでしたが、スパイウエアは何件かあったので削除しました) よろしくお願いします。

  • 突然消える症状

    いつもこのサイトでお世話になってる者です 最近僕のノートパソコンが突然電源消える症状を起こします 普通に使ってる分にはいつも通りに働いてくれるんですが、ウイルスチェック(スパイウエアチェック)の様にメモリを多めに食うプログラムを実行すると数分で電源が落ちます。作業の最中でも突然、そして絶対落ちます。 そこでパソコンの電源をつけ直してみると、何事も無かったかのように立ち上がります。 一体なんなんでしょうか?パソコンに関して中級程度の知識は持っているつもりですが今回限りはさっぱりです。同じような症状を知っている方、何か打開策をいただけないでしょうか? (さっさとサポートに電話しろって突っ込みたくなると思いますが、ちょっとサポート時間内に電話かけられないんです)

  • ウイルスバスター2006のスパイウエア検索機能

    ウイルスバスター2006を使っていますが、この2006にあるスパイウエア検索についてお聞きします。 1)このスパイウエア検索で検出されてスパイウエアを「削除」ボタンで削除した場合なにか問題が起きることはありますか? レジストリのバックアップなどは必要でしょうか? 2)このウイルスバスターではスパイウエアで検出されたものを削除すると自動的にレジストリを修復したりする機能はあるのでしょうか

  • ワイヤレス ネットワーク接続が消えてしまいます

    さかのぼって復元すると、その時はワイヤレスネットワーク接続が 出来るのですが、電源を落として次に立ち上げると、ワイヤレスネットワーク接続が消えています。 復元した時にウイルスバスターで全てのウイルス、スパイウエアーを 削除するのですが、立ち上げるとスパイウエアーが現れます。 どうすれば良いのか教えて下さい。 お願いいたします。

  • スパイウエア

    HPの表示が遅く、デフラグ、スキャンディスクを試したものの、0%からまったく動きません。 ガシガシと音はするのですが… ウイルスバスター・spybot・Adでスキャンしたところ、スパイウエアが検出されたのですが、spybotを何度かスキャンしたところ、同じスパイウエアが検出されます。 パソコン初心者です。どなたか分かる方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 削除したはずのスパイウエアが別の検索では残っている・・・

    たまたま見かけたスパイウエアの検索eTrust PestScan(http://www3.ca.com/securityadvisor/pestscan/)で沢山のスパイウエアに感染している事を知らされました。OKWaveで知ったSkybotS&D1.4をインストールして削除し、再検索でも検出されなくなりました。念のため最初に使ったeTrust PestScanで検索してみると依然として沢山のスパイウエアが検出されました。 1.SkybotS&D1.4(無料版)は検索にもたっぷり時間がかかるし頼りになりそうに感じておりましたが力不足なのでしょうか? 2.eTrust PestScanは検索時間も短いのですが、こちらの方が優れているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • スパイウエアソフト・Spybotについて・・

    スパイボットのスキャン結果には3種類に分類される。 タイトルが「赤文字」のものは、駆除が推奨されるスパイウエア。 タイトルが「緑文字」のものは、訪れたページやどんなファイルを開いたかなどの使用遍歴。 タイトルが「黒文字」のものは、システム的な問題個所。(リンクが壊れてるなど) そこで2つほど質問ですが。 スパイウエアを駆除すると、中にはアプリケーションが使えなくなったり。 不具合が生じる可能性がある、ということですが。 駆除が推奨されている「赤文字」のものは、全て駆除しても良いのでしょうか。 また・・。 不具合が生じた場合は、リカバリー機能で、スパイウエアを復元できるようですが。 不具合の復元にどのスパイウエアを復活させれば良いのかもわかりません。 もし復元した場合。復元したあとのスパイウエアは、活動を再開するのではないでしょうか。 もしそうなら、復元しないほうが良いと思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • スパイウエア対策はどうするか

    ウイルスバスター2006を使っています。質問がいくつかあります。 1)ウイルスには万全と聞きましたがスパイウエアなどには検出しないものもあると聞きます。実際はどうなのでしょうか? 2)みなさんはスパイウエア対策にどのようなソフトを使っていますか? 3)又スパイボットやAD-AWAREなどのフリーソフトが良いと聞きましたが、ウイルスバスターで検出、駆除できないものまで出来るのでしょうか? 4)ウイルスバスターと同時にインストールしても問題はありませんか? 教えてください。

  • トロイの木馬(Trojan Difisim)

    ここ数日CAアンチスパイウェアー(オンラインスキャン)でTrojan Difisimを検出して困っています。 最近YahooメッセンジャーでH関係の情報を提供されたり、YouTubeを見ていたので久しぶりにCAのオンラインスキャンを試したらTrojan Difisimを検出するようになりました。 検出する場所は Key nkey_local_machine 毎日カスペルンスキー(総合版)でスキャンしていましたが、一度も問題のあるスパイウェアー、ウィルスは検出したことがありません。 念の為、有料ソフト、無料ソフト各種(10種類以上)でそれぞれスキャンするも何も検出しません。(ノートン、バスター、AntiVir、F-Secure、etc) 最後にOS(Xp)のクリーンインストールしているのですが、やっぱり CAアンチスパイウェアーではTrojan Difisimを検出しております。 手順としては、OSのクリーンインストール、MSアップデート、ドライバ、セキュリティーソフト 知り合いに相談すると、最近ビスタが発売されハッカー達が競ってMSを攻めていてルーター越しに感染しているかもと言っていました。 本当にそんなことがあるのか私には検討も付きませんが。。。(><) もしかしてルーターが故障しているのでしょうか? それとも本当にハッカーにやられているのか? それともCAの誤検出? そもそも自作PCでして、昨年の10月頃リカバリーを作成しており その当時もウィルス、スパイウェアー等に感染していない状態でした。 もちろん当時もCAアンチスパイウェアー(オンラインスキャン)を利用しています。 以前は誤検出しなかっても今になって誤検出してしまうことなんて考えられないのですが。。。(><) このような状況でして本当に何が問題なんか困っております。 どなたか詳しい方のアドバイスを参考にさせて頂きたいので なにとぞ宜しくお願い致します。

  • スパイウエアの削除

    ウイルスバスタ2006で「スパイウエア」が検出されました。(すべて「COOKIE_1234」のように数字の部分の違うのが20ちかく。) トレンドマイクロのセキュリティ情報を見たら「ウイルスタイプ」は「不正クッキー」で危険度「僅少」でした。削除して良いでしょうか。ウイルスバスタに「スパイウエアの復元」なんて項目があるということは、何でも削除すればよいということでもなさそうですが・・・。