• ベストアンサー

バレー 【Aクイック!】と実況されませんねぇ~

kiki28の回答

  • ベストアンサー
  • kiki28
  • ベストアンサー率66% (16/24)
回答No.3

クイック・・やってると思います。ただBやDのように横にずらした方がブロックされにくいしみんなできるようになってるのでわざわざとめられやすいAを使わなくなったって感じなんではないでしょうか? 今はリードブロックが主流でAなら見てからでも触れるようです。すごいですよね。わたしには不可能です(笑) 時間差攻撃は言ってないだけで当たり前のようにやってます。クイックがおとりとして跳べば時間差攻撃ですから。一人時間差が流石にレアですけど。いちいち言っていたら毎回言わないといけないので言わなくなったってことでは無いでしょうか?

pocorino
質問者

お礼

やってましたか!!! あぁ~ よかった。 安心しました。 技術の進歩で、当たり前になっていたんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トスが安定せず、アタックが打てないのですが、打ち方を教えてください。

    以前バレーボールをしていて、最近またはじめました。 アタック練習では打てているし、もともとアタッカーをしていたので、レフトアタッカーになりました。 しかしトスが安定せず、アタックと呼べるものが一試合で一本も打てない日々が続きます。 セッターが不慣れなのはわかりますが、さすがにつらくなってきました。 要求は伝えていますが、今は「高く」とだけいっています。理由は低いとカバーにも入れないからです。 毎回どんなトスでも打とうと努力していますが、相手コートに入れることだけになってしまい思い切りうつことができません。 安定しないトスを打つにはどうしたらいいのでしょうか。 ちなみに人数が足りないのでセッターは変えることができません。

  • セッター経験者の方教えてください!トス回しについて

    9人制のトス回しについて質問です。 (1)「打ちやすいトスでのアタック」と「相手ブロッカーが嫌がるアタック」とは、ときに同じではないと思いますが、慣れるまでは、前者を優先させた方がよいのでしょうか。(たとえば、ブロックが中央に寄っていたら、低く速く、オープンレフトにトスを上げれば、アタッカーにとっては打ちづらいですが、決まれば得点につながると思います) (2)アタッカーの名前は呼びながらトスをあげるのですか?これは、ブロックがつきやすくなる原因にはなりませんか? (3)バックトスは、まだ完璧には上げられません。なので、今のうちはあまり使わず、たまに使ってブロックを乱す程度でいいのでしょうか。 (4)フロント5枚で、それぞれがかなり決定打のあるアタッカーの場合、10本中、何本ずつくらいの割合でトスを回すのがいいのでしょうか? また、最初はオープンに上げておいて、後でセミに上げるとか、そういう大体のイメージがあれば教えてください。 (5)視野でみれば相手ブロッカーの動きはわかる、というのを読みました。これは、どの段階でみるのでしょうか?相手がレシーブした段階?味方がレシーブした直後?

  • 6人制バレーの疑問

    子供の頃からバレーボールが好きで、よく見ています(もっぱらテレビですが)。 自分ではやったことがないので、実はルールの細かい所がよくわからないのですが、 1.6人制バレーって、1プレー毎に回ってますよね・・・?  一応、それぞれのポジションが決まってるのに(センターとかレフトとかライトとか)、回ってたらポジションが決まってる意味がなくないですか?  逆に、ぐるぐる回ってるのに、何のためにポジション決めてるの?っていう気もします。 2.だけどセッターは常にネット際でトスを上げてますよね。  セッターもローテーション上は前にいる時と後ろに下がってる時があると思うんですが  攻撃をするわけではないから、後ろに下がってる時も前まで来てトスをあげるのはOK、ということですか?  (じゃないと、後ろに下がってる選手は前でレシーブもできなくなっちゃいますよね^^;  要は後ろに下がってる時はラインを超えて攻撃は出来ない、ということですか?) 3.更に、以前はポジションの名前?が「レフト」とか「ライト」とかでしたけど、今はどちらも「ウイングスパイカー」で区別はしていないのでしょうか。  呼び名は同じでも、ポジション的にはレフトとライトで担当?が分かれてるのでしょうか。  また、昔からレフトアタッカーが「エース」みたいな感じですが、どうしてライトじゃないのでしょう?  そういえば一時期、「スーパーエース」なんて呼び方もしていましたが、最近は聞かなくなりましたね(←これは余談です)。 質問が多くてすみません。 どなたか私の長年の疑問に答えてやってくださいませ。

  • バレー トス

    高校バレー部です。 セッターの子が腕を負傷して アタッカーの私がセッターの代わりを任せられました。 小学生の時はセッターでしたが 今はもう思うどうりの所へトスすることができなくなって、困ってます。 ・遠くへとばす時、力みすぎているようで、手の形が崩れてまっすぐトスを上げられません。 ・ボールの下へ入り込めと言われていますが、指の力が弱いので前へとばせず、上の方にあげてしまいます。 どうしたらまっすぐあげられますか。コツかなんか無いでしょうか; あと、指の力を鍛えるにはどうするのが一番効きますか。

  • ソフトバレーにおいての基本フォーム

    初めまして。 社会人になりソフトバレーに出会い、今は楽しんでやってはいるのですがもっと上達したいと思いトス・アタック・カットの基本動作・フォームを教えていただきたく質問させていただきました。 学生時代(中~高)バドミントンをやっていたこともあり腕を振る動作に多少癖がついてしまっていると思います・・・ 初めて約2ヶ月ですが正しいフォームを体に覚えさせ、よりソフトバレーを楽しめていけたらと思っています。 どうかアドバイスをお願い致します。 気になる点 ・バックトスなどはできないので普通に自分の向いてる方向に上げるトスが中々安定しない(ネット付近から離れたトスを上げてしまっているのでアタッカーさんが上体を反らして打っている) ・サーブカット後ボールが右に左にと安定せず高さも低いのでセッターさんが上げずらそう・・・ ・アタックの際落下地点に入りすぎてしまっているのか上体が反れてしまう。さらに、バドミントン癖で右腕を大きく後ろに引き(例えていうなら陸上のボルト選手がよくやる弓矢を射るポーズみたいな感じ)そこからアタックなので打った後肩がものすごく痛くなる 以上初心者ながら気になった点であります。 もっともっと楽しく上手になりたいのでアドバイスお願い致します。

  • 小学生にバレーボールを教えていますが、セッターの子供がレフトにオープン

    小学生にバレーボールを教えていますが、セッターの子供がレフトにオープンのトスを上げたときにどうしても右にトスが流れてしまい相手コートに入るかネットギリギリになってしまいます。原因をいろいろ考えたのですがよくわかりません。原因と矯正方法を教えてください。それと、アタッカーがどうしてもがぶって打ってしまいます。ジャンプ力と耐空時間はピカイチなのですが、どうしたら前でミート出来るのでしょうか。

  • バレーボールのルールについて(セッターが後衛の時のジャンプトトス)

     バレーボールのルールについて教えてください。  セッター(竹下選手)が後衛の時にジャンプ・トスは許されますか?  後衛のアタッカーはライン(?)の後ろからバック・アタックしていますが、セッターもラインより前にいるときはネットから身体が出ると反則なのでしょうか?  私は全くの素人で(観戦は大好きです)、主人に聞いたら、セッターも後衛から上がってトスするときは、ネットから身体の一部(手とか頭とか)が出ると反則だということでした。でも、テレビを見ていると、竹下選手が後衛から上がってきたときもジャンプ・トスをしていたときがあったので、主人にそう言ったら「手はでていないので反則にならない」とのこと。本当にそういうことでいいのか彼も自信ないようなのでルールに詳しい方がいましたら教えてください。  過去に同じ質問があった場合は申し訳ありません。

  • バレーボールのバックアタックについて

    今、W杯女子バレーをやってますが、前衛にいるアタッカーに打たせないで後衛にいるアタッカーに打たせるバックアタックのメリットは何ですか? 私なりに考えたのは、 ・ブロックにひっかかりにくい ・コースが読まれにくい ってことかなーと思うのですが、それとも、後衛に 下がってしまったエースアタッカーにどうしても打たせたいってことですか? 

  • リベロがトスを上げる時にジャンプする理由

    バレーボール男子の試合を見ていて、自陣コート後ろの客席ギリギリでスーパーレシーブしたボールを、リベロがアンダーでトスを上げる際、軽くジャンプしていました。 リベロとネット前のアタッカーまで距離がありボールを遠くまで飛ばす必要があるから、普通に上半身だけを使うのではなく軽くジャンプして全身でトスを上げるようなイメージになるのでしょうか? 両腕だけ上下させてアンダートスするより、ジャンプして体全体でトスした方がエネルギーがボールに伝わりやすく体に負担を掛けにくい、という感じの解釈で合ってますか? バレーボール初心者なので詳しく教えてもらえると助かります。

  • セッター

     ママさんバレーでセッターやってます。学生時代はバスケをやっていて、バレーは素人です。ママさん歴、5年です。今まではわりときれいにトスが上がっていたのですが、右足を捻挫(ブロックに飛んだ時、相手アタッカーの足の上に乗った)して以来、トスが上がりません。われてしまうんです。われずに飛ばせても、短かくなってしまいます。特に、レフト側はドツボです。考えれば考えるほど、深みにはまってしまってダメです。  いい立ち直り方法、気をつけることなど ぜひ、アドバイスください!お願いします。