• ベストアンサー

配偶者控除及び配偶者特別控除について

はじめまして、下の件でよく分からないので ご存知の方教えて下さい、よろしくお願いします。 【給与所得者配偶者の年末調整と確定申告について】 「 質問 」 1.下記内容で、年末調整の配偶者控除となるのでしょうか? 2.家内は手伝いしており報酬は源泉(10%)されています。   税金は、確定申告すれば、必要経費等で返金されるのでしょうか? 3.1と2の関係がよく分かりません。   1又は2のどちらかのみの方が節税になるのでしょうか?   (給与所得者に1または2選択により、何らかの影響はありますか?)   複雑でよく伝わるってるかどうか不安ですが、   ご存知の方、よろしくお願いします。 (補足) 1.私は、給与所得者です。 2.家内は、今年9月から知合いの手伝い(建築関係)をしています。   (今年、他の仕事はしていません) 3.手伝い(建築関係)について   ・事業開始届とかは提出していません。   ・仕事は、現在も続いています。(来年4月頃までの予定)   ・これまでの収入は、11万ぐらいです。    (ただ残りの売掛金?は、約90万程あり合計すると     約100万位で売掛金の内、60万位が年内に入金されるかどうかです)   ・また、報酬は10%の源泉されています。    (必要経費等で、確定申告すると戻って来るのでしょうか・・・?) 以上です、よろしくお願いします。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

・奥さんにかかる税額の計算とあなたにかかる税額の計算は別々です。 ・「配偶者控除」は、あなたに適用されるものです。奥さんが「控除対象配偶者」である場合、あなたにかかる税額の計算の際に適用され、税額がひくくなります。 ※所得額によっては、逆に、奥さんが、あなたを「控除対象配偶者」として適用を受けることもあり得ますが。 1.事業所得の金額(=合計所得金額)が38万円以下なら、あなたは奥さんを「控除対象配偶者」とすることができます。 2.実際に必要経費を計算して所得金額を計算し、さらに所得控除を計算して算出した税額と、源泉徴収された税額との差額が精算されます。 だから、これだけでは分かりません。 3.繰り返しますが、 ・確定申告は、奥さんにかかる税額についての手続きです。 ・年末調整は、あなたにかかる税額の手続きです。 あなたが、奥さんを「控除対象配偶者」として申告したかどうかは、奥さんにかかる税額には何の関係もありません。 一方、奥さんが確定申告で申告する所得金額は、あなたが奥さんを「控除対象配偶者」として申告できるかどうかに関わります。

green05
質問者

補足

(回答有難う御座います) あくまで別々で考えればいいのですね、有難う御座います。 ただ、家内の手伝い(請負?)が収入となるのか、個人事業主(白色申告)となった場合収入ではないのか? それが、給与所得者(「控除対象配偶者」)へ影響しないのですか? また源泉されたお金が返金された場合、そのお金は パートの場合と請負の場合と取り扱いが違うのでしょうか? まだ、その辺りがごちゃごちゃです、すいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

手伝いって、アルバイトですか? 時給×時間 みたいな給与ですか? それとも 図面1枚いくらみたいなもの なのか? 奥様が給与所得であれば、 1.奥さんの所得がゼロだと 配偶者控除は受けれます。 2.奥さんが確定申告をすれば、源泉徴収分は全額戻ってきます。  103万を超えなければ、所得はゼロなので・・・ 3.2は奥様の申告 1は、質問者さんの税申告(年調)   別なことですので、有利、不利はありません。 奥様が事業所得となると、 事業開始届けを出されていないとなると 白色申告で申告が 必要です。 課税所得=事業収入 - 必要経費 - 基礎控除になり 必要経費次第で変わってきます。 1.奥様の課税所得によります。 2.必要経費によります。 3.有利不利はありません。

green05
質問者

補足

回答有難う御座います。 それとも 図面1枚いくらみたいなもの なのか? (補足) 1枚○○円で手伝ってます。 その他と何か変わるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひょっとして配偶者(特別)控除が可能だったのでは

    配偶者(特別)控除についてお聞きします. 恥ずかしい話なのですが、昨年の年末調整に当たり、家内の給与所得を話題にした際 「額面月14万円くらいかな」との家内の話を鵜呑みにし、 それだと年間170万円近いから「控除無し」だなと判断し申告しました. ところが、家内の源泉徴収票を確認すると、120万円強の給与所得でした. これは、103万円以上ではあっても141万円以下なので、 配偶者特別控除で、31万円の所得控除が可能だったと言うことでしょうか. 自分の不手際が原因だとは分かっていますが、もしそうだとしたら、 これって還付は不可能なのでしょうか. 夫婦間とは言え、お金のことなので、 きちんと確認しなかった自分が悪いことは重々承知ですので、 苦言は軽くとどめておいて下さい(苦笑).

  • 控除対象配偶者

    サラリーマンの夫の年末調整で、間に合わなかった地震保険料控除証明と、医療費控除を計上するため、確定申告にいくつもりです。 私は専業主婦なので、夫の年末調整では配偶者控除を受けてます。 しかし、私は一昨年、PCで、写真素材の販売のサイトPIXTAに登録して、年間2万から3万円程度の収入がありまして、そのサイトでは源泉徴収10%と銀行振込み手数料を差し引かれて入金されます。 サイトでは「源泉徴収表」ではなくて、「報酬の支払調書」という表題の書類が発行され、その中で「源泉徴収額、○○○円」と記載があります。 私は他に、株式の配当金が3万円ほどあり、配当金での還付申告をするので、写真素材の方の税金も還付してもらおうと、去年税務署に事前に問合せの上、「白色申告で!」といわれたので、経費を計上すると売り上げは赤字になりましたが、確定申告してきました。 「所得の内訳」欄の「所得の種類」は、「素材販売報酬」と書くよう指導され、雑所得扱いでした。 そして、今回もまた、去年の分の確定申告をすべく、経費計算をしてますが、「確定申告書B」の手引きを読んでいると、「控除対象配偶者に該当するのは、白色申告者の事業専従者でない配偶者」とありました。 夫の確定申告は、申告書Aですることになりますが、控除対象配偶者の定義にかわりはないと思われますので、もし、税務署の相談(計算も手助けしてくれる)会場へ行き、夫の分と私の分の確定申告を一度にしたいとなれば(私が白色申告したら)、夫の申告書上で、配偶者控除は受けることができなくなるのではないでしょうか? もし、そうなら、私の申告書では、PIXTAの超少額にもかかわらず源泉徴収された分を計上せずに還付はあきらめて、株式の配当金の分の還付のみ申告したほうがよいですか?

  • 配偶者控除しなかった!

    主人の年末調整時に配偶者控除を記入せずに提出しました。 本日私の源泉徴収票をみて収入は50万円程度でした。配偶者控除は受けられる金額ですよね?本当は配偶者控除を申請しなくてはいけなかったのでは??確定申告で申告しなおせるのでしょうか? また住宅ローン減税にて主人のほうは年末調整しきれず、市町村窓口で申告をといわれました。 それでも確定申告できますか?返ってくるお金はなくても、区の保育料の関係でできるだけ控除できるものはしていただきたいのですが。 わからないことばかりです。教えてください。

  • 配偶者控除受けれますか?

    私、給与で年収1100万程です。 妻は不動産所得があり毎年確定申告してますが H23年3月の確定申告では、所得金額6万円ほどでした。 (1)この場合、私の今年(H24)の年末調整で配偶者控除の対象として 加える事は出来るのでしょうか? (2)その年の不動産所得の金額で判断するんだとすれば   毎年、変わる(配偶者控除対象or対象外)可能性もあるのでしょうか?

  • 扶養控除申告書の源泉控除対象配偶者について

    年末調整事務を今年から行う新人です。 あるwebの年末調整セミナーで、講師の方が 扶養控除申告書の「源泉控除対象配偶者」の欄は、給与計算では記載をしていくが、年末調整では一切使用しない、源泉徴収控除対象配偶者の欄は無視せよ、とおっしゃっていました。 年末調整においては、別の用紙に配偶者控除申告書があり、配偶者控除はそちらで受けるので、「扶養控除申告書のA欄の源泉控除対象配偶者は一切使用しない」ということは理解できるのできます。 しかし、毎月とりあえずの所得税の計算をする際の、「源泉徴収税額表」には配偶者の人数を含めて計算しますよね?? それなのに、最終的に税額計算をする年末調整では、その人数に含めない、という意味が理解できません。。年末調整をするときは源泉控除対象配偶者を含めないとすると、(配偶者控除で控除するとはいえ、)元々提出されてた扶養控除申告書をもとに計算していた所得税と、ズレが生じるようになりませんか? 文章が分かりづらく申し訳ありませんが、 どなたか分かる方、ご説明いただけないでしょうか。 以下、源泉控除対象配偶者も源泉徴収税額表においてカウントするということが書かれてあるホームページがあったのでコピーを記載しておきます。 ↓ 3.源泉控除対象配偶者  源泉控除対象配偶者とは、合計所得金額が900万円(給与収入1,120万円)以下の給与所得者と生計を一にする配偶者のうち、合計所得金額が85万円(令和2年分以降は95万円)(給与収入150万円)以下である者をいいます。年末調整では、配偶者控除または配偶者特別控除のいずれかで38万円の控除を適用することができます。  このため、毎月の給与や賞与に係る源泉徴収税額の計算をする際に、源泉徴収税額表の扶養親族等の数を「1人」としてカウントします。これに対して、同一生計配偶者や控除対象配偶者は、源泉徴収税額表の扶養親族等の数は「0人」としてカウントします。

  • 配偶者控除と配偶者特別控除

    はじめまして。 私は今年27年3月に入籍し、5月末で会社を退職して旦那の扶養になりました。 旦那の会社から年末調整の書類が来て困ってます。 旦那が会社から持ち帰ってきた書類は2枚 ・28年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・27年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 私は辞めた会社の源泉徴収を持っていて、収入は92万です。 65万を引いて、所得金額が27万円になるので、配偶者控除になると思うので、 27年分の扶養控除申告書を訂正する必要があるのでは? と思うのですが、 旦那の会社の総務からは 『27年分の配偶者特別控除申告書に記入して、配偶者特別控除額を  0と記入してくれれば良い』 と言われましたが・・・・  納得できていません。 収入金額が103万円未満の時点て、配偶者特別控除申告書に記入する意味がないと 思うのですが、分かる方教えてください。

  • 配偶者控除について

    昨年の6月に入籍し、夫婦2人のみの世帯です。 夫:自営業者であり、「報酬」をもらっています。 嫁:アルバイトをしています。 夫は、必要経費などを引くと赤字申告の状態です。 嫁は、バイト先では年末調整をしてもらえず自身で確定申告が必要です。 この状態で、「配偶者控除」を嫁のほうの確定申告に記載することはできますか? その場合、夫の方の申告書は前年と同じように(入籍前と同じように)記載し、 嫁の方の申告書に夫の所得を記載するだけでよいのでしょうか? ご回答、お願いいたします。

  • 配偶者特別控除の申告って・・・

    いろいろ検索してみてもよくわかりません。 ピントがズレた質問だったらすみません・・・ 現在育児休職中で、育児休職給付金を受けています。 1月に会社から「平成17年分 給与所得の源泉徴収票」が届きました。 それによると、配偶者特別控除の対象となる所得額でした。 配偶者特別控除の申告は、夫の会社の年末調整で行うんですよね? でも源泉徴収票を入手できたのは1月で、年末調整は終わっていました。 年末に何かすべきだったんでしょうか? それとも「平成17年分~」は、今年の年末調整で提出するものですか? 年度の期間の理解ができなくて・・・ すみませんが教えてください!

  • 個人事業主の配偶者控除について

    現在個人事業主として働いています。 主人の年末調整で配偶者特別控除の申請をしたのですが、その後私の確定申告で経費など全て計算すると最終の所得が配偶者控除に当てはまる金額でした。 住宅ローン控除もありすでに源泉徴収額が0円なのですが、ふるさと納税があり主人も確定申告します。 その時に配偶者控除について変更はできるのでしょうか?

  • 平成19年度の「給与所得者の配偶者特別控除申告書」について

    平成19年度に配偶者名義の株を売却し(源泉なしの口座)、利益が100万円以上出たため、年末調整の書類への記載と、確定申告をしないといけないと思いますが、その書き方についてご教授ください。 ◆給与所得者の配偶者特別控除申告書◆ (1)所得の種類は「雑所得」でしょうか?それとも「配当所得」に  なりますでしょうか? (2)その際の収入金額は、「売却額」でしょうか?それとも「売却額  から株購入価格価格をひいた額」でしょうか? (3)必要経費等とは、売却時に証券会社に支払った手数料でしょうか? ◆給与所得者の扶養控除等申告書 (1)配偶者の”年間所得の見積額”は「給与所得者の配偶者特別控除  申告書」の合計額を記載すればよいでしょうか?  ※その他の配偶者収入なし 全くの無知で、源泉なしの口座のまま売却してしまいました。 恐れ入りますが、よろしくお願いします。