• ベストアンサー

車椅子(常時)利用者の足のむくみについて

私の父(75歳)の事なんですが、 一年前に「心筋炎」による壊死で右足を大腿部切断し、現在は退院し介護保険制度を利用し週二回の通所デイサービスでのリハビリ、自宅での訪問マッサージを受けています。正常な左足も一年以上の入院生活で寝たきりで筋肉が硬くなってしまい関節が変形しています。なんとか今の状態より悪くならないように本人も必死でリハビリを受けています。そこで質問ですが、退院してから正常な左足がパンパンにむくんでいるのです。一度細菌に感染してるんじゃないかと心配になり皮膚科の医師に診断してもらったんですが、「単なるむくみで、寝る時等、極力足を心臓より高くしていなさい。」と言われ、片足がない状態で足を高くしているのは本人もつらいようですが意識するようにはなり、指先が冷たいので湯たんぽを足の下に入れるとすごく楽になるようです。血流が悪いのでしょう。車椅子を利用されていらっしゃる方でこのような状況をどのように対処されていらっしゃいますでしょうか。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raccoon_4
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

#1のおっしゃっている事はまさに正しいです。 マッサージや運動、足浴なども効果があります。 ただし、最後の段落は正しいとはいえません。 むくみに対して利尿剤を使用する事は、 良い方法ではないのです。 時折、利尿剤を出している医師がいますが、 その医者はむくみに対して詳しくないためと思います。 片足をあげるのは正しいのですが、 クッションなどでとても高くあげていませんか? ベッドに横になった状態なら、10cm程度あげれば十分です。 また、かなりやせていらっしゃるようなので、 車椅子に敷くマットは体圧分散効果の高いものが良いでしょう。 (ちょっと高いのですが…。) とにかく冷やさないのが一番です。

sibahiroo
質問者

お礼

ありがとうございます。 皮膚科の先生にも全く同じ事を診断されました。 あまり高く上げなくて良いと。 入院していた時は、3モーターのベッドでしたが、退院してからは介護保険のレンタルで2モーターのベッドに変わったことが原因かもしれません。入院していた時はむくんでいなかったので。。。 一度その辺も確認してみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • kokoron3
  • ベストアンサー率45% (20/44)
回答No.1

退院後からむくみ出したという事ですが、入院時に比べると、退院後の方が座位時間は増えましたでしょうか? 心筋炎によるむくみかもしれませんが、もし座位時間が増えておられるのであれば、座っている姿勢が長く続く続いた事による循環不良も原因の1つかもしれません。 座位姿勢を長く続けていると、むくみは悪化しますので、寝ている時だけでなく、座っている時も時折、車椅子の前に椅子等を置き、その上に足を乗せ、足を投げ出して座るような姿勢をとり、足を高い位置にするようにされた方が良いと思います。 (関節が硬くなってしまっている場合は致し方ないですが、可能な限り、膝がまっすぐになるように足を投げ出して座ると良いです。) 他には、足先から股関節の方へ向けて擦るようにゆっくりとマッサージするのも良いと思います。 また、足首をご自身で若干でも動かす事が可能でしたら、足首の上下運動をするのも血流を改善しますのでお勧めです。(1度にたくさんの回数を行うよりも、疲れない程度の回数をまめに行う方が効果的のようです。) その他としては、塩分を控えるであるとか、弾性ストッキングの着用、局所的に締め付けないよう靴下や靴は大きめを使用する等でしょうか。 また、医療的な手段としては利尿剤(尿を出しやすくするお薬)を使って、むくみを軽減させる事もあります。 今の主治医の先生は循環器もしくは整形外科でしょうか? どちらの先生でも大丈夫ですので、今一度、主治医の先生にご相談されてみるのも良いと思います。

sibahiroo
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。 退院してからは、趣味である絵を書いたりしているのと、なるべく寝たきではなく起きていようという本人の意思で座位を取っています。でも身長175cmの父が体重38kに減ってしまったのでお尻の脂肪がなく長時間座っているとお尻が痛くなってきてしまうのと、足が冷たくなってくるのとで、中々つらいようです。 一度、循環器内科の主治医に相談してみます。

関連するQ&A

  • 足のむくみ

    こんにちわ。 1か月くらい前に祖父が転んで大腿骨骨折で入院しました。 今はリハビリを開始して前よりは良くなってきたと思います。 でも足のむくみがひどいんです。 むくみ防止の靴下を履いているけど足が圧迫されるため本人が嫌がってすぐ脱いでしまいます。 くるぶしがわからないほど腫れてます。 先生にはマッサージをしてあげてくださいと言われたので 市販のクリームを買って塗りながら30分くらいマッサージしてみました。 血行は少し良くなったかなと思いましたが、むくみは簡単にはとれません。 もしいいマッサージ方やむくみをとる方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 左足のむくみ(腫れ?)と膝の痛み

    義母のことなのですが、年齢56歳です。 左足だけがここ3ヶ月くらい、むくんで痛みをうったえます。 左足だけで、ひざも痛いらしく歩くのもつらそうです。 むくんでいるのはひざから下で、はちきれんばかりパンパンに腫れています。 さらに、足が痙攣?震えるようで、体全体をブルブル震わせている状態です。 本人は歩くと少しはいいと言って少し歩いたりしているみたいなのですが、むくみや痛みは取れないようです。 別々の暮らしているので、詳しくわからず、最近わかったので病院へ行くように皆で言っているのですが、何科にいったらいいのかわからない、あまり行きたくない。と言って話しがすすみません。 足のむくみはサイトでも沢山でているのですが、痛みや震え、片足だけといのがないのでよくわかりません。 原因や考えられる病気、疾患、行くべき病院、お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 足を切断しない方法

    二ヶ月前に祖母が心筋梗塞で倒れ、入院しました。 太ももからカテーテルを心臓まで入れて詰まりをとり、手術は成功したように思われましたが、右足首より下の感覚がないと本人が言いはじめ、どうやら太ももにとめてあった器具が大きすぎて血流をとめていたらしく、入院して一週間後に突然医師から足を切断しないといけないと本人に直接告知をされました。 その時点では麻痺のみで壊死も何もしていなかったので祖母は相当なショックを受け、翌日吐血をして極度な貧血状態になり、胃カメラを飲ませた地点で心肺停止になり、蘇生したもののそれがきっかけで意識不明の重体になりました。 それから足の状態がみるみる悪くなり、右足の甲が3cmほど壊死した状態になっていて、布団ですれて、骨が少し見えている状態になり、医師からはまた切断をしないといけないといわれました。 今は意識も戻っていて、言葉は話せないものの私たちの話しかける言葉にうなずいたり反応をしてますが、どうしても足の事が気にかかってるようで、毎日足を大切そうにスリスリ擦っています。 できれば足を切断せずに治療は出来ないものかと思うものの、主治医に相談をしても切断するの一点張りで、他の手段があるのかどうかさえ私たち素人には分かりません。 もし他に治療方法があるのなら、他の病院に転院するなどの策などをとり、切断するのは最終手段として考えたいのですが、やっぱり主治医の言うとうり、切断する以外の方法はないのでしょうか?

  • 大腿骨骨頭壊死

    私は大腿骨骨頭壊死で両足を手術しています。 片足は人口の骨頭が入っています。 手術後 運動不足にならないようになるべく外に出て歩くよう努力はしていますが、どうしても運動不足なのでしょうか?最近 太ってきました。 そこで教えてほしいのですが、今流行の振動トレーニングマシーン(ぶるぶるマシーン)を購入しようか迷ってますが、私の様な足の状態の場合は控えるべきなのか?足には大丈夫なのか?教えてください。

  • 大腿骨頚部骨折 完治後の別の件のリハビリ

    いろいろ調べて勉強したのですがその後どのような方法がベストなのか悩んでおります。詳しい方のアドバイスをお願いします。実は、母親が(現在75歳)大腿骨骨折により手術を受け現在リハビリ中です。リハビリの経過もかなりよく、なんとか杖あるいは自力でも動けるようにはなりつつあります。 ただ問題なのは大腿骨骨折をする前から、もともと左足が悪く(骨折は右足)、歩けてはいたのですがなかなかスムーズには動けませんでした。質問の内容は入院期間が3ヶ月と決められあと1ヶ月弱しかないのにリハビリ期間が限られてしまうことなのです。リハビリを継続したいものの、手術した足そのものはほぼ完治しているため、前々から悪かった左足の為のリハビリは却下されるだろうとのことなのです。どうにかリハビリを続けたい為なにかよい方法を模索しております。よろしくおねがいします。

  • 通所リハビリの短期集中リハ加算について

    新人ケアマネです。 介護保険の通所リハビリの加算の算定について教えて下さい。 6/20に病院を退院した方が7/1から通所リハビリを利用する場合、 7/1~7/19→短期集中リハ加算1 7/20~9/19→短期集中リハ加算2 9/20~9/30(10月以降も)→個別リハ加算 という考え方でいいのでしょうか?(リハについての主治医の指示あり、本人の了解得ています) とすると・・・ひと月の中で2種類の加算が算定される事になりますよね。それが正しいのかどうか自信がなく、質問しました。 どなたかご存じの方教えて下さい。

  • 血管は太くなりますか?

    43歳の主婦です昨年は、しもやけが両手両足にでき凍傷のような状態で禁煙して一年です。 左足の大腿部からふくらはぎにかけて つることがしばしばあり先日エコーを受けました所 血流を5段階でみて5がいい状態で私は1以下の2分の1 と両足ともいわれました。 足に比べると手のエコーでは血の流れる波がはっきりしています。 医師から血管拡張剤をいただき今後は血をさらさらに保つように心がけるよう注意されました。 これから益々寒くなります血管を丈夫にして血流を良くするアドバイスをいただきますようお願いします。 足のつるのは左だけです。血管を太くすることは、できるのでしょうか?

  • 寝たまま行える足のリハビリ器具

    知人の父(高齢者)が頸部の手術をしました。 退院後、年齢のせいもあるかもしれませんが、脚力がかなり弱ってしまい困っていると相談を受けました。 1、退院してから日が浅く、単独での立位は無理 2、医師から頸部を動かすことに問題は無いとい言われている 3、日中は老夫婦のみで積極的に自宅リハビリを行える労力がない 4、本人は病院、施設が嫌い 5、家人としては本人の嫌がることを無理強いしたくない というのが現在の状況です。 知人は、できるだけ家にいたいという本人の希望に添いつつ、筋力の低下を少しでも食い止めたいようで、家庭内で行える足のリハビリ器具のようなものを探しています。 「金魚運動器がよいと聞いたんだけど・・・他におすすめの器具はないかなあ?」とのことでした。 なお、医療用などの本格的なものは高価で購入が難しいと思われます。 一般家庭で購入できるような価格帯のものでお願いします。 良い品をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 母の足のしびれ

    母(現79歳)は11年前に心筋梗塞になって治療しました。 数回のカテーテル治療を受けて心臓の機能は80%ほど回復して 退院できました。 しかし、何回目かのカテーテルの治療で足の動脈へカテーテルを挿入するために麻酔注射をしている時に強い痛みが走りました。 その直後に足のむくみ(腫れ?)と痛みが出てきて、すぐに担当医に相談して診察したのですが原因は不明でした。他の病院を紹介してもらって診てもらいましたが、同じく不明でした。 それまでのカテーテル治療では、それほどの麻酔注射の痛みも直後の足の痛みも全くありませんでした。 退院してかかりつけの病院でも診てもらったのですが「年齢からでしょう」と言われました。 右足のつけ根の動脈を切開する時の麻酔だったのに、両足の足の裏がしびれるて真夏でも靴下を履いていました。 段々としびれの範囲が上がってきて、数年前からは膝の下までになり左足はしびれ部を触っても感覚が無いとの事です。 どこがしびれているのでしょうか? 神経? それ以外? 同じ様な症状で直った方はいませんか?

  • ステロイド軟膏と特発性大腿骨骨頭壊死

    50代の男性です。 7年ほど前に左股関節に痛みが生じ特発性大腿骨骨頭壊死と診断されました。痛みは一週間程でそれ以降痛みはなく定期診察はここ2年ほど受けていませんでした。レントゲン画像では骨頭壊死の範囲は半周以上白くて病期としては初期の診断です。 お酒は若いころは結構飲み、今も晩酌はしていますが、酒量は減りγ-GTPなどは正常値です。 普段の生活は一般成人男子よりは運動しているほうでそれ以外はあまり変わらないと思います。 最近また左足股関節に軽い痛みが出ましたが3~4日で収まりました。 身長:175cm 体重:70kg(ここ十数年変化なしです。) 加えて3年ほど前に耳、鼻の中のかゆみで耳鼻科から「強力レスタミンコーチゾン」を処方され、耳に週に2~3回、鼻は週に1回使用しています。 ステロイド剤が大腿骨骨頭壊死に影響があるらしいと聞き不安になりました。 この程度の使用量と大腿骨骨頭壊死に影響する度合いを分かる方ご教授願います。

専門家に質問してみよう