not の守備範囲に関する要約

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、和訳によるnot の守備範囲について知りたいと述べています。
  • 質問文からは、tetrachloroethyleneの投与や子供の駆虫を行わないことが重要であることが示唆されています。
  • 質問者は、not の守備範囲の基本的なルールを知りたいとしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

not の守備範囲

以下の和訳に関してです。 For these reasons it is important not to give tetrachloroethylene when there is a possibility of Ascaris infection and to deworm children when they are ill and febrile or before giving an anaesthetic. it is important (1)not to give ~          (2)not to deworm ~ それとも、 it is important (1)not to give ~          (2)to deworm ~ いろいろ自分で調べたのですが、not の守備範囲に関して 基本的ルール?がわかりません。ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fwkk8769
  • ベストアンサー率61% (160/259)
回答No.3

ご回答#2の方と同じ意見で、fukufukugaさんが挙げた ・it is important (1)not to give ~           (2)not to deworm ~ ( ⇒ 解釈(1)とします) ・it is important (1)not to give ~           (2)to deworm ~   ( ⇒ 解釈(2)とします) のうち「解釈(2)」だと思います。 私はこの内容や文脈についてはよくわからないので以下のように文法的に考えてみました。 ● “A and B” の否定形は、一般的には (あ)“not A and B” ではなくて (い)“not A or B” か、または一種の強調形として、notをくりかえして (う)“not A and not B” とするはずです。 ● もしAとBの部分が不定詞であれば件の英語の (A)”not to … and to ~” の形ではなく、 (B)”not to … or to ~” か、または (C)”not to … and not to ~” となるわけです。 ● 件の英文は(A)であり、(B)でも(C)でもないわけですから「解釈(1)」は無理であり「解釈(2)」と見るのが自然だと考えます。

fukufukuga
質問者

お礼

内容と親切さに感激しました。 今まで、多くの塾に通い、義務教育も終えてきましたが、 あれはなんだったのだろうかと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Tourbig
  • ベストアンサー率35% (25/71)
回答No.4

not to give ~と読んで行くと and to deworm に出くわして、「何だこれは」という感じを受けますね。次の瞬間、文の構造から、it is importantに続くということは分かる、といった感じで、すらすら読むには難のある文だと思います。 not は、その直後の to give との結びつきが強く、遠く離れた to deworm までかかることは考えにくいです。not to deworm の意味を表現したければ、単に to deworm でなく、それこそ喜んで not to deworm とするでしょう。 ということで、「not to give ~ が重要、及び to deworm ~ が重要」と言っているという結論で良いと思います。 それにしても、not to ~ と not to ~ を and で結ぶのであれば問題ないと思いますが、not to ~ と to ~ を and で結ぶのは、違和感を受けます。少なくとも、きれいな文ではないと思います。 日本語でも、読みやすい文章と読みにくい文章ってありますよね。文法の面では問題がなくても、筆者の言いたいことを文脈等から読み手が推測して理解し、もう少し分かりやすい文を書いてよ、と言いたくなることがあると思います。 この英文も、一旦文章を切るか、或いは繰り返しでくどいにしても it is important を繰り返すほうがまだマシな文だと思います。 質問の主旨とは異なりますが、後半部分は、when 以下の節 と before 以下の句を or で結んでいるのでしょうか。ここも少し問題があると思われます。 推敲という日本語がありますね。英語のネイティブではないので、偉そうなことを言うのは気がひけますが、筆者が十分な推敲を行っていない文のように思われてなりません。

fukufukuga
質問者

お礼

とどめの一文となるようなご回答をどうもありがとうございます。 この文はイングランドの権威あるテキストからの引用だったのですが、 この章の執筆教授はネイティブではないのかもしれませんね。 よくあることです。 とにかく安心できました。これからも、notで混乱しないよう頑張り ます。ありがとうございました。

noname#175206
noname#175206
回答No.2

>it is important (1)not to give ~  >        (2)to deworm ~ が正解だと思います。 notの守備範囲はnot以降の文全体、または意味的に途切れるまでです。 今の場合、and to deworm…で仕切り直ししていますから、もし、not to dewormと言いたいのなら、そう書くか、あるいは繰り返しを嫌ってnot toを書かないと思われます。 「これらの理由により、以下のことが重要である。寄生虫感染の可能性がある場合はテトラクロロエチレンを投与しないこと。子供が病気で熱ががあるか、麻酔薬を投与する前には、寄生虫駆除をしておくこと。」

fukufukuga
質問者

お礼

なるほど。 繰り返しを嫌って、not to を書かない場合と言うのは、 not to deworm の意味になるのですね。 ここらへんが私にとって大変難しいところだったのですが、 貴重なご示唆のおかげで、なんとなく理解できたような気 がします。今後、こういう文が出た場合は、繰り返し混乱 しないよう頑張ります。ありがとうございました。

  • tdpixy
  • ベストアンサー率20% (38/186)
回答No.1

it is important (1)not to give ~          (2)not to deworm ~ の方だと思います。文脈から考えても。 notの守備範囲は具体的には無いかと思います。やはり文脈で考えるしかないかと。 「これらの理由のため、テトラクロロエチレンはカイチュウに寄生された可能性のある場合は与えてはならないという事と、病気や熱のある時や麻酔薬を投与する前に子供から寄生虫を取り除いてはならない事が重要なのである。」

fukufukuga
質問者

お礼

迅速で丁寧なご回答をありがとうございます。 やはりnotの守備範囲は具体的に決まっておらず、 文脈で考えると言うことですね。 今後ともご指導のほどお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 英文の翻訳をお願いします。

    ebayで出品した商品に対して質問がありました。良く分かりません、翻訳お願いします。 i was just about to buy the item and when i am about to commit to buy its giving me the 21.95 shipping only option is there something wrong or a way to change that please let me know the auction is about to end and ill problably will not have the chance to buy it :(

  • notの修飾される範囲

    Whenever the meaning is not obviously clear and undisputed, it should not be used. 上記の文、「意味が明確でなく、議論の余地がないのでなければ、それは使われるべきではない」という意味だと思います。 この場合、undisputedは is not undiputed というように、notが修飾されているものだと思います。 is not A and B という場合は、Aでなく、Bでない、という意味になるのが普通なのでしょうか? AでなくB、という取り方もできてしまうように思っています。

  • not must

    When you are not giving your personal opinion,use have to(not must)なんですが 理解できるように 説明お願いします。

  • not の位置について

    How could this not happen when it presents violent acts, often with guns and knives, as normal and common occurrences? この文について質問です。 まず、not の位置です。この位置でもOKなんでしょうか? How couldn't this happen ~ との違いは何かあるのでしょうか? 次に、when it presents violent acts の部分です。 このit は何を指しているのでしょうか?ちなみに前の文はこうです。 There is evidence that TV does in fact lead people to accept more violence in everyday life. it が指しているのはviolence なんでしょうか? またwhen it presents violent acts はどう訳せばいいでしょうか? 『暴力的な行動が現実に起こるとき』でいいでしょうか? そして最後に、often with guns and knives, の部分について質問なんですが、 この部分はコンマで区切られていますが、これは挿入でしょうか?どう訳せばいいのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • 高校英語の和訳教えてください

    和訳を教えてください。よろしくお願いします!! Once confidence had been destroyed between children and their parents , it is difficult to recover it . The child will keep even his most ordinary thought and feelings to himself , and will turn to other people ―not necessarily the best ones―to whom to give his confidence.

  • 英語

    It is not easy to do tha hula,though it may seem so simple and graceful when done well. フラダンスをするのは簡単ではない、上手に踊るのはとても簡単で優美そうに見えるけれど。 when done wellの部分が良くわかりません。意味合いはとれますが、文法的にいまいちです。when以下主語が無いですが省略ですか? It is not easy to do tha hula,though it may seem so simple and graceful when it(hula) is done well.

  • lessとlesser

    It is not uncommon for the higher-earning spouse to resent giving equal assets to the one who earned less, even though the lesser-earning spouse is generally the one who cares for the house and the children. lesser-earning spouseのlesserはlessではいけないのでしょうか?2つの違いは何でしょうか?よろしくお願いします

  • NOT TO か TO NOT か

    最初に文法書、辞書には普通は not to と書いてあります。 この前、英英辞典を見てたら [miss] 1.to not be able to go to something or do something と書いてありました。これは自分の勘では not to にすると「何処かに行く、または何かをすることをできない」となり、辞書通りだと「何処かに行けない、または何かをすることができないこと」と「こと」で”説明っぽさ”が出ているように思いました(toはtoだけど)。まずこれを皆さんどう思いますか? 次にこれだと両方意味は同じですが、ネットで --- http://okwave.jp/qa/q2217132.html No.7 What I said is not to do it. 私が言ったのはそれをやれではない、とWhat I said is to not do it私が言ったのはそれをやるなです。 No.5 1.What I asked him is to not go there. なぜなら、これを、 2.What I asked him is not to go there. とすると、意味が変わってしまうから。つまり、 1は、「そこへ行かないように頼んだ。」であるのに、2は、「そこへ行くことを頼んだのではない。」となるから。 --- 意味が変わっています。こういう場合もあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 不定詞? not toかto notか 

    中学校で不定詞のときnotはtoの前に置けと習った記憶があります。そして今、英文を書いていて自信がなかったのでGoogleで"it is absurd not to be able to"と検索したら一件ヒットしました。今度は"it is abusrurd to not be able to"で検索したら4件ヒットしました。not toかto notどちらが正しいのでしょうか。

  • (279)Do not get ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    (279) (ll. 352-369) Do not get base gain: base gain is as bad as ruin. Be friends with the friendly, and visit him who visits you. Give to one who gives, but do not give to one who does not give. A man gives to the free-handed, but no one gives to the close-fisted. Give is a good girl, but Take is bad and she brings death. For the man who gives willingly, even though he gives a great thing, rejoices in his gift and is glad in heart; but whoever gives way to shamelessness and takes something himself, even though it be a small thing, it freezes his heart. [試し訳] 間違った利得を得るな。間違った利得は破滅と同じように悪い。 *base gain; 辞書;((米略式))〈考えなどが〉間違った利得 親しみのある友であれ、そして、お前を訪ねる友を訪ねるのだ。 与えてくれる者に与えよ。 与えてくれない者には与えるな。 人は手の平を見せる者に与えてよいが、げんこつを握る者には与えないる べきではない。 仮に可愛い少女が与えるといっても、受け取ることは良くない。彼女は死を もたらす。 なぜなら、喜んで与える者は、彼が大切なものを与える場合でも(心から 喜ぶし)、彼が贈り物を受け取る時も、心から喜ぶからだ。 彼が大事なものを与える場合でも(心から喜ぶし、逆に) その贈り物を享受しても、心から喜ぶ。 例え、ささやかなものであっても、恥知らずを弁えずに、何かを贈ったり、受け 取ったりする者は誰でも、その者の心は冷たい。 [質問] (1)A man gives to the free-handed, but no one gives to the close-fisted.   について (a)give to the free-haned; 手の平を見せる者に与えてよい (b)no one gives to the close-fisted; げんこつを握る者には与える べきではない。 このような解釈で、良いでしょうか。 (2)Give is a good girl, but Take is bad and she brings death.について *この文は、次の解釈で正しいでしょうか (a) Give is a good girl, but Take is bad これは、仮定法条件節と帰結節 そして、倒置されている。 (b) andはfor(because)の意味 (3)hoever gives way to shamelessness and takes something himself,について   (a)give way to shamelessness;恥知らずに(落ちる、負ける)→「恥知らず を弁えない者」で良いでしょうか   (b) takeはgiveと対応して、small thingのやり取りと考えられる        このような解釈で正しいでしょうか。 (4)For the man who gives willingly, even though he gives a great thing, rejoices in his gift and is glad in heartについて なぜなら、喜んで与える者は、彼が大切なものを与える場合でも(心から 喜ぶし)、彼が贈り物を受け取る時も、心から喜ぶからだ。      *( )を挿入しました。      *「享受する時も喜ぶ」→「受け取る時も喜ぶ」としました。    この文もこれで良いでしょうか。