• ベストアンサー

メンバ関数テンプレートの仮想関数。

VC8.0言語処理系でメンバ関数テンプレートを仮想関数にしたらエラーになりました。 これは、VC8.0言語処理系の対応なのでしょうか? それともC++言語系の仕様なのでしょうか? 今回、メンバ関数の一部にイテレータを使用していまして、その関係で一部の関数がテンプレートになっています。 そして、基底クラスでは実装せず、派生先で実装を強制する純粋仮想関数としたのですが、この処理がコンパイルエラーとなっています。 メンバ関数の参照などを考えたのですが、どうも巧くコンパイルでき無そうです。 この処理が出来ないことは設計段階で把握していなかったので、これが出来ないとすると設計のし直し(テンプレートの廃止など)をしなくてはいけません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

標準C++の言語仕様上許されていません。 N1905 "Working Draft, Standard for Programming Language C++" より: 14.5.2 Member templates 3 A member function template shall not be virtual. [ Example: template < class T > struct AA {  template < class C > virtual void g(C); / / error  virtual void f (); / / OK }; —end example ]

shirousa01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、言語仕様なのですね。 設計の段階で気付かなかったのが痛いのですが、仕方が無いので言語仕様に違反しないように設計をしなおします。

その他の回答 (1)

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2

(規格上、実現方法は規定されていませんが)多くの実装で、仮想関数の実現方法として仮想関数テーブルを使っていることを考えれば、基底クラスでテーブルのサイズが決定できないメンバ関数テンプレートの仮想関数化は、不可能であることが分かると思います。

shirousa01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにテンプレート関数は実装後のサイズが不定ですので、仮想化は無理ですね。

関連するQ&A

  • テンプレート仮想関数のようなもの

    仮想関数をテンプレートにできないのは仕様と理解しているのですが、多少複雑になっても、それぞれの型に対するメンバ関数をいちいち記述していくことを回避するようなテクニックはありませんか? struct HOGE{ //template<typename T> //virtual operator T() = 0; //上記ができないので以下を全て記入していかなければならない virtual operator int() = 0; virtual operator short() = 0; //... }; struct HOGE1 : HOGE{ //template<typename T> //operator T() overtride{return T();} //上記ができないので以下を全て記入していかなければならない operator int(){return 0;} operator short(){return 0;} //... };

  • 基本クラスのポインタで、派生クラスのメンバ関数を呼び出す方法?

    VC++でプログラミングをしています。 A(基本クラス) B(派生クラス) を作成しました。Bは、Aの特別な場合です。 このとき、基本クラスAのポインタから、派生クラスBにのみあるメンバ関数を呼ぶことはできないのでしょうか? 基本クラスAにも同じ名前の関数があれば、仮想関数をオーバーロードすれば呼び出せるようですが、この関数は、基本クラスには不要なので、できれば使わないメンバ関数を基本クラスに書きたくありません。 (純粋仮想関数という方法もあるようですが、) 操作としましては、 Aのポインタ配列 A* a[100]を作成し 特別な場合のみ派生クラスBのメンバ関数だけを実行させたいのです。 派生クラスにのみあるメンバ関数を、Readとします。 for(i=0;i<100;i++){ if(派生クラスBの場合){ a[i]->Read() } } 現状では、コンパイルエラーで、 関数Readは、aのメンバ関数ではありませんとなってしまいます。 以上よろしくお願いします。

  • ポインタによる包含&ヘッダにincludeしない、 場合でtemplateの定義に…

    class Bの宣言をしているヘッダ中で class A; を、前方宣言し、そのポインタだけを持たせ、ソースファイルのほうにclass Aの中身が分かるように、#includeして、ソースファイルに関数の実装やstatic変数の定義を書いていた、とします。 しかし、templateを使う関数についてはコンパイル時に解決できないといけないので、それだけはヘッダに持ってきました。 その時 includeが一切書かれていない、class Bのヘッダ内において class Aのメンバを参照するようなコードを書いたとき クラス外、クラス内、いずれに書いても 正常にコンパイルできました。 通常の関数では当然無理なので、もともとtemplateがコンパイル時解決を強要するものなのでそういう仕様にしててくれてると考えられますが 1.これは、C++の標準仕様でしょうか?それとも処理系依存でしょうか? あと、templateに関して 2.特殊化ならソースにかけるのは標準仕様でしょうか?それとも処理系依存でしょうか?

  • C++におけるメンバー関数の上限

    C++においてメンバー関数の数に上限はありますか? 検索してみると4096という数字をよく目にするのですが、規格上4096まで保証されているのでしょうか? また、各処理系でどの程度までならコンパイルできるのでしょう? よろしくお願いします。

  • クラスのメンバ関数を別ファイルで定義したときのバグ

    C++ においてヘッダファイルで宣言したクラスのメンバ関数を別のソースファイルで定義して、コンパイルするとうまくいきません。エラーは出ないのですが、同名の何もしない関数としてコンパイルされているようなのです。クラスのメンバ関数を宣言したのと同じヘッダに書くとちゃんとコンパイルされます。 どうしてそうなるのか、いまいち原因がわかりません。

  • テンプレート引数の型推測

    コンパイラはVC++2008です。 いろいろあって、あるクラスにおいて関数ポインタと関数オブジェクト双方を 同じように利用できないかと考えて、次のように試みました。 class Base { public:     virtual void func() =0; }; template<class Func> class CFunc :public Base { private:     Func m_func; public:     CThreadFunc(Func func):m_func(func){}     void func(){m_func();} }; class Hoge { private:     Base* base; public:     template<class Func>     Hoge(Func func)       :base(new CFunc<Func>(func))     {}     ~Hoge()     {       delete base;     }     void DoSomething()     {       base->func();     } }; クラスをテンプレートにするといちいち指定しなければならないので、 まず基底クラスに適当な仮想関数を設け、それを継承したクラスをテンプレートにしました。 そしてコンストラクタの引数で何かしらを受け取って、オーバーライドした関数の中で 関数ポインタか関数オブジェクトだと仮定して呼び出しています。 さらに基底クラスのポインタを目的のクラスが保持してやり、 こちらはコンストラクタをテンプレートにすることで引数から型を推測してもらうことで 先ほどのテンプレートクラスのインスタンスを作成しています。 そしてポインタを介してfunc()を使ったり…、などすれば、 とりあえず引数なしの関数と関数オブジェクトを同等に扱えないかなと思ったからです。 で、このようなクラスを作成してコンパイルすると、 void func(); //何かしら処理する関数 class Function { public:   void operator ()();  //何かしら処理する関数オブジェクト }; があったとして、 int main() {   Function function;   Hoge hoge(function); //いったん作ってから渡す   Hoge hoge2(func); //関数を渡す     hoge.DoSomething();   hoge2.DoSomething();    } は動きました。しかし、 int main() {   Hoge hoge(Function()); //引数を初期化する } とすると次のようなエラーが出ます。 warning C4930: 'Hoge hoge(Function(__cdecl *)(void))': プロトタイプされている関数が呼び出されませんでした (変数の定義が意図されていますか?) また、 int main() {   Hoge hoge(Function()); //引数を初期化する   hoge.DoSomething();  //クラスにアクセス } とすると次のようなほかのエラーが出ます。 error C2228: '.DoSomething' の左側はクラス、構造体、共用体でなければなりません。 しかし、例えば関数オブジェクトのコンストラクタに引数が設定されていたとして、 class Function { public:   Function(int dummy);  //何か値を受け取る   void operator ()();  //何かしら処理する関数オブジェクト }; となっていた時、 int main() {   Hoge hoge(Function(1)); //引数を初期化する   hoge.DoSomething();  //クラスにアクセス } の呼び出しは正常にコンパイルされ、想定通りの動きをします。 全く使わなくても、一つ以上の適当な引数を何でもいいからコンストラクタが持てば、 普通にコンパイルされるみたいです。ただ、デフォルト引数を与えてHoge hoge(Function())と 同じ形ですと引数があってもできないみたいです。 まったく通らないなら最初からあきらめるですが、中途半端にちゃんと動くために エラーの原因を知りたいと思っています。 テンプレートの場合には、引数に渡すタイミングで初期化はしてはいけないのでしょうか?

  • 静的でないメンバ関数の呼び出しが正しくありません

    コンパイル時に「静的でないメンバ関数の呼び出しが正しくありません」となってしまいます。 普通の関数からメンバー関数を呼び出すには、どう記述すればいいのでしょうか? void MyDataHandler(sFrameOfData* FrameOfData) { CFrrjiftestDlg::sndrobot();  ← ここがコンパイルエラー } void CFrrjiftestDlg::sndrobot() { いろいろ記述 } //*** 以下、ヘッダー class CFrrjiftestDlg : public CDialog { DECLARE_DYNAMIC(CFrrjiftestDlg); friend class CFrrjiftestDlgAutoProxy; // Construction public: CFrrjiftestDlg(CWnd* pParent = NULL); // standard constructor virtual ~CFrrjiftestDlg(); void msubInit(); void sndrobot();   ←ここで宣言 };

  • メンバー関数ポインタ

    非常に基礎的なことで申し訳ないですが。 クラスのメンバー関数へのポインタ変数へ 代入しようとすると 関数呼び出しには引数リストがありません。 とエラーがでます。 何がわるいでしょうか? 以下のような感じのコードです。 void (classname::*P_func)() = classname::func; 定義しただけと思いますが。。 VCです。 よろしくお願いします。

  • テンプレート関数でコンパイルが通りません

    テンプレート関数でコンパイルが通りません いつもお世話になってます。テンプレート関数XXXで、引数のTYPE型によって、XXX内で呼び出す関数が変わります。以下の例では、eTypeがAならSetADataを呼び、eTypeがBならSetBDataを呼び出します。XXXのもうひとつの引数がテンプレート部です。本当は、rInfoの型(AInfoまたはBInfo)を判別できればeTypeは不要なのですが、判別の仕方がわからないので、eTypeでrInfoの型を伝えるようにしています。 template<typename T> int XXX( T& rInfo, const TYPE& eType ) if( eType == A ){   SetAData( rInfo ); else if( eType == B ){   SetBData( rInfo ); } // 明示的インスタンス生成 template int XXX<AInfo>( AInfo& rInfo, const TYPE& eType ) template int XXX<BInfo>( Binfo& rInfo, const TYPE& eType ) 上記のようにした時、コンパイラはTの部分をAInfoとBInfoの両方で解釈するので、どうしても以下のようなコンパイルエラーが出ます。 --- `int XXX(T&, const TYPE&) [with T = AInfo]': error: no matching function for call to `SetBData(AInfo&)' note: candidates are: int SetBData(BInfo&) `int XXX(T&, const TYPE&) [with T = BInfo]': error: no matching function for call to `SetAData(BInfo&)' note: candidates are: int SetAData(AInfo&) XXXをテンプレート関数でなく、明示的にAInfoとBInfoのオーバーロードにする手もあるかもしれませんが、XXXの中で、ここには載せていない大多数の部分は、まったく同じなので、テンプレート関数にするのが筋かなと思っています。このコンパイルが通るようにするには、どうすれはよいのでしょうか。

  • メンバ関数(メソッド)をマルチスレッドにしたい

    環境はWinXPでVisual Studio 2005を使用しています。 C言語で関数をマルチスレッド化するにはこんな感じでOKでした。 // マルチスレッド関数 void Thread( void * ) { } void MainFunc() {   (HANDLE)_beginthread( Thread, 0, NULL ); } こんな風にスレッド関数をC++のメソッドに変えてうまくいくかと思い class Test_c { public:   void Thread( void * ); } ; // マルチスレッド関数 void Test_c::Thread( void * ) { } void MainFunc() {   Test_c t t;   (HANDLE)_beginthread( t.Thread, 0, NULL ); } とするとエラーが出てきてしまい、コンパイルが通りませんでした。 C++のメンバ関数をマルチスレッド関数としたい場合はどの様に書けばよいのでしょうか・・?

専門家に質問してみよう