C++で関数ポインタと関数オブジェクトを同じように利用する方法

このQ&Aのポイント
  • C++で関数ポインタと関数オブジェクトを同じように利用したい場合、基底クラスとテンプレートクラスを使用する方法があります。
  • 基底クラスに仮想関数を作成し、テンプレートクラスで継承したクラスを作成します。コンストラクタで関数ポインタまたは関数オブジェクトを受け取り、仮想関数内で呼び出します。
  • この方法では、クラスをテンプレートにする必要がありますが、引数から型を推測してインスタンスを作成できます。しかし、関数オブジェクトのコンストラクタに引数が設定されている場合、デフォルト引数を与えない限り正常に動作しないことに注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

テンプレート引数の型推測

コンパイラはVC++2008です。 いろいろあって、あるクラスにおいて関数ポインタと関数オブジェクト双方を 同じように利用できないかと考えて、次のように試みました。 class Base { public:     virtual void func() =0; }; template<class Func> class CFunc :public Base { private:     Func m_func; public:     CThreadFunc(Func func):m_func(func){}     void func(){m_func();} }; class Hoge { private:     Base* base; public:     template<class Func>     Hoge(Func func)       :base(new CFunc<Func>(func))     {}     ~Hoge()     {       delete base;     }     void DoSomething()     {       base->func();     } }; クラスをテンプレートにするといちいち指定しなければならないので、 まず基底クラスに適当な仮想関数を設け、それを継承したクラスをテンプレートにしました。 そしてコンストラクタの引数で何かしらを受け取って、オーバーライドした関数の中で 関数ポインタか関数オブジェクトだと仮定して呼び出しています。 さらに基底クラスのポインタを目的のクラスが保持してやり、 こちらはコンストラクタをテンプレートにすることで引数から型を推測してもらうことで 先ほどのテンプレートクラスのインスタンスを作成しています。 そしてポインタを介してfunc()を使ったり…、などすれば、 とりあえず引数なしの関数と関数オブジェクトを同等に扱えないかなと思ったからです。 で、このようなクラスを作成してコンパイルすると、 void func(); //何かしら処理する関数 class Function { public:   void operator ()();  //何かしら処理する関数オブジェクト }; があったとして、 int main() {   Function function;   Hoge hoge(function); //いったん作ってから渡す   Hoge hoge2(func); //関数を渡す     hoge.DoSomething();   hoge2.DoSomething();    } は動きました。しかし、 int main() {   Hoge hoge(Function()); //引数を初期化する } とすると次のようなエラーが出ます。 warning C4930: 'Hoge hoge(Function(__cdecl *)(void))': プロトタイプされている関数が呼び出されませんでした (変数の定義が意図されていますか?) また、 int main() {   Hoge hoge(Function()); //引数を初期化する   hoge.DoSomething();  //クラスにアクセス } とすると次のようなほかのエラーが出ます。 error C2228: '.DoSomething' の左側はクラス、構造体、共用体でなければなりません。 しかし、例えば関数オブジェクトのコンストラクタに引数が設定されていたとして、 class Function { public:   Function(int dummy);  //何か値を受け取る   void operator ()();  //何かしら処理する関数オブジェクト }; となっていた時、 int main() {   Hoge hoge(Function(1)); //引数を初期化する   hoge.DoSomething();  //クラスにアクセス } の呼び出しは正常にコンパイルされ、想定通りの動きをします。 全く使わなくても、一つ以上の適当な引数を何でもいいからコンストラクタが持てば、 普通にコンパイルされるみたいです。ただ、デフォルト引数を与えてHoge hoge(Function())と 同じ形ですと引数があってもできないみたいです。 まったく通らないなら最初からあきらめるですが、中途半端にちゃんと動くために エラーの原因を知りたいと思っています。 テンプレートの場合には、引数に渡すタイミングで初期化はしてはいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

蛇足っぽいけどちょっと補足: 「衝突」ってのは日本語として変でしたね. C++ の規格では 定義とも宣言とも取れるものはすべて宣言と解釈する となっていて, 今の場合この仕様が適用されています. 実際, メッセージでも 「プロトタイプされている関数が呼び出されませんでした (変数の定義が意図されていますか?)」 と書いてありますよね. これは, 「ひょっとすると変数を定義しようとしているのかもしれないけど, (C++ の規格に従って) 関数のプロトタイプ宣言と解釈しましたよ」ってことも意味します. Hoge hoge(Function()); のどこが「関数の宣言」なのかと疑問に思うかもしれませんが, これは実は Hoge hoge(Function (*foo)()); と同じ意味になります. 関数の引数においては「関数」と「関数へのポインタ」が同一視されること, また「引数の名前は書かなくていい」ことに注意してください. どう見ても宣言ととれない場合, たとえば Hoge hoge(Function(1)); や Hoge hoge(function); では「変数の定義」と解釈されています. ということで, Hoge hoge = Hoge(Function()); のように定義することになります.

jollno
質問者

お礼

>定義とも宣言とも取れるものはすべて宣言と解釈する なるほどそういうことですか。素早く的確な解答ありがとうございました。 大変わかりやすかったです。 Hoge hoge = Hoge(Function()); と書くことで、期待通りの動作をしました。 ただこちらはコピーコンストラクタが呼ばれるようで、 コピー禁止している場合にはできないようですね。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

テンプレートは関係ありません. ・コンストラクタに Function() を渡す Hoge型の変数 hoge の定義 と ・「引数をとらないで Function を返す関数 (へのポインタ)」を引数として Hoge を返す関数 hoge の宣言 が衝突しているため後者をとっています. C++ の規格を確認してください.

関連するQ&A

  • templateクラスについて

    先ほど以下のようなプログラムを書いたのですがコンパイルを通すことができません。 //適当なポインタを保持するだけのクラス template <class _type> class hoge { private:   //適当に変数を保持   _type val; public:   //コンストラクタで適当に値をセット   hoge() : val( 0 ){}   //このクラスから唯一ポインタを引っ張ってくる方法   friend _type getVal( const hoge& foo )   {     // そのまま返す     return foo.val;   } }; void func( const hoge<int>& foo ) {   //値を引き出す   getVal( foo ); } void main() {   //実体化   hoge<int> foo;   //値を引き出す   getVal( foo );   //関数の先で値を引き出す   func( foo ); } 上記のようなプログラムを書いたのですが、main関数内でgetValを呼び出す場合はとくに問題ないのですがfunc関数を呼び出してfunc関数内でgetValを呼び出すと error C3861: 'getVal': 識別子が見つかりませんでした error C2365: 'getVal' : 再定義; 以前の定義は '以前は不明な識別子' でした。 コンパイルされたクラスの テンプレート のインスタンス化 'hoge<_type>' の参照を確認してください というエラーが出てしまいます。 func関数の引数を( const hoge<int>& foo )からvoid func( hoge<int> foo )のように参照渡しから実体渡しに変更するとコンパイルが通り、実行もできるのですが、なぜこれでコンパイルが通るのか理由がいまいちよくわかりません。 またやはり、コンストラクタ、デストラクタの問題などから実体渡しより、参照渡しを使いたいのですがどのようにプログラムを書けば今回の問題を解決できますでしょうか。 よろしくおねがいします。 /* VisualStudio2005 AcademicEdition MicroSoft WindowsXP Professional 32bit */

  • 継承したクラスを、継承元のクラス型の引数に渡すとどうなるのでしょうか?

    継承したクラスを、継承元のクラス型の引数に渡すとどうなるのでしょうか? 以下のようなケースで、 #include "stdio.h" using namespace std; // baseクラス class base { private:  int m_nII;  int m_nJJ;  int m_nKK; public:  base(int i,int j,int k){ m_nII=i; m_nJJ=j; m_nKK=k; }  int GetSum(){ return (m_nII+m_nJJ+m_nKK); } }; // base 継承クラス class hoge : public base { public:  hoge() : base(1,2,3){} }; void func(base* obj){ // baseクラスを引数に取る関数  printf("sum is %d\n", obj->GetSum()); } // main int main(){  hoge objHoge;  func((base*)&objHoge); // <-キャストして渡す  return 0; } として、一応、gccでコンパイルは通り、実行結果も期待通りだったのですが、 このやり方で問題は無いのでしょうか? (たとえば継承先のクラスが独自のメンバを持っていたりなどした場合、期待した結果にならないとか・・) よろしくお願いします。

  • 可変長引数をもつオーバライド関数について

    オーバライド関数について質問があります。 以下のようなクラスAとBがあります。 クラスAは基本クラスです。 クラスBはクラスAから導出しました。 ------------------------------------ CLASS A { public: virtual void func(char* p, ...); } ------------------------------------ CLASS B : public A { public: void func(char* p, ...); } ------------------------------------ メンバ関数の func() はオーバライド関数で、可変長の引数を持っています。 今、クラスBの func() の中で、クラスAの func() をコールするようにコーディングしました。 ----------------------------------- void B::func(char* p, ...) { : : A::func( ???? ) : : } ----------------------------------- ところが、クラスBの func()が受け取った引数を、そのままクラスAの func() に渡したいのですが、どうしたらいいのか分かりません。これって無理でしょうか? 教えて下さい。

  • C++ template operator T()

    ソースを見ていて分からないところがあったので教えて下さい。 なんと説明すればいいのか分からないので下に要約したソースを書きます。 template <typename T> class Hoge { T a_; public: Hoge(T a = 0) : a_(a) {} operator T() const { // ココが分からない return a_; } }; 最初は、関数オブジェクトかと思ったのですがそうではないですよね? operator()(引数) ですよね? 次は、Tのコンストラクタかと思ったのですが、class Hoge の中に書くのも変な気がしました。

  • C言語での関数の引数の受け渡しについて

    C言語での関数の引数の受け渡しについて教えてもらいたいのです。 char *p=Goo;  というポインタpがmain関数で定義され、このポインタpをある関数 void func(・・・) に渡すことは出来ますか? つまりポインタを実引数として扱うことはできるのかという事ですが・・・ int p=10; とかだったら、 void func(int test) の関数には、main関数で func(p) で仮引数testにわたせると思うんですが・・・ もし出来るようでしたら、関数の渡し方と定義の記述を教えてください。 どうか宜しくお願いします。

  • テンプレート引数の型を実行時に知りたいのですが・・・

    下記の関数 Func() の if 文の部分はどのように書いたらよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 template <class T> class TTest { ... T Min(); ... }; ... template <class T> T TTest<T>::Func() { ... if( Tが int なら ) { } else if( Tが float なら ) { } else if( Tが double なら ) { } ... }

  • C++ クラスをメンバにもつクラスについて

    お世話になります。C++初心者でうまくコードが書けません(><) クラス1と2があり、クラス1のメンバにはクラス2があります。 メインでクラス1をインスタンス化してクラス2のfunc2を呼び出します。 func2ではクラス1のインスタンスから呼び出された場合にクラス1の m_int1を取得します。 Class Class1{ public:  int m_int1;  Class2 m_Class2; }; Class Class2{ public: void func2(); }; void Class2::func2(){  /*ここの記述方法が分かりません*/  /*C1から呼び出されたらC1のm_int1に100を入れる*/  /*以下間違え*/  class1 C2_1;/*別のclass1のオブジェクトなのでこれに入れてもダメっぽい*/  C2_1.m_int1 = 100; } void main(){  class1 C1;  C1.m_int1 = 10;  C1.m_class2.func(); } C1.m_class2.func()の中から呼び出したC1にアクセスする方法が 分かりません(TT)。実体がまだあるのだからアクセスする方法は あると思うのですが・・・ どなたかよろしくお願いします。

  • C言語の基本的な質問ですが、関数へのポインタの宣言

    関数へのポインタの質問です。 下のように、関数へのポインタを使ったプログラムを書きました。 (関数へのポインタを理解するためのものなので、実用的な意味はありません。(*^_^*) また、このプログラムはコンパイルもリンクも実行も問題なく出来ます。) #include <stdio.h> int add_func(int,int); (*func_p0) (int,int); int main(void) { int (*func_p1) (int,int); int (*func_p2) ( ); int hoge0,hoge1,hoge2; func_p0=add_func; hoge0=func_p0(3,5); printf("0 : 3+5は%d\n",hoge0); func_p1=add_func; hoge1=func_p1(3,5); printf("1 : 3+5は%d\n",hoge1); func_p2=add_func; hoge2=func_p2(3,5); printf("2 : 3+5は%d\n",hoge2); return(0); } int add_func(int x, int y) { return(x+y); } func_p0のように戻り値の型を書かない場合と、func_p1やfunc_p2のように戻り値の型を書くのとでは何が違うのでしょうか。 func_p0は外部変数ですが、自動変数にする(main関数の中で同様に宣言。)とコンパイルエラーになります。 それはなぜですか。 func_p1のように引数の型が書いてあるのと、func_p2のように引数の型が書いていないのでは何が違うのでしょうか。 int (*func_p2) ( );というのは、int (*func_p2) (void);とは違うんですよね?

  • ラムダ式を関数に渡したいのですが

    Class1からClass2にある関数の引数にラムダ式で関数を渡すようなプログラムを作ろうと思い、以下のようにコードを記述しました。 #include <iostream> class Class1 { int i = 0; void func() { std::cout << "Hello world" << std::endl; } void init() { Class2 *class2 = new Class2(); class2->setFunc([this] { func(); i++; }()); } }; class Class2 { void(*mFunc)(); void runFunc(){ mFunc(); } public: void setFunc(void func()) { mFunc = func; } }; すると class2->setFunc([this] { func(); i++; }()); のところで「型"void"の引数は型"void(*)()"のパラメーターと互換性がありません」というエラーが発生してしまいます。 キャプチャにthisを渡したラムダ式を他のクラスの関数ポインタのような変数に代入させるようにしたいのですがどのように記述したらできますか

  • メンバ関数ポインタを値とするコンテナの定義方法

    こんにちは、boundaryといいます。 あるクラスのメンバ関数のポインタをmapで管理したいので すが、定義でエラーになってしまいます。 class CFunc { private: bool FuncA(); bool FuncB(); }; このようなクラスに対して、 template <class T> class FuncMap { private: typedef bool (T::*Func)(); typedef map<int, T::Func> _FuncMap; _FuncMap FMap; public: void set(int, T::Func); T::Func search(int); }; を用意しました。 template <class T> void FuncMap<T>::set(int i, T::Func pFunc) { FMap.insert(pair<int , T::Func>(i ,pFunc)); } template <class T> T::Func FuncMap<T>::search(int i) { map<T::Func, int>::iterator FuncMapIte; FuncMapIte = FMap.find(i); return T::Func; } と書いたのですが、 error C2244: 'FuncMap<T>::set' : 関数のオーバーロードが解決できません。 error C2954: テンプレートの定義はネストできません。 error C2244: 'FuncMap<T>::search' : 関数のオーバーロードが解決できません。 との事です。 色々試行錯誤したのですが、うまくいきません。 定義のどこがいけないのでしょうか? よろしくお願いします。 VC6.0SP5 WINDOWS2000です。

専門家に質問してみよう