• 締切済み

あなたの窓から電線が何本見えますか?

 今日休暇を取り、読書、パソコンなどをして「ふっと」窓外を見ると 何と電線が11本見えました。新興住宅地ですからある程度しょうがないとは思いますが、何故これほどの配線が必要なのでしょうか?  ずばり、「あなたの窓から何本の電線が見えるでしょうか?」

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.2

17本見えます。 高圧3本 隣接配電4本 私の家への配電5本 電話線・有線(地域限定電話)各1 TVアンテナがU*2とV。 季節になったらば自家発電木を水田において水くみをはじめます。その分の電線が増えます。

noname#59676
質問者

お礼

 回答有難うございます。完全に負けました。それでもまだ増えるとのこと、良いのか悪いのかと言うところでしょうか。  でも、edogawaranpoさんもびっくりするような所もあります。小生の通勤駅通りです。そこは数え切れないくらい電線が覆っていて、鳥も、どれに止まろうか迷っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

山里はなれたところに、あなたの家だけなら2本で済みますが・・・狭い国土に大勢の人が住んでいる・・・日本の宿命です。

noname#59676
質問者

お礼

 回答有難うございます。それにつけても、行政の場当たり主義が気になったりしたものですから・・・。電気・電話・有線・それに加えて光、CATV などもう少し整理した形での配線をお願いしたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電線の呼び名(スケ)と太さについて教えてください。

    住宅を作る際、電気設備屋さんに車庫に配線して頂いたのですが。予定の場所に工作機械が大きすぎて納まりきれず。当初予定していた場所ではない場所に設置せざるおえなくなりました。もともとナイフスイッチの下に端子台までとりつけてもらっているので、ただ単に配線を延長するだけなのですが、必要な電線の大きさの規格がいまいち解りません。欲しい電線は15m程の2種類なのですが、私が欲しいのは(よくホームセンターに売ってる切断面の平べったいやつではない)切断面がまん丸の3本(赤、白、黒)の電線(今現在電気設備屋さんが車庫に配線してくださっている)には5.5mm2と2mm2 と記載されているのです。同じ大きさの半端丈の電線をオークション落札しようと思うのですが、平べったい電線はmm2の記載でわかりやすいのですが、私の欲しいまん丸の電線を落札しようとしても、呼び名が○○スケとなっていていまいちどの電線だか解りません。単に規格の違いによる呼び名のちがいでしょうが、5.5mm2と2mm2とは○○スケで言うところのなににあたるのでしょうか?

  • 自宅の敷地内に隣家の電線が・・・

    皆さん、宜しくお願いします。 今日、隣家の敷地内に新しい電柱が立ちました。そこまではいいのですが、そこに電線を引こうとすると明らかに私の敷地内に電線が架かってしまうのです。敷地の端ならまだ許せるのですが、自宅の壁ギリギリの所に電線が来てしまうのです。私の敷地の周りは住宅密集地でもなくほかに引けそうな所は沢山あるのに、わざわざそんなギリギリの所に引こうとするのです。 何か良い対処法はありませんか? 法的手段に出ても構わない覚悟で居ます。なにとぞ宜しくお願いします。

  • 扱いやすい電線リールのメーカーや型番を教えてくだ…

    扱いやすい電線リールのメーカーや型番を教えてください 初めまして。 束になった電線を2種類購入する必要がでてきました。600メートルが一束(一巻き)になっています。 束で購入しても使っているうちに絡んだり、もつれたりするので電線リールも同時に購入しようと考えているのですが、今までリールを購入したことがないのでどのメーカーのどれが良いのかが判りません。 実際に使っていらっしゃる方で「これはイイよ」という情報があればと思い投稿しました。 ●用いる電線は、AWG22(電線断面積 0.3sq)、約600メートルが一束になっています。白と茶色の2種類を用います。 ●パネル内の配線を行うため一度に引きただす長さは5メートル程度です。 よろしくお願いします。

  • 電線の引き込みでの隣人からのクレームについて

    住宅地内にあった畑に新築の家を建てました。 我が家への電気の引き込みは、4m道路を挟んで対面のSさん敷地内に ある電線から引き込んでいます。 また、我が家には、ウェルエコという大容量の電力を必要する機器が あり、電気を引き込む線が通常の線より太く、本数も3本あります。 この電線が、対面のSさんの2階リビングの窓の近くを通るため、Sさん から景観が悪くなると、クレームを言われています。 ちなみに、この電線の引き込みは、Sさん宅の敷地上空を通るわけでも なく、4m道路上のワイヤ?から我が家に引き込まれています。 私も、ここに住み着くわけですので、ご近所の方とのトラブルは避けた いので、何とかならないかと考えております。 電力会社の方に相談しましたが、他人の方の敷地に電柱を移動すれば、 我が家への電気の引き込みラインがSさんの窓から(少しは)遠くなる レベルのものでした。 ただ、Sさんはもともと電柱が邪魔だったらしく、移動するのであれ ば、その案がよさそうな感じです。 ただ、問題は移動するところの敷地が他人様の土地で、その土地の地主 の許可がおりません。 この様な状態で困っており、質問があります。 そもそも、Sさんからのクレームは(私的には嫌がらせに感じてい る…)受け入れないといけないものでしょうか? (近所の今後のお付き合いを抜きに考えて) アドバイスなど頂けると嬉しいです。

  • 【南北長方形リビングの窓】

    【南北長方形リビングの窓】 現在注文住宅の打ち合わせ中につき、 南北長方形のリビングの窓配置、サイズについてご意見ください。 東南角地、南8m道路、東6m道路 東南共に日当たりは良し 西・北・北西には住宅あり、南北に長めの長方形の土地となります。 添付画像のLDKについて、 (1)南に大きめ掃き出し窓、東のダイニング横に大きめ掃き出し窓、南東に縦300mm横1650mm程度の小さめ高窓 (2)南に縦560mm横1650mm程度の高窓、東に大きめ掃き出し窓を2面 (3)画像通り 南、南東に大きめ掃き出し窓、ダイニング横に腰窓 ※画像での南側掃き出し窓の左右壁部分は構造上窓NG 大きめ掃き出し窓はLDKに2個の設定数でご回答願います。 テレビを南に置きたく(2)が希望なのですが暗く、冬は寒いでしょうか? ご教示願います。

  • 車の窓ガラスは簡単に割れますか?

    先日小学生の息子が石遊びをしていて そのせいで付近の自動車の窓ガラスが割れたと文句を言われました。 確かに、自動車の窓ガラスは割れていました。 車種はFIT、車側面一番後ろの小さな窓ガラス、3箇所が何かに当ったように割れており、その内のひとつは直径3cmほどの穴となって貫通していました。 子供の石遊びで、小さな窓一枚に集中して3箇所も割る…と言う事が…出来るでしょうか? 大きな石の角が当れば割れるのかも知れません。でも舗装されている駐車場にそんなに大きな石は落ちていませんでした。 しかも周りは住宅地、息子が大きく石を投げるとも思えません。 息子に聞くと、「石遊びはしてたけど割っていない」「小さい石を上に投げてはいたけど、車には当ててない」との事。 あれだけ割れていれば、息子も気付くはず!親ばかかもしれませんが嘘をついているとは思えません。 仮に、角ばった小さな石(3cm程度)が上(子供の投げ上げられる高さ)から窓ガラスに当ったとして、自動車のガラスが割れますか? 参考程度でよいので教えていただけませんか? 厳しい意見でもOKです、割った可能性も高いですから。 よろしくお願いします。

  • 電気工事の疑問3

    こんにちは。ペーパー電気工事士です。 時々、必要に駆られて、自宅や職場の配線をいじることがあるのですが、 その際、いつも疑問に思うことを教えて下さい。  疑問3  単線同士の接続時、差込形コネクタをよく使うのですが、  ちょっと配線を変えたいときに、抜けません。  買ったコネクタの台紙には「本体を左右に回しながら引き抜きます」  って書いてますが、やっても抜けません。(というか回せません。)  結局、ペンチで電線を挟んで「グイグイ」するので、電線が傷みます。  しょうがないので、傷んだ部分はカットし、元より短くなってしまいます。  なんとか、傷めずに抜く方法はないでしょうか?

  • 【電気の話】2種金属可とう電線管のプリカチューブは

    【電気の話】2種金属可とう電線管のプリカチューブはパイプ自体はオレンジ色のためオレンジ色管ってことは中身はCD管の合成樹脂製可とう電線管が使われていて、CD管の表面に金属を吹き付けて出来たのが2種金属可とう電線管だと思うのですが違いますか? で、CD管はコンクリートに埋没するのに使われて、住宅内の電気配線は灰色のねずみ色のPF管で通すしかない。 けどなぜCD管に表面に金属を吹き付けると屋内の配線で使えるようになるのでしょう? あと2種金属可とう電線管の中はCD管の合成樹脂管なわけで、2種金属可とう電線管にD種接地処置をする理由が分かりません。 中の電線が漏電しても2種金属可とう電線管の内側は合成樹脂で電気を通しませんよね? で、外側に金属を吹きかけて、わざわざ外側は電気が通るようになってしまったので、接地処置が必要になった。 じゃあ、なんでわざわざCD管に金属を吹き付けてわざわざ2種金属可とう電線管にして外側に漏電時に火事の原因となるように電気が通るようにしてしまったのでしょう。 PF管じゃなんでダメなんですか? PF管なら接続部に接地処置は要らないですよね。

  • ロフトの窓の傷

    ロフトの小窓に小石が当たったような傷とそれに伴う1センチ程度の 縦ヒビが入っていました。 (自動車のフロントガラスへの飛び石に傷に似ています。) 北側の交通量の非常に少ない住宅地の道路に面した窓ですが、高さも3階に相当する高さでありモヤモヤしています。 子供の投石?BB弾?草刈り機からの飛び石?(最近近隣で作業 していましたがそこまで飛ぶ?)鳥の衝突? どんな要因が考えられますか? 又、火災保険の適用は可能でしょうか?

  • スリット窓の防犯上の安全な幅について

    現在住宅の新築の計画をしております。スリット窓についてお尋ねします。 千葉の空き巣多発エリアでの自宅新築で防犯の問題で苦慮してます。 1階部分にはシャッターを数箇所設けた窓をもうけしまたが、 採光や通風、防犯の観点から、数箇所スリット窓を設けようと思います。 ハウスメーカーの営業の方は、幅30CMのスリット窓であれば、侵入の心配は なく、40CMでは、格子は必要との見解を教えてくれましたが、 30CMで防犯上問題がなければ、格子も付けず、インテリア性、 コストの面からも助かります。 オープンスペースで、周囲のドアや窓から2m程度はなれた 場所のスリット窓で 質問1 幅30CMのスリット窓は防犯上格子は必要ないか? 質問2 格子の必要の無いスリット窓は何cm程度は教えてください。 個人的な私見で結構です。ご存知のことが御座いましたらお教え ください。

小太り長生き
このQ&Aのポイント
  • 小太りでも長生きするには、適正な体重が重要です。
  • 167センチの小太りの場合、適正な体重は何キロぐらいでしょうか?
  • 長生きするためにはバランスの取れた食事や適度な運動も必要です。
回答を見る