• ベストアンサー

だんなを好きでなくなったら・・・

gogokenta26の回答

回答No.5

no3です。 私も離婚された時の子供の気持ちわかります。。。 両親は離婚はしていませんが、表面上は家族で実際父親は2日3日に1回しか帰ってきません。 2重生活を送っているためです。 もうひとつ家庭を父親は持っています。 子供もいます。 私から見れば腹違いの兄弟ですね。。。 離婚する事よりも表面上家族でい続けることの方が私は耐えられません。 その家庭には、両親間には愛がないのですから・・・ 父が2重生活を始めたのは私が小学生高学年のときからです。 あの頃から10年ほど経ちますが、こういった両親を見ているのは本当に苦痛です。 せめて弟が高校卒業するまではと健気に耐えている母親を見ると胸が締め付けられます。 子供でも空気で感じ取るんです。 必ずしも両親揃っている事が子供にとって幸せではないです。 仮面夫婦なら尚更子供は幸せじゃない。 離婚する事よりも、苦しい。 夫婦を装って2重生活をしている父。 黙って耐えている母。 父親、母親には笑っていて欲しいです。 どんな形であろうと、離婚しても離れて暮らしていても親は親です。 親とはいえ、1人の人間です。 無理しないで欲しいと今でも願っています。特に母親には・・・ 私も今年成人してやっとこういった考えになりました。 子供の時は仮面夫婦でも離婚しないで欲しいと思っていました。 自分が離婚した事、大人になって視野が広くなり、相手の立場になって物事が考えられるようになった事。 いろんな要素が重なって、今のような考えになりました。 また書きなぐった内容になってしまいましたね(^^; 難しいです本当に。。。

tyai3
質問者

お礼

gogokenta26さん、お若いんですね。あまりにもしっかりした考えを持っていらっしゃってびっくりです! また、プライベートなことをお話くださってありがとうございました。 お母様はすごい方ですね。私の我慢なんて我慢じゃないかもしれませんね。 以前子供が持って帰ってきた自己紹介用のプリントに 「怖いものはなに?」という質問があったのですが 答えの欄に「離婚」って書いてあったんです。 まだ7歳ぐらいのときです。私たちの関係を感じ取っていたんですね・・・ だんなと仲良くしているほうが子供もうれしいのはわかっているんですが だんなの前で笑うことは難しいです・・・ いつも心の中で子供に謝っています。

関連するQ&A

  • 旦那の子育てについて

    旦那の子育てについて悩んでいます。 旦那は将来子供にお金の使い方を間違って欲しくないということから 旦那が夕食のときなどにお金の話を子供たちに話します。今日はこんな仕事をしていくら売り上げたとか持っている株の話しやお金の流れ、価値についてなどなどお金の話しをします。 小学4年生と小学1年生の子供ですがこんな話しを小さいうちからしていると将来お金に執着した大人になるのではないか心配になります。 今年から小学4年生の子供にはお年玉、一年分のお小遣いを今年はじめに渡しています。このときも喧嘩しました。 案の定子供はうれしくてお年玉を一日て使い切ってしまいました。旦那との約束で渡したお金以外では一切お菓子やおもちゃなどは買わないと約束していたのでお金がなくなり最近はなにも買えなくなりいつも大泣きしてしまいます。 いつも出かけても自分だけなにも買えずに悲しそうにしている子供がみるのが辛くて旦那の子育てに不満でいっぱいです。子供は今は残りのお小遣いを気にして計算ばかりしています。 お金以外には不満はないのですがこの子育てが最近ストレス、疑問になってきました。 旦那は36歳会社経営者です。お金な対して細かいのに節約などせずに好きな物を買ったり、旅行に行ったりします。生活で節約などの細かいことは言いません。他は子供には優しいし子供の行事には喜んで参加してくれる旦那です。家計は全て旦那です。自分は旦那の会社から給料を貰っています。 旦那のお母さんにも相談したら昔は旦那の家はかなり貧乏でお金には苦労したからかもと言われて謝られました。 旦那の子育てはどう思いますか?

  • 旦那おかしいですよね。

    こんばんわ。 旦那24 私27 子供 6歳、1歳で暮らしております。 今、喧嘩の延長というか。。なぜか旦那がキレて(元々キレやすい)離婚の話が出ておりました。 旦那は親になっても子供で、話し合いすら出来ません。 私が見る目なかったんですが。 一週間程、必要最低限の話しかしなかったのですが今日話す約束をしていました。 私は子供を寝せながらウトウトしていたら、旦那が私の体を触ってきました。 酔っているのか、子供が寝ている横で襲ってきたのでとりあえずリビングに逃げました。 そしたらついてきて、私が生理だとわかったら無理矢理私の口に当ててきてやらせようとするんです。 嫌だったので抵抗すると、キレながら無理に力ずくで頭を押さえられ「早くしてよ」とか言っててきました。 離婚したいとかいってきたくせに意味不明だし、話もしていないからずっと耐えていたら諦めたらしくキレて「もう寝る」と言ってきました。 自分勝手だなと思い、「話は?」と聞くとしないと言うので私は大人なんだからちゃんと話ぐらいしようよと説得してました。 そしたら旦那は「まだ離婚していない時点で拒否するということは、私に不利になるから自分が拒否したことを後悔しろ」 みたいに言われました。 てか、無理矢理しようとしたほうが不利になると思うのですが。 離婚を100%したい、親も了承済、会社にも言ってあるからと言うくせになぜ私を襲うのか。。 離婚したいのにやろうとするのは?と聞くと、そんなの聞かなくてもいい 答えないとか意味わからないこと言ってくるし。 やらなかったら怒って、来月からお前だけ会社の扶養から抜かすとか言うし。 そんなこと出来るんですか? もう離婚で決定とか お前は拒否したんだからそうゆうことだなみたいに言ってくるしなんなんでしょうか? ただやりたかっただけ?それにしても無理矢理は酷いですよね? 悲しくなりました  愛がなくてもやるなんて お前は俺に話をしてもらう側だから話をしたいなら俺に話をして下さいとお願いしろとか 子供すぎて疲れます 話も聞いてもくれない それに今日は子供を病院に連れていかなきゃいけなかったのですが、旦那は付き添ってくれたことなんか一回もありません いつも私一人で二人連れていきます それは普通ですか? 病院に行くとお父さんも一緒にきていてとても羨ましいです 旦那は俺は着いていかない わざわざ二人で連れて行くとこじゃないといいます 強制するなと それに俺は働いている、働いているから子育てはお前の仕事 俺は手伝いをするだけだからと言われました。 私はパートで働いています フルタイムで働いてるから自分のお陰で生活出来る、仕事してるんだから俺は手伝いをするだけ け お前は家のことも子供のこともやらないならいる意味ねーしと言われました 旦那は、掃除も洗濯もご飯作ることもほぼできないのに私がいなくても困らないからと言われました 少し前までは自分が一人暮らしならメチャクチャになると言っていたくせに 私は奴隷かと思いました。 長くなってしまいました 文章ぐちゃぐちゃかもしれませんがすみません 旦那なにがしたいんでしょうか 上の子は小学校入学で準備もあって忙しいのに旦那のせいでなにも決められない うちの旦那おかしくないですか?

  • 旦那をどうしたら良いでしょう?

    旦那をどうしたら良いでしょう? 結婚11年目、2人の子供がいます。 旦那は、金遣いがとても荒く自分の為だけに毎月10万以上を使ってしまいます。 ほとんどは、飲み代になっているようです。 共働きで、旦那の手取りが26万程度、私の手取りが21万程度です。 以前の取り決めでは、小遣いは月6万と決めたのですが、職場の親睦の為にお金がいると言い張りいつもお金をせびります。いつもすべて使ってしまってから、「今日の職場の飲み会に行かないと職場の人に仲間はずれにされる。」お金をもらいたいと言います。無理だと言うと「俺が仕事できなくなってもいいのか?!」と言われます。渡さないでいると、後から「職場の○○さん(独身先輩)に借りたから今日返さないといけない。」と言われお金を持っていきます。 持ち家のローンもあり、共働きなのに家計はとても苦しいです。 今は何とかやっていますが、子供の将来のことも考えると旦那に対する出費を何とか減らしたいです。 自分は、毎月ほとんど小遣いらしい出費もできないでいるので、旦那が恨めしいです。 いっそのこと離婚して、旦那と旦那名義の住宅ローンから解放されたら、子供達ともっと余裕のある生活ができるのではないかと考えてしまいます。 今まで何回も旦那と家計のことで話しましたが、いつも都合が悪くなると逃げたり、うそをつくのでどうしたらいいのかわかりません。 今朝、何を言われてもお金を渡さずいたところ、「どうしても金を出さないなら、サラ金で借金してやる。」と言われました。とても腹が立ったので無視していたら、怒ってしまいその後一言も話さず出勤していきました。 もう、いろいろ疲れました。 子供のために父親が居た方がいいと思って今まで耐えてきましたが、なんとかしないといけないと思います。 旦那を甘やかしてきた私も悪いのは百も承知ですが、・・・・ この旦那どうしたら良いでしょうか?

  • 価値観の合わない旦那。疲れます。

    旦那とはテレビや漫画の話では特に合わないと感じたことはありませんが、それ以外のお金の使い方、子育て、生活スタイル、人づきあい、義家族との関係などは全く価値観が合いません。 いつか離婚を、と思い始めて約1年半。いざとなったときのために今はずっと我慢しています。 平日は早く帰ってきて子育てをしてほしいと思っていますが、休日はそれ以外にも私との時間もあり、それが本当に疲れます。旦那はこんな私に全く気づいていません。 今週の木曜日には子供を予防接種に旦那と連れていくのですが、普通は「日頃子育てを頑張ってくれているから金曜日に有給使って子供の面倒見るし、ゆっくり温泉旅行やエステにでも行っておいで」とねぎらうべきだと思います。私も一緒に行くのが当たり前だと思っているのです。 子供は哺乳瓶は嫌がりますがそんなの理由になりませんよね。日頃どれだけ私が疲れているか、わかっているはずです。 私は元看護士で元彼は医者でしたのでお金の使い方も気遣いも全て今の旦那とは違うので、本当にしんどいです。 今は我慢していざとなったときにガツンと言ってやろうとは思っていますが、休日明けの月曜日、一番疲れており、子供を保育所に預けて1日中ゴロゴロしているといった感じです。 同じような方、いらっしゃいますか?

  • 旦那の子育てについて

    小学生3年生の息子がいます。 私が、旦那の子育ての考えに疑問を持ち始めたのは、子供の勉強についてからでした。 息子は勉強が苦手です。そのため、旦那は家庭教師をつけると言ってきました。小学生のうちからついて行けないようじゃ大きくなるとますますついていけなくなりさらに嫌いになってしまう。勉強で将来の選択肢を狭めてしまうから今は大変だけどしっかり勉強させたほうが良いと言っています。 私は、小学生のうちくらい好きに遊んだりしたほうが子供らしくて良いと思っているのですが。私も勉強は苦手でしたがなんとかなりましたし。 旦那は有名大学卒なので自分のようになって欲しいと思っているからでしょうか? 勉強の他にも、小学生のうちからお金について教えたり、旦那は会社経営者ですが息子には継がせないと言っていたり私には少し理解できません。 旦那は自分の趣味に子供も連れて行き他の大人に合わせたりします。 旦那曰く色々な年代の人と話して視野を広げてほしいとのこと。子供は子供と遊んで子供らしくしていて欲しいのですが。そのためか、他の子より少しませてる感じがします。 他のママ友に話してもおかしいと言われます。 やはり、旦那の子育てはおかしいでしょうか?

  • 旦那とは理解し合えないのでしょうか・・・

    こんにちは。 旦那の金銭感覚の常識はずれに我慢の限界が来て、昨日大喧嘩しました。 私は「もう出て行く!離婚する!」と言い、出て行く準備をしていると子ども(9ヶ月)を旦那が連れて行ってしまい、 「出て行くならお前だけ出て行け!」と言われました。 今までこちらでも何度も相談させていただき、子どもの為にもいずれちゃんとしてくれるのでは?と期待していたのですが、裏切り・ウソが多く、旦那に直す気が無いのでどうしようもできないと痛感しました。 (旦那が家計を私に任せてくれず、最低限のお金を毎月もらって生活しています。残りは旦那が全部使ってしまます。ボーナスはまったくこちらには入ってきません。ですので貯金が出来ず、保険・税金などは私が以前働いていた時の貯金から払っています) 昨日は旦那が子どもを離そうとせず、私は子どもを置いて出て行くことは出来なかったので結局家にいました。 旦那は金銭関係以外はとても良い旦那だと思います(と前に質問したら「お金も含めてちゃんとするのが幸せだ!」といわれましたが・・・) 子どもにも優しいですし。 でも金銭関係だけはどうにもできないのです。 独身の頃と同じ感覚なのです。 こんな旦那さんとうまくいく方法は無いでしょうか・・・? 変な質問になってしまったのですが、復縁した方からアドバイスがいただければ。と思い質問しました

  • 旦那との離婚について

    旦那がモラハラで、責められることに耐えられず離婚を考えています。旦那にも私の気に入らないところがたくさんあり、我慢に我慢を重ねた結果、文句ばかり言い怒るようになってしまったそうです。さらに、旦那の義実家に全く貯金がなくパチンコばかりしている糖尿病の義母がいることと、義母が不摂生を続けていることも、今後の家計を圧迫するのではという不安要素になっています。旦那は、お前には関係のないことだ、と言い切りますが、実際に旦那の給料からお金を出しています。 わたしは旦那の実家の近くで県職をしておりますが、自分の実家からはかなり遠いため、離婚をして実家に帰るとすると県職は辞めようと思っています。シングルマザーとして子供を、育てて行くのに不安が残ります。 このまま我慢して結婚生活を続ければ今0歳児の娘は大学まで行かせられるかも、とも思って思い悩んでいます。 話し合いをしてもなかなかお互い不満があり、うまく行きません。

  • 旦那が知人と不倫。

    初めまして。質問させてください。 現在別居中です。 小学2年生女の子、年中の男の子がいます。元々仮面夫婦でしたが旦那が不倫し出て行きましたもちろん許せなく不倫相手の家に行きましたが、その子も旦那に嘘をつかれていたみたいでしたが、私と別れるのであればこのまま関係を続けていくとの事でした。旦那とはお互い好き勝手やっていて、子供の為に一緒にいてたのですが旦那にすがる理由もなので不倫相手に『旦那をあげる。離婚するから』と電話しました。 慰謝料、養育費含め毎月12万、子供が会いたいときに会わせると言いましたが、だんだん腹が立ち、旦那にこう言いました。 『私の知人と一緒にいる限り子供とは一生会わせない。』 『離婚理由を夫婦で子供に伝える事。不倫しているからお前たちを捨てることです』 旦那は本当に子煩悩で子供達を深く深く溺愛しています。 毎月きちんと支払うし子供とは会わせてくれと今散々悩んでいるみたいです。 でも絶対許さない。 この場合旦那が調停など起こせば子供達に会わせなければならないのでしょうか?

  • 旦那に地獄に堕ちて欲しいです。

    旦那に地獄に堕ちて欲しいです。 結婚3年目28歳の夫婦です。 私はバツイチで連れ子での再婚(できちゃった婚)でした。 今の旦那の子を含め3人の子供がいます。 私の両親も離婚しており親に頼る事も出来ません。 家も購入しオーバーローンだった為旦那名義の多額のローンがあり、毎月カツカツなので、経済的にも離婚は難しいです。 ですが旦那には我慢の限界です。 旦那の子供が生まれてからずっと1人の女と不倫しています。 その不倫相手に中絶手術を受けさせていました。費用は旦那が支払ったようです そして、最近その手術に手違いがあった事が発覚し、再度手術を受けるようです。 その費用も旦那が支払うようです。 前回は分かりませんが、今回は20万前後を負担するようです。 家計を握ってるのは旦那で渡された生活費の中からやりくりをしています。 どう考えてもそんな余裕はありません。 子供がいるのに貯蓄は皆無です。 携帯を調べて発覚した事ですが、問い詰めても逆ギレされますし、今回の費用も恐らく借金して作るつもりだと思います。 口が達者な人で、話し合いでも言葉を取られます。 うつ病の義理母にもうんざりです。 口ばっかりで身勝手な旦那に地獄に堕ちて欲しいです。 離婚し慰謝料を請求する以外に何か旦那に制裁を下す手はないでしょうか?

  • 旦那と離婚したいです

    離婚したいです。 結婚して13年。 4月まで家族思いで私の事が大好きと周りにも言っていた旦那が何かをきっかけに人が変わったかのように、飲み歩き女に走り(まだ未確定だけどほぼ確定)、家に帰るのはほぼ毎日午前様…。 5月に入り喧嘩が増え、最後に5/30に大喧嘩した際には、「離婚や!」と言われました。 次の日にお互い冷静になり、話し合いをしたところ、「すぐに離婚とか考えてない」「別れても子供の養育費とお前の生活費は面倒見る。毎月(今と同じ金額)払うし、家も財産もいらない」と言っていました。 その話をした頃は私の心も付いていけず、まだ旦那を愛していたのですがり付いてました。 なので、今、旦那は同じ荒れた生活をしながら、何かをしに帰る(風呂、寝る、着替える)家のようになってます。 でも、あれ?よく考えたら、私、浮気をしたわけでも、家事育児を放棄していたわけでもなく、こんなにビクビクする必要ない!と言うことがわかりました。 今日もお金にも厳しい旦那が不機嫌そうに「家の金、どうなってるん?!また通帳全部見せて!」と言い捨て飲みに行きました。 毎回ですが、旦那の想像する毎月の貯金額があるのか、一応家計簿をつけていて見せるのですが納得行かない感じで、「何でこんだけしかたまってないん!?」と怒るのがいつもの事。 なので今はその会話になるのが怖いです。 ↑上記の旦那の言うことが叶えられれば、生活費は今のまま、子供も転校しなくていい、家もある、ただ旦那がいなくなる。 それだけだなと。 車や私の保険代(私も役員になっているので)は会社の経費で払ってます。 それを私で面倒見る形になっても、全然余裕です。 ただ、その時はなにも用意してなかったのでそれを言った証拠がなく、こちらから離婚を告げる事ができません。 (今私が不安なのは生活費と住む家なので) 会社の役員になってますが、そちらの方は全く何かを取ろうとは思ってません。 生活費と家さえあれば十分に暮らして息子の子育ても出来るので。 この状態で私は何をするべきでしょうか? その話し合いをした時は、私のいとこが一緒に聞いてました。 こういう場合弁護士を立てたらいくらくらい必要でしょうか? ※ちなみに息子は12歳で、大喧嘩した際に勝手に旦那が離婚の話をしており「パパとママが決めたなら仕方ない」と言っていたみたいで、逆に今の生活がストレスになっているので、そちらを解消してあげたいと。

専門家に質問してみよう