• ベストアンサー

大学生の息子の国民年金は免除申請がよいのか無理して親が納付すべきか教えてください。

noname#6248の回答

noname#6248
noname#6248
回答No.2

国家予算の比重的に回答すると「年金免除」が良いと思います。 事実「払う」よりも「貰う」ほうが少ないです。(今の法律のままならば) ですので、年金を払うくらいなら同額を外貨預金した方がまだましです。 貰う側からすれば「圧迫される」と思われがちですが。しかたないでしょう。 絶対的に小子化が進んでいますし。 貯金して、老後にそれを使った方が良いように思います。 高々数年の違い程度でさほど受取額変わりませんよ。

関連するQ&A

  • 国民年金の免除申請

    国民年金を失業の為、免除申請したところ、通知書が届きました。平成23年7月~6月の日付が全額、4分の3、半額。4分の1、納付猶予 全てに書かれていて最後に、国民年金 保険料の免除または納付猶予申請は基準 に該当しない為却下しますと書かれていました。 昨年5月に正社員を退職後、現在まで無職無収入です。昨年離職票と共に免除申請を提出し一年間は免除となりました。 今回、離職票は送っておりません。実家で親と同居しています。 再度、申請するに辺りどうすれば良いでしょうか?

  • 国民年金の免除申請

    国民年金を失業の為、免除申請したところ、通知書が届きました。平成23年7月~6月の日付が全額、4分の3、半額。4分の1、納付猶予 全てに書かれていて最後に、国民年金 保険料の免除または納付猶予申請は基準に該当しない為却下しますと書かれていました。どういう意味か分かりません?

  • 国民年金を15年しか納付せず。どうしたら?

    自由業の伯父61才(ここ20年間年収100万程。困窮)は国民年金を15年くらいしか納めていず、無知のため「免除申請」もしていません。遡って免除申請できますか?どうしたらよいでしょうか?厚生年金納付期間は15年あります。

  • 国民年金の免除申請について教えてください。

    国民年金の免除申請について教えてください。 無職が長い人等で国民年金納付の余裕がない人は免除申請が出来るそうですが、そうすると今は助かるとしても老後、自分が給付を受ける段階になったら金額が少なくなったり受給できなくなったりしませんか?

  • 国民年金の免除について。

    国民年金の免除について。 質問よろしくお願いします。 国民年金の四分の一免除を申請すると、一年間免除で将来もらえる老齢年金の金額は満額でどれくらい引かれるのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 等式など、計算の仕方などを教えていただけたらとても嬉しいです。

  • 国民年金保険料の免除の納付猶予申請について

    私は29歳、母親と二人暮しの男性です。 母が不景気ながらも自営業をしています。 家業は何とか暮らしていくのがやっとの状態で、人を雇う余裕も無いので私が大学を卒業してから無償で手伝いをしている状態です。 生計を立てるために短期のアルバイトなどをして、月に3~4万は収入を得ておりますが 国民年金を支払う事が大変難しい状況で、大学を卒業してから今まで未納のままでした。 今のままの状態が続くようでしたら正直苦しいですが 将来的には国民年金を納付したいと思っています。 このような状況の私ですが免除、納付猶予の申請は出してもよいのでしょうが? よろしくお願いします。

  • 国民年金の免除申請について

    私は3月まで厚生年金でしたが4月から国民年金になりました。手続きに行ったのが5月だったためついこの前納付書が届いたのですが、免除申請をしていなかったため全額納付(13860円/月)の納付書が届きました。 前年の収入は税込み220万円程度だったのですが、今から申請して「半額納付」が適用されないでしょうか?申請には期限があるのですか?まだ間に合う場合、今から申請して、新しい納付書が届くのはかなり先になるのでは?と思いますがそれまで4月以降分の保険料を納めるのを待っていてもよいものなのでしょうか。教えてください!

  • 国民年金の免除申請について

    去年の収入が年間30万程で親は定年で無職です。 配偶者もいません。 最近今まで滞納していた国民年金の請求がどかっときました。 この場合免除申請すれば国民年金料全額免除できるのでしょうか?(今までの分) それとも免除申請しないで無視しても問題ないのでしょうか?

  • 国民年金の納付免除について

    国民年金の納付で、低所得等の理由で、納付猶予・納付免除というのがあると聞きました。どういう基準で猶予や免除になるのでしょうか?税金等のような計算や控除のようなモノがあるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 国民年金法の全額申請免除??

    お世話になります。友人ですが、国民年金の申請全額免除を5年以上前にしていて、最近、役所から、「半額免除になっているので、半額を払って下さい」と言ってきました。これっておかしいですよね。保険料を払っていないので、半額免除ですと、保険料は半分納めている形になりますよね。一銭も支払いをしていないのに。本人にとっては、年金額を見るときに、申請全額免除であれば、1/2 半額申請免除であれば、3/4見てくれるので、いいのかなって思うけど、なんか、しっくりきません。市町村が、納付済みの実績を上げるために、へんなことをやっているのでしょうか?新聞では、たしか、納付済期間なのに、社会保険庁の記録が滞納期間になっているとか・・・の記事があったかな。不安ならば、社会保険庁へ行って納付実績を確認してみては?とかいうけど、サラリーマンとかだったら、行く暇ないですよね。話はもどりますが、申請半額免除の件はほっといてもいいでしょうか?