• ベストアンサー

子供同士のトラブルでとても悩んでいます

poroloonの回答

  • poroloon
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.12

男3兄弟の末っ子でした。 他の回答者さんがおっしゃるとおり、真ん中の子って難しいですよね。実感してます。どうやら、兄弟の中では、自分だけが寂しい思いをしていると感じてるようで。。。 質問者さまは、今のように、次男ちゃんに愛情たっぷり注いであげていれば良いのでは。 次男ちゃんがトラブルを起こした相手様には、次男ちゃんがお手紙でも書いて謝れば良いと思います。直接渡しても良いですし、恥ずかしいなら、担任や校長先生に渡してもらえば良いと思います。 そのお手紙には、質問者様からのお手紙(相手方の保護者宛て)も添えれば、気持ちは伝わると思います。

happymam
質問者

お礼

ありがとうございます。 思い返してみると、兄には「おにいちゃんだからやっぱりすごいね。」という言葉を、下の子には、「兄ちゃんに負けないように。」とか「もうそんな事できるようになったの?」という言葉を口にしているような気がします。そして真ん中にはただ「今日も頑張った?」みたいな当たり前の言葉。 気がつかないうちに大きい順番や小さい順番でいろいろなことしていたり。 こんなんじゃやっぱりかわいそうな真ん中ですね。気をつけます。 そしてこの場を借りて・・・ みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました。 いろいろ考えることができました。 これからも悩むことはたくさんだろうし、今回のことも時間がかかることだと思いますが、前向きに頑張ります。

関連するQ&A

  • 学童保育に行っている子供の友達と今後について

    小学校一年生の男の子を学童保育にやってます。学校はほとんどが近くの幼稚園出身者が多く、あまり友達が出来ていないようです。保育所の時から、戦いごっこなどに興味がなく一人で遊ぶ方が多かったかもしれません。 見ていると、保育所出身→学童        幼稚園出身→放課後遊び友達 と、くっきりと分かれている気がします。 先日も「○○入るなよ!」と言われてるのを見て、母はブルーになってしまいました。 学校で誰と遊んだのか聞いても「忘れた」等の答えだし、おとなしい子と遊べば?と言うと、そんな子はいないと言います。休みの日に外に遊びに行く様行っても行きません。 今は学童に行ってますが、それが終わる4年生や、行かなくなったら放課後は一体どうなるんだろうかと不安です。一人でうちにこもっているんだろうか… 学童にいれていたお母様方、行っていたご本人方の経験やアドバイス、ご意見をお聞かせ下されば助かります。お願い致します(..)

  • 担任について

    学校のクラス担任などは誰がどのようにして決めているものなのでしょうか。 先生の希望なのか上の方(校長、教頭)などが決めているのか。ご存知の方いましたら教えて下さい。 うちの学校では毎年クラス替え、担任も変わるのですが、1クラスぐらいは持ちあがりのある先生もあったりします。ない学年もありますが、そういうのも先生の希望なのか、校長、教頭が決めるのかどういった仕組なっているか教えて欲しいです。

  • 小中学校の校長や教頭ってどうやったらなれますか??

    小中学校の校長や教頭ってどうやったらなれますか?? また校長や教頭になれなかった彼らくらいの年配の人は、どうしていますか? 校長先生くらいの年齢で担任持ってる人ってなかなかいないですよね?

  • お友達の子供の担任の先生を変えさせたいです

    お友達の子供の担任の先生を変えさせたいです 友達のかわいい子供が今日先生におこられたんです 学校に3DSを持っていったみたいで授業中にゲームをしていたと怒られた上3DSを放課後 まで預かると言われたとないて電話してきたので友達が今日学校に怒鳴り込んで先生に私のかわいい子供からゲーム取り上げるなんてひどい今すぐ返せと言いにいって そのあと先生を無理やり校長室まで連れて行ってこんな泥棒先生クビにしろ ゲームを取るような最低教師とかありえないから担任変えろと怒鳴り込みに行ったそうです そしたら先生からゆっくり話聞くので今すぐに担任変えるとかできないと言われて さらに先生には子供に授業中3DSをしない学校に3DSを持ってこないと家でも注意してほしいと言われたらしいです 学校にゲームを持ち込んで遊ぶのは毎日らしいです あんまりうるさいこと言うから てめーらうるせーんだよ もう2度と何も取り上げるな うちの子が宿題しなくても授業中寝てても怒るな 何があっても怒るな 私のかわいい子供が毎日怒られていやだといつも言ってる そんなひどい教師今すぐクビにしろ この場でクビにしろ そう言ったらしいですが先生から話を聞いてから担任変えるかクビにするか決めるのでと言われたそうです なんで校長が最低教師をかばうのかは知らないけどひどすぎます 友達がとてもかわいそうです それに今までも友達のかわいい子供がいじめをした呼び出したりいつもいつも呼び出されてこまります 今日はたまたまお休みだったのでよかったんですがたまに仕事中会社に電話かかることもあり迷惑しているそうです 会社に電話かけたら会社での友達のイメージにもかかわるし仕事抜け出すと給料下がるから迷惑だからもう2度と会社に電話かけるなと怒鳴りつけたのにそれでもかかるらしいです 前にも友達のかわいい子供が学校にポケモンカードもって行った時に怒られたといって泣いて電話かけきたので仕事放り出して学校に直行して先生ぶん殴ってカード奪い返したこともあります 本当に最低な先生なのですがなんとかクビにするいい方法はありませんか 友達と友達の子供がかわいそうです

  • 子供が嫌がらせされてます。

    中学1年生の母です。このところ子供が学校で様々な嫌がらせをうけています。靴をゴミ箱に入れられたり、朝、学校に行くと子供の机がひっくり返っていて中身が出されている等・・・。子供もはじめのうちは怒っていましたが、度重なって起きており、最近は相当落ち込んでいます。この件に関して担任はほとんど動いてくれず、今日主人が学校に行ってこれ以上こういったことが続いたら転校するといってきました。校長先生、教頭先生には今回の件に関してはほとんど話が通っておらず、本当にあきれてしまいました。やはりこのまま今の学校にいれば2年生になっても同じことが起こることを懸念しますとやはり転校させたほうがよいのでしょうか?

  • 学校での子供の怪我

    今日、小学2年生の息子の学童保育からPHSに連絡があり、要は「職員が付いていない時に戦いごっこで息子が前歯を折った」との事でした。最初は「保険が出るから穏便に」的な態度でしたが、私のあまりの剣幕に夜、校長、教頭、職員2名、相手の両親が謝りにきました。謝って頂いた後、やはり「保険が出ますから」で済ませたいとの事です。相手の子供は保育園からの友達で、両親も申し訳ないという姿勢を見せていますが、前歯が砕けるほど強く蹴られた事、また虫歯が1本もない我が子を思うと怒りが収まりません。私も以前顔を縫う怪我をし、その時の弁護士に「感情を金銭にするのが訴訟だ」みたいな事を言われました。このような子供同士の怪我の場合(まして命には別状のない)でも、損害賠償ってできるものでしょうか。同様の経験のある方、法律に詳しい方、よろしくお願いします。学校の保険の事は過去ログで分りました。

  • 担任の先生に話すべき?

    息子は小学校1年生です。 今日、学童(放課後子供を預かってくれる施設)から 「子供さんがしんどいって言ってます。 熱は37.4度ですので寝かしておきます。」という電話が 会社にありました。 急いで会社を飛び出し、お迎えに行ったんですが 着いた頃には38.3度になっておりいつもは熱が出ても 元気な子なのにグッタリして泣いてました。 その後病院の直行し、一時間点滴を打ってもらい今 眠っています。 我が子に話しを聞くと、学校で担任の先生に 「体がしんどいです」って言ったそうなんですが 先生は「もう、授業が終るから大丈夫です。」と言って 私に何の連絡もなし、学童にもなし、保健室にも 連れて行ってくれずそのまま学童に行かせたそうなんです。 これは30人以上の生徒を持つ担任の教師だから仕方が 無いことなんでしょうか? それとも今後気をつけてもらいたい、と話をしても いいことだと思いますか? 今後の付き合いもあるので慎重に行動したいと思い 書き込みました。 アドバイスをお願いします。

  • 学校でのトラブル

    こんばんは。 はじめて質問します。(このカテでいいのか?) 先日、小学3年生の息子とお友達がけんかをしたと 学校から連絡がありました。担任の先生から 「お子さんのの居場所を教えてほしい。」 と言われ、習い事に行っていることを伝えると 話をしたいのでその場所を教えてほしいとのこと。 私もどういう経緯でけんかになったのか息子と話がしたかったので 待ってほしい旨を伝えました。 その際、主人はどうして習い事の場所まで行って 子供を引っ張り出して問いただそうとするのかと、なぜ待てないのか、 先生に聞いたところ、相手の保護者が怒り心頭の状態で 先生にうちの息子の居場所を教えろと責め寄ってきたそうです。 先生からの話では息子が学校での帰り道、お友達を蹴ったということでした。 息子に話を聞くと、蹴ったことは認めましたが なぜ蹴ったのか?息子は「わからない。」としょぼくれていました。 後に教頭から状況説明を聞いたら、お友達が犬のフンを踏んで 息子含め、お友達数人が「うんこや!」 「ギャーッ!」と逃げ回り 別のお友達が「○○ちゃん(息子)に何かしてくるよ。」と言われ 追いかけてきたそのお友達をとっさに蹴ったということでした。 理由はどうであれ蹴ったことは事実なので、息子にはお友達に謝るように話し、 主人が相手方に謝罪の電話を入れました。 それからが大変だったんです。「すみませんじゃ済まされない。」 「息子を階段から突き落とすぞ。」 「学校に行かせないようにしてやる。」等と 言われて怖くて不安になり、学校に相談に行きました。 相手の保護者は、学校に乗り込んで先生方にも同様の暴言を吐いていました。 そして最も信じられなかったのは、その保護者が自分の子供を蹴った相手を 特定するために、学校が管理している生徒の写真を見せるよう要求し、 先生がその写真を学校の外に持ち出し、その保護者に見せていたことが 後でわかりました。その結果、うちの息子であるとわかって執拗に電話をかけてきたのです。 自分の息子がやったことを棚にあげるつもりはありませんが、先生方の対応に 腹立たしく感じ、犯人探しのために写真を見せたことに対して抗議しました。 教頭の説明では、うちの息子の名前を出して写真を見せたわけではないとのこと。 でも、その結果どういう状況になったのかと…。 そもそも生徒の写真を学校が管理する目的は、生徒が行方不明になったりして 生徒を探す際、顔を確認するため教師たちが使うものだと説明を受けています。 教師以外で目にふれることはないと。 今回、本来の目的外で使用したことは学校側は認めています。 私は全く先生方を信用できなくなりました。これは私の息子だけでなく、 学校の生徒とその保護者にも関わる問題です。 先生方に今後このような事がないよう職員全員に徹底指導していただくよう お願いしましたが、そのことに対して一言も返事がもらえませんでした。 どのようにすれば個人情報の取り扱いの改善をしてもらえるのでしょうか? 同じような経験を持った方、教育関係者など、どなたでもかまいません。 アドバイスをしていただけませんか? よろしくお願いします。 長々とすみません。

  • 小学生同士のトラブルと教師の対応の悩み。

    小学校で子供同士のトラブルがあり、その後の教師の対応について納得がいかずモヤモヤしています。ご意見お願いします。 息子と相手の子ともに活発で、仲良しながらも良く衝突していました。最近も相手の子から「アホ」「クソ野郎」「明日は休むからお前と会わなくてラッキー」など言われていたようで、私は暴力はダメ、暴言を言い返さず「嫌な事があれば直すし教えて」と話してみたら等アドバイスしてきました。 しかし先日、相手の子に言われた暴言に、ついに息子の手が出てしまい、数発パンチしてしまいました。 パンチ数が多く、教頭と担任が家に来て事実を聞き、涙し親子で謝罪し、相手方にも謝罪しました。 息子にも厳しく叱りました。しかし、教頭も担任も事実を伝えに来ただけで、教頭は目すら私たちに合わせず封筒にボイスレコーダーらしき物を入れて、抱えて玄関に立っていただけでした。 私は遅かれ早かれ喧嘩になる予測は出来てましたが、担任は突発的な物です、とか暴言についても「ほっとけ」と言っていただけだったようです。 教師はこうも保身な人ばかりですか?息子が悪いのは一番ですが、頭を下げ続けるしかないのでしょうか。

  • 校内での事故。

    昨年度 三学期終業式当日昼食後の掃除時間中において入室厳禁の教室の中でうちの当時五年生の男の子のクラスメイト五人が遊んでて・・・こかしあいごっこしようやー!・・・と言う事になり・・・それならとうちの子を呼んでトップバッターでこかされて前歯二本が真っ二つに折れてしまいました。 教室にはうちの子を含め六名で中でも一番小さくて大人しい子なんですがお人よしな性格のせいか何時も損ばかり父親の私が長男を含め一人で育てています。 時間は掛かりましたが相手の両親からは治療費を支払うということで話はつきましたが学校にも責任があると私は判断してます。 今までの学校生活を送る中で校長、教頭とは小さい事であれ協力し合い信頼関係で繋がってましたが昨年度の春に校長は惜しまれつつ定年となり教頭も今年の春転勤となりました。新しく来た校長は女性で見る限り頼りない只のオバサンぐらいにしか最初から視れない私ですが前教頭に付き添われてうちへ謝罪には来ましたが同じ・・・謝罪するにしても私の目を視ない、話すにしても下の方を見つめたまましゃべる態度なのでこの場しのぎの謝罪に来たぐらいにしか感じなくて担任も変わりましたが担任を通じて校長からの私が納得出来る答えを出して欲しい旨を伝えてるのですが担任教員も・・・うちの校長駄目ですわ何度も話すんですが一向に・・・。 と、呆れ口調でした。 担任先生がこの有様ならいいですが校長先生たるものがこれでは残り一年であれ安心して学校へ通わすのも不安なんですが校長に責任をと得れるものと判断してる私は間違ってますか???

専門家に質問してみよう