• ベストアンサー

「地域密着」と使われるようになったのはいつ?

題名の通りですが、いつからプロ野球において 「地域密着」という言葉が言われるようになりましたか? 少なからず、私は2年前から聞いたことがありますが・・・。 地域密着球団でよく使われるのは、パリーグの方ですし、 いつも名前で出るのは、ソフトバンクと日本ハム、楽天、ロッテかな。 西武とオリックスは最近はこの類で聞かないですね。 なぜですか? それぞれ80年代と90年代はそうだったのでしょうけど。 あと、セリーグではあまり聞かれないですね。 なぜですか? ということで、3つの質問の回答をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

90年代半ばぐらいより景気悪化の影響で、親会社が莫大な赤字を負担しきれなくなったことから、プロ野球チームも独立採算に近い形が求められるようになりました。 セ・リーグは、巨人戦の放映権という資金源があるためさほど問題にはなりませんが、パ・リーグの球団では、球場に客を集め、地元放送局だけにも試合を放送してもらうためには、地域密着を進めることが重要になってきます。 特にホークスが、地元商店へのロゴ無償貸与など積極的に地域との交流を進めてきました。この活動が、成績の上昇と相まって大きな効果を表した2000年前後から、盛んに地域密着という言葉が使われるようになったと思います。 セ・リーグの球団についても、今後は巨人戦の人気にも陰りが見えることから、地域へ目を向ていかなければならないでしょう。横浜も、2軍を中心に熱心に地域との交流を進めていましたが、親会社が変わってからはいまいちですね。 オリックスについては、近鉄との合併もあり、大阪のチームなのか神戸のチームなのか定まらない部分があります。 西武は、埼玉と東京の県境という地理的要因が、地域密着を困難にしています。昨年あたりから、チーム名に地域名を含ませるよう検討するなど、地域密着に目を向けるようになって来ましたが、鉄道会社が親会社のため、沿線との絡みもあり、なかなか難しいようです。

unicode
質問者

お礼

とても納得しました。 90年代はまだ巨人戦の放映権はとてもおいしいものだったので、 セリーグは特に気にすることはなかったのでしょうが、 パリーグはこれがないので、結果、地域密着に力を入れたと いうことですよね。 そして、今現在、セリーグはもう対巨人戦だけでは 難しくなって、やはり地域密着を前以上に意識しないと 大変ですよね。 阪神と中日はまあ、場所的にももともと熱狂的なファンは いるので問題ないでしょうが、広島と横浜には 共に頑張って欲しいですね。 私もホークスが特に成功した要因を考えたとき、やはり、 地元商店へのロゴ無償貸与が大きかったと思います。 そして、応援する人が増えると同時にチームも強くなった という感じで。 そして、今現在、私が見る限り、 パリーグはソフトバンク、ロッテ、日本ハム、楽天は うまく行っているように感じます。 オリックスは・・・、そうですね。正直言うと、 10年前は地域密着の部分でも 戦力的な面でも理想的だったように思います。 地元神戸というのを前面に出して。 本当は、神戸のままの方がよかったんですけどね。 仰る通り、今は大阪のチームなのか、神戸のチームなのか、 曖昧な感じになりましたし、来年から、大阪ドームが本拠地球場 ですから、なおのこと、神戸の色は薄くなりますね。 西武も確かに場所的に周囲が東京と埼玉ということで、 所沢とそのまま地域名をつければ、地域的にいうと、 小さいし、埼玉とすると、西東京の人が不満を言うだろうし、 なかなか難しいですね。

その他の回答 (4)

回答No.5

プロ野球で地域密着というキーワードは、本拠地を移転する際に使われることが多いです。しかも成功した際にその要因として語られることが多いので、地域密着の努力はしていても効果の現れていない球団は、蚊帳の外のようなかんじになってしまってますね。 はしりはやはりホークスでしょう。阪神間に4チームが存在してた時代に、福岡へ移転、その後の躍進ぶりはご存知のとおりです。 川崎から移転したロッテや、北海道移転で結果を出したファイターズも地域密着の成功例として語られます。 対してセリーグですが、巨人の全国区は別として、あとのチームはそれぞれ地域密着というか、地域独占してると思います。 結果、より苦しかったパリーグ球団が、新しいマーケットを求めて新天地へ打って出る際のキーワードが「地域密着」ということではないでしょうか?

unicode
質問者

お礼

そうですね。成功したと感じるところ、 特にパリーグはよく取り上げられますが。 やはり最初はホークスですか。 確かにライオンズが福岡から本拠地を所沢に移した時点で、 もう福岡には野球需要はないと見られてたわけで、 その中、ダイエーの中内さんがよく福岡に本拠地を 移したなあ、かなり勇気のいることだったのではなかったのかなあと 感じます。 そして、日本ハムの札幌移転に関しても。 これからまた球団本拠地が移ることもあるかもしれないですが、 次はどこの球団がどこに移るのか、気になるところです。

回答No.3

Jリーグが地域密着ということで チームを立ち上げていったので、野球人気がガクっとおちました。 その影響で野球にも「地域密着」と言う言葉がいわれるようになりました。 セ・リーグは企業とのタイアップというのが強いようにおもわれますが、やはり球団と地域のつながりはおおきいのであまり騒がれません。しかしパ・リーグ人口というのはやはり少ないため地域密着としての生き方を進めようとしたのだとおもいます。

unicode
質問者

補足

確かにパリーグが地域密着に特に力を入れたのは、 セリーグの対巨人戦とおいしいものがないから、 そうなったのでしょう。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 地域密着型の元祖は広島カープです。発足当時はスポンサーがなくて球場の入口にドラム缶を置いてカンパを募ったのです。しかし広島にも東洋工業というスポンサーがついてプロ野球は企業密着の形で運営されるようになります。  これを打破ったのはロッテと横浜じゃないでしょうか。特にパリーグの不人気を奪回するためにパリーグが次第にダイエーや日ハムなどが地域密着型へ移行して行き、人気の挽回に成功しつつあるように見えます。  元来プロ野球は読売新聞が先行の朝日・毎日に追い付くための道具として発足し、その目論みは予想以上に巧く行ったのですが、ここへ来てジャイアンツに他球団全部がぶらさがるような状態にファンがそっぽを向き始めたので、セリーグも追随するのではないでしょうかね。  ですから、地域密着型というのはここ4,5年の傾向と言えるのでしょうね。

unicode
質問者

補足

そうですね、元祖と言えばそうでしょう。 ただ、今現在よく取り上げられる「地域密着球団」 というのに、 広島は殆ど聞きません。 今の地域密着型というのは、 一番最後にも書かれているように、 ここ4,5年の傾向なのでしょうね。 そうなると・・・、2000年、2001年頃・・・、 今言われている理想的な地域密着球団の走りは、 ダイエーかな? この頃はまだ北海道に日本ハムの話はなかったし(2002年)、 神戸=オリックスも衰退していたし、 西武もその印象はなくなったし、 ロッテはまだ発展途上だったから。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

>セリーグではあまり聞かれないですね 広島・横浜を忘れてませんか? 阪神・中日もワイドエリアで古くから地域密着ですよ。 「パ」なら、今は亡き「阪急・南海・近鉄」時代もそうですし…

unicode
質問者

補足

当然、それはよく分かっていますが、 今のような「地域密着」って言われ方に関して、 広島、横浜は該当しているのかどうか・・・、 ネット上では名前こそ地名ですので分かり易いですが、 行動になっているのか・・・、 あまり感じません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう