• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「考えない」ことは逃げでしょうか?結論でしょうか?)

考えないことは逃げですか?結論でしょうか?

sonrisa003の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

考え上手(整理上手)な人というのは、考えて分析すれば分かるテーマと、考えても分からないテーマをハッキリと二分化できる人だと思います。 自分はなぜ内気なんだろう? 自分はなぜこうも思い悩むのだろう? こういうテーマは考えても所詮答えが出ないので、天与の性格として割り切ってしまった方が断然良いと私は思います。 自分の肌はどうして黄色いのだろう?と、黄色人種の私達がどんなに考え答えを探しても決して分からないことと同じなので。 常に何かを考えずにはいられない人というのは、思考力のある賢い人なのだと思います。 (因みに、私は常に殆ど頭の中は真っ白。直感のみで生きています。恥) けれど、「思考派」の人達がその賢さや思考力を「自分自身」に向け過ぎると、前述したとおり何処まで行っても答えは出ないし、自分の欠点に思考が捉われて、自己嫌悪&ノイローゼ気味になってしまう恐れがあります。 「自分を知る」ということは、自己を分析し徹底的に追究することではなく、ありのままの現実の自分を受け入れることであり、混沌の中から自分自身を解放することだと私は思います。 「逃げ」かどうかはテーマ次第だと思いますし、人に迷惑をかけない(自分だけの問題)ことであれば、自分が楽しくないことはしない!!のが、一番だと思います。

noname#40541
質問者

お礼

色んな方にこんなにご回答頂けると思っていなかったので、本当にうれしいです。答えがあるような、ないようなことで悩んでるもんですから…。 元は直感で生きる人間だと思います。私も。でも「自分はこういう人間だからこういう風に生きていこう」という確固たるものが自分にはないと自分に気づいたんです。そこでとことん「自分」について考えたんですけど、分からなくなって辛くなったんです。 「なぜこんなに悩むのだろう」「内気なんだろう」そのテーマもまさしく考えています。正直もう辛い、なるようになるんじゃ…でも自分から逃げてるのかな…今の自分です。 でもそこに白黒つけるというのは少し違うのだなと思えてきました(ここでみなさんの意見を聞いて)。 答えがでないことを考えてたんですね。私は。 自分を知ることは徹底的に分析し追及することでない。初めて聞く言葉でした。なんだかホッとしました。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 受け入れてしまうと楽になる?

     ということに気が付いたのですが、どう思いますか?  例えば、今自分があまり良い人生を歩んでいないと思っています。  何でこんな人生なんだろう!どうして自分ばかりつまらないことばかり起こるんだろう、と嘆いていると、落ち込むのですが、  今自分がこうなっているのは、生まれた時から決まっているんだろうな、とかこうなっているのは自分の運命だから仕方ないな、受け入れて流れに身を任せて生きていこうって思ったら、少し気が楽になった気がしました。  皆さんはどう思いますか?  運命だと思うとさらに落ち込みますか?それとも受け入れることが出来て人生に嘆くことはなくなりますか?  

  • ああ無情

    人生って生きている価値があるのかな?なんてふと思い質問させて頂きます。努力しても神に祈ってもなにをしても報われる気がしません。 一生懸命努力していた人も、人の為に頑張っていた人も、毎日神・仏に祈っていた人も、一般的にいう悪人も、善人も、津波に飲まれ亡くなってしまう人はいるし、トンネルを走っていたら天井が落ちてきて死んでしまう人はいる。運命・天命は決まっているなかな? 私はもう疲れました! 皆様は自分の人生についてどう考え向きあっていますか?

  • 自己を確立し精神的に自立するためにはどうしたらいいですか?

    現在17歳男です。 ある本を読んでいて、自分は何事にも人の目を気にして、 人の評価を自分の価値だと決め付けてしまっていることに気がつきました。 他人のどうでもいいような行動ですぐに感情を乱されてイライラしたり不安に なったりします。 他人にほめられると大きくなった自分を感じ、けなされたり同情されると 自分の価値がなくなったように感じます。 自分自信が不安定で正直な感情が何かもよくわかりません。 このままじゃ人生楽しく無いだろうし、自分を変えていかないといけないと 思ったので質問させていただきました。 自分をしっかり持って自分の行動に責任を持ち、自分自身の力で 人生を楽しくしていけるような人間になりたいです こんな自分を変えて精神的に自立するためにはどうしたらいいですか?

  • 大人になって感情が鈍くなった気がします

    子供の頃は小説や色々なできごと、人とのおしゃべりなどで笑ったり泣いたり、心からの感情でできたのですが、 中学生くらいから、人生に情熱が持てず、自分の進路などもなんとなく流されるまま決めて、また、 他人との会話や遊びに行ったりしても心から笑えず楽しいとも思えない、空虚です。 お金を稼ぐ目的も、誰のために生きているのかも実感できず、 演技して「他人に迷惑をかけない」人間を作り上げているような感覚さえします。 どれだけ努力しても全てのことが他人より劣っていて、無価値さを感じます。 成長すると、誰もがこう、変わってゆくのでしょうか? それとも私だけなのでしょうか?

  • 運命を切り開く事は「出来ない」

    運命とは。 っと辞書で調べると、「人智では抗えることができない定め。」と書いています。 つまり運命は、変えられないという事になります。 例えば、失業し、人生のどん底になった。その人は運命と諦めようとしたが「運命は変えられる」と渇をいれ、一からやり直す事を決意→その努力が報われ、今は企業家として成功を収めた。その人は思った。「運命とは自分で切り開くものだ」っと。 と言うのはチープな物語でよく使われるサクセスストーリーですが、そもそも、その人が失業するのも運命。その後、努力して人生を乗り切ろうとするその行為も運命。そして努力の結果成功を収めるのも運命では無いでしょうか? つまり、運命からは贖えない。運命を自らの力で切り開いたと思っている人は「そう思い込んでいる」だけの話。と言うのが「運命」と言うものではないかと思うのですがどうなのでしょうか?

  • 『「流れに身を任せつつ」の人生』とは

     日本語を勉強中の中国人です。ある日本の方の言葉なのですが、『「流れに身を任せつつ」の人生を送って来た』というのがあります。その『「流れに身を任せつつ」の人生』とは、いったいどのような人生のことなのでしょうか。積極的にチャレンジしないで、ただひたすら運命に任せるという意味でしょうか。それは消極的な人生のことではないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 仕事の岐路に立たされた場合、何を基準に決断しますか?

    私は、今まで「自分は自分」「他人は他人」という考え方で仕事をしてきました。自分、又は他人がなすべきことをしてさえいれば仕事は完結すると考えていたのです。今までの仕事ではその考え方でも十分であり、評価も低くなかったのではないかと感じています。 技術系の仕事であったため、自らの作業に没頭することが多かったためこのような考え方をしていたのかもしれません。 しかし、人との連携を考えた仕事をするようになり、この考え方ではうまくいかないことに気がつきました。自分の考え方を変えようと努力はしているものの中々成果が出ずに悩んでいます。 今の自分を変えずに、できることに没頭して1つの道を極めるか、考え方を変えるよう努力を続け、違う道を歩むべきか人生の岐路に立っているような感覚です。 後で振り返った時に「これが自分自身の運命だった」と割り切ることは簡単ですが、後悔はしたくありません。 自分自身の選択に後悔しないために皆さんが心がけていることを教えてください。

  • 人の運命ってやっぱり決まっているのかなぁ

    よく『運命は自分で切り開くもの』『自分が変われば周りが変わる』 などと聞きますがそうなんでしょうか? 生まれた時点で決まっているような気がしませんか。 例えば世間には何の努力もしなくても、生活に何の心配も無く人生を謳歌している人もいます。 またその逆で、努力してもスタートラインにも届かないこともある。 「人の人生は生まれた時から決まっている・決まっていない」 について体験談やご意見お聞かせ下さい。

  • 人生は自分で選べない

    よく人生は自分しだいでどうにでもなるといわれる。でもそれは違う。人生の前半はあらかじめ決められた自分の運命に気づくためにある。したがってそれを拒絶すればするほど辛い人生になるだろう。しかし自分の運命があまりに不幸であれば、それを拒絶するのも無理はないであろう。しかしそれでも最終的には自分の運命を受け入れざるを得ないのである。したがってどんなに不幸な運命であっても早く受け入れられた方が楽な人生を歩めるはずではないでしょうか? どうすれば受け入れられますか?

  • 相容れない価値観を許すには?

    27歳の女性です。 自分は自分で、人は人という大原則はわかっているつもりですが、 他人と共感したいとか、親密な関係になるにあたっては、感覚が自分と同じ・似ている人しか、理解することができません。 そういう価値観の具体例が、 向上心がない、やるべきときに頑張らない、みたいな無気力系の人を理解することが出来ない、というものです。 つまりそれって価値観にすぎないのかもしれないけど、それらを私は「悪」とみなしています。 (もちろん病気を持っているとか、それなりの事情があったり、一時期的にそうであるのは、当たり前なので、そういうのは除きますが。) そういう人が世の中にたくさんいるのは知っているし、 周りにも普通にいる。 「そういう人もいるよね」とは思います。 でも、理解はできないし、ゆえに友達にはなれないし、ましてや恋人やダンナにはできないと思っています。 これは他人に対して「厳しい」ことなのでしょうか? ゆるりと生きていきたい人にとっては、私みたいな奴はしんどくて仕方ないと思いますし、それは想像できるのですが。 そういう人とは、行き方のスタンスが違うわけだから、 極力関わらないように生きていけばよい、ということなのかもしれないけれど、 私は他人に対して、厳しく求めすぎなのかな・・・というのが悩みの本筋です。 自分が自分にストイックでありたいと思えば思うほど、 そういう考えと真逆な人(=無気力系の人)が、許せなくなってきてしまってます。 人間関係は、「許し」がキーなんだと思っています。 いかに他人を許せるか、なんだろうなぁと。 それに気がついてから、私はなんて許容範囲が狭いんだろうって気づきました。許せないものが、多い。 それがなぜなのか。わからない。 またどうしたら、自分の考え方と相容れないものを、「許せ」るのかと。 自分の価値観に固執していて、またそれが正しいと思っているからなのだとは思うけど、その程度がハンパないってことなのでしょうか。 自分が正しいと信じなければ、とても生きていけないけど・・・。 私は、今までの人生で、 性格が負けず嫌いだったおかげで、 努力もたくさんしてきた自負があるし、ずっと向上心があります。 それで今の私があるし、子供のころにちゃんと頑張ってきておいてよかった、ってつくづく思っているのです。 だから、努力し続けない人とか、向上心がない人は、 もったいないと思うところがあります。 頑張ってれば、もっといい人生になってたんじゃないか、これからなっていけるんじゃないの?と、余計なお世話なのですが。 何かよい心の持ち方、考え方、良書などがあれば教えてください。