• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:有線と無線のネットワークを接続する方法)

有線と無線のネットワークを接続する方法

southern_nの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

>補足で質問をさせていただきたいのですが、ICSを使う事によって >要はXPがルータ代わりになるということでしょうか? >そうすると今使っている無線ルータのDHCPを外して何か設定の変更が >必要になる気がするのですが・・ 無線ルータの設定変更は必要ありません。 2000に対しては、XPがルータとなり、DHCPによるIP設定と、無線ルータへの中継を行う。という解釈で充分です。

nanakongt
質問者

お礼

遅くなりまして申し訳ありません うまくいったようです。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • ネットワーク接続

    自宅のLAN接続に困っています 状況はdeskPCをYahoobb torio3-Gでインターネット接続しています 新しくノートPCを VistaでHUBをいれて接続しましたがデスクでインターネット使用するとノートがだめで ノートを使用するとデスクがインターネットが使えません デスクにマイネットワークセットアップしましたがそこから先がわかりません XPとVistaではネットワーク接続ができないのでしょうか Yahobb torio3-Gではルーター機能がないのでしょうか はじめてのネットワーク接続でさっぱりわかりません どなたかおしえてください

  • ネットワークに接続できているのにインターネット接続できない。

    ネットワークに接続できているのにインターネット接続できない。 うちの古いPC(XP HOME SP3、USBの無線LADアダプター)を無線LANで インターネット接続しようと頑張っているのですがうまくいきません。 教えて下さいませんでしょうか? 状況としては、、、 インターネットの接続はUQ WIMAXのルーター内臓(?)のモデルで、 WIN7およびiPhoneでインターネット接続は出来ています。 (機器の登録ではなく暗号を入力して接続) XPはネットワークには接続できているのですが、その先(インターネット)につながりません… どこを見てどこをチェックすればいいなど、ご教授願えませんでしょうか。 よろしくよ願します。

  • 1台のPCから二つのネットワークに接続する方法

    PCに無線LANのアダプタと有線LANのNICがついています。 無線LANのルータが1台、有線LANのルータ(もともと無線LANでしたが、壊れて無線機能が使えなくなりました)が1台あります。 それを、次のように設定してみました。 使用環境:kubuntu14.04 無線LAN ルータ 192.168.0.1 255.255.255.0 アダプタ 自動設定(ifconfigで調べると、192.168.0.2 255.255.255.0) モデムからネット接続 有線LAN ルータ 192.168.1.1 255.255.255.0 NIC 自動設定(ifconfigで調べると、192.168.1.24 255.255.255.0) NAS 192.168.1.60(固定) 255.255.255.0 この状態で、有線接続が接続されていない状態では、インターネットを見ることができます。 有線接続をすると、NASのデータを見ることができますが、インターネットを見ることができなくなります。 この時、無線LANもconnectになっているので、PCは有線LANからネットを見ようとしているようです。 有線LANのNASにファイルを書き込みながら、無線LANからネットを見たいのですが、どのように設定すればよいでしょうか。 ちなみに、下記の質問が類似していますが、うちのルータにはAPモードはありますが、ここでいうブリッジモードとは違うと思われ、また、そのような設定項目もありません。 http://qa.atmarkit.co.jp/q/1606 技術者向けというより、初歩的なものかもしれませんが、よろしくご回答願います。

  • プリンター共有のためのネットワーク接続が解りません

    無線LANでプリンターの共有の仕方でつまずいています。 「ネットワーク接続」の表示中「LANまたは高速インターネット」の 項にワイヤレスネットワーク接続(BUFFALO WLI-U2-KG54 Wireless LAN Adapter #2)は表示されるのですが、ローカルネットワーク接続(Realtek RTL8139 family PCI Fast Ethernet NIC)の「ネットワークケーブルが接続されていません」と表示されます。 ネットワークセットアップウィザードを何度やっても「ワイヤレスネットワークアダプター」のソフトウェアがインストールされていない ため・・・と表示されますがこのアダプターのソフトウェアとは・・・?    四日前に一旦プリンターが使えるようになって有頂天になったのはつかの間でした。どなたか解りやすくお教え下さい。

  • 無線LAN接続が直ぐに切断される

    一週間程前から、無線LANに接続して五分と経たず切断される事象が続いています。 ADSL回線にモデムと無線LANルーターをかえして接続しているので、その機器類に問題があるのかと考えていたのですが、同じ無線LANルーターに接続している別のパソコンや端末は全く問題ないのでパソコン側の問題ではないかと考えています。 デバイスマネージャーのネットワークアダプタを見ると 無線LAN子機はFujitsu製パソコン内臓の“Atheros AR9285 Wireless Network Adapter” この他に、買足した“Buffalo WLI-UC-GNM Wireless LAN Adapter”が有りますがどちらを使用しても共に同じ状況です。 NICは“Broadcom NetLink(TM) Gigabit Ethernet” ネットワークアダプタが“Microsoft Virtua WiFi Miniport Adapter” とあります。OSはWindows7です。 色々と支障を来すのでアドバイスお願いします。

  • リカバリー後 有線LAN でしかつながらない

    よろしくお願いします。 Gateway社 M1408 VISTA sp1 です。 先日、リカバリーデスクをつくらずにOSを再インストールしてしまい、苦労しています。 デバイスドライバーをかき集めて、リカバリーしつつあるのですが・・ インターネット接続が(以前はできていたのに)無線でできません。 デバイスマネージャー>ネットワークアダプター>Realtek RTL8101 Family PCI-E FAST Ethernet NIC(NDIS 6.0) で、「全般」タブ「このデバイスは正常に動作しています。」となっています。 ルーターから直接に有線でつなげばインターネット接続できますけれど、「コントロールパネル」「ネットワークと共有センター」では無線を認識してくれません。 質問を見ていると、有線を殺して、無線オンリーの設定をすればいいような感じもするのですが、その操作もわかりません。 どなたか、助けてくださいませ。 PC実力は、初級+程度です。

  • ネットワークケーブルが接続されていません

    LANケーブルを挿しているにもかかわらず「ネットワークケーブルが接続されていません」と出て、インターネットに接続できなくなってしまいました。 昨日までは普通に使えていたのですが、今日いきなり使えなくなってしまいました。 OSはWindows XP SP2 PCはSharp MURAMASA「PC-MV1-5CC」 NICは「Intel(R)PRO/Wireless LAN 2100 3B Mini PCI Adapter」(無線)と「Realtek RT8139/810x Family Fast Ethernet NIC」(有線)の2種類です。 タイトルのメッセージはRealtek8139ででます。 色々検索して以下のことをやったのですが、改善できません。 1.ケーブルを変えてみる (NG) 2.HUBのポートを変えてみる (NG) 3.同じケーブル同じポートで別のPCが接続できるか?(OK) 4.Realtek8139をデバイスマネージャーより削除して新しく認識させてみる (NG) 5.Realtek8139のドライバを新しいものに更新してみる (NG) 6.繋がっているケーブル(電源など)全てを抜いて(バッテリーも含めて)10分ほど放置 (NG) 7.PING 172.0.0.1で応答があるか? (NG) これはもうハードの故障なのでしょうか? それともOSのリカバリなどでなおるものなのでしょうか? 会社に無線環境が無いため何とか直したいのですが・・・ どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 異なるネットワークの接続方法(ルーティング)

    お世話になります。 ルータ2台とブリッジ(ルータ使用可能)で異なるネットワークを接続 したいと思っています。 環境は以下です。 ルータ(プラネックス)無線ブリッジ(アイコム) LAN1  -   ルータ   -   ブリッジ  - ブリッジ   (192.168.1.0/24)          (192.168.0.0/24)   -   ルータ  -   LAN2         (192.168.2.0/24)  このようなネットワークで以下の条件をクリアしたいと思います。 1.LAN1、LAN2間の接続 2.LAN1からはLAN2のゲートウェイLAN2からLAN1のゲートウェイが利用 できること 以上のような構成なのですがどなたか詳しいことご教授ください

  • Wiiを有線でインターネットに接続するには

    以下の環境にてインターネットを利用しています。  PC :Windows2000  ルータ :Aterm DR202 (NEC) ※ポートの口が1個しかありません      メーカーのサイト⇒http://www.aterm.jp/t/202t/index.html 当環境にてWiiを有線でインターネットに接続するには どのような機器の購入及び設定すればいいのでしょうか?  ※Will専用LANアダプタを購入することが前提です。 HPで調べましたが、以下の設定で接続できるのかなぁと思っていますが・・・  (1)ルータのETHERNETポートにLANケーブルを使用し   Will専用LANアダプタを接続する。  (2)新規にHUBを購入し、ルーターに接続する。   HUBの口にLANケーブルを使用しWill専用LANアダプタを接続する。 宜しくお願いします。

  • ネットワークケーブルが接続されていません

    マザー(AOpen MX3SP)内蔵のIntel Pro/100ネットワークアダプタです。 ついさっきまで何の問題もなく使っていたのですが、再起動したとたんに「ネットワークケーブルが接続されていません」と表示されネットワーク接続ができません。 (現在はPCIのNICで接続しています) デバイスマネージャでは「正常に動作しています」。 IPCONFIGでは「ネットワークケーブルが接続されていません」。 ネットワークとダイアルアップのプロパティでも「ネットワークケーブルが接続されていません」。 ケーブルを挿し直してもHUBのポートを換えても「ネットワークケーブルが接続されていません」。 現在、同じケーブルと同じHUB(の同じポート)を使って接続できているのでHUB,ケーブル、ADSLモデム、ブロードバンドルーターに問題はなさそうです。 現在使用しているPCIのNIC(Realtec)はエマージェンシー用に割り切って購入した物なので、100BASEだけどPRO/100ほどのパフォーマンスが出ません。 マザーのネットワーク回路がイってしまったと判断してよいのでしょうか? イっちゃったと判断ができたら今すぐにでもNICを買いに走ります。