• ベストアンサー

自分を好きになるということ

arikitariladyの回答

回答No.5

>自分を好きになるということについて教えてください。 なぜ、自分を好きにならなくてはいけないのですか? まず、その疑問から始めてみます。 自分を好きになるとなにか得られますか? 嫌いな部分もあると認識しているがそこばかりに目を向けず、自分の良い面に目を向け、その自分 の良さを好きになっていく事で得られるものはなんですか?心の安定? でも、それでは嫌いな部分を押し殺しているだけで、「これでいいんだ!」という気持ちの反面、 「これでいいの?」っていう気持ちがどこかに残っています。 その押し殺した嫌いな部分が、いつも心のどこかにひっかかっていて、時には暴れます。 だから、好き/嫌いの基準ではないんです。肯定/否定の基準でもないんです。 好きなところも、嫌いなところも全て自分の一部です。 なので、本当に自分を受け入れるというのは、この対立する要素をもった心を、そのままに良いとか 悪いとかの価値判断無しに認識してあげることです。 言い方を変えると、自分の良い部分も悪い部分もそのままにして、それらを、もうひとりの自分が 客観視、もしくは目をかけてあげることです。 今までは嫌な部分として否定的に嫌っていたものをそのままに受容してあげる事で、その嫌な部分 は抑うつされる事から開放され、ひねくれて暴走する事がなくなります。 そういう風にして、自分の色々な面を自分で制御していく事が必要です。 好きな部分を「いい子扱い」してはいけませんし、嫌いな部分を「悪い子あつかい」してもいけません。 みんな自分の一部です。同じ様に目をかけてあげる。そういう(もう一人の)自分をもつ事が大切です。

noname#21149
質問者

お礼

ありがとうございます。回答者様の言うことはよくわかります。自分を受け入れるために、良い悪いの価値判断なしに認識する。客観的な自分が自分を見て、それを認識することでずいぶん自己統制がとれました。 そうですね。たしかに悪い部分もそのままにして、もう一人の自分が客観的に目をかけることによって、嫌いな部分を受け入れることになると思います。その嫌いな部分が抑圧されることがなくなるので、感情的にひねくれたり暴走したりすることがなくなります。その辺の対処の仕方がわかったおかげで、感情が爆発しそうになることが少なくなりました。もう一人の自分が冷静に自分を見てるような感じです。 ずいぶん冷静になれた気がします。 ただそれだと、自分を好きになるというとこまで行かないんです。何か漠然と自分という人間が存在しているだけという気がします。自分の良さを感じないような気がします。好きな部分を「いい子扱い」してはいけないということですが、それだと自分を褒めることができずに、何か元気が出てこないんです。自分っていいなぁという肯定的な感情が芽生えないんです。それだと、何か生きてても楽しくないような気がします。自分の良さをいいなぁと思うことを大事だと思ってたのですが、回答者様はそういう解釈ではなく、単純に自分を客観的に見るということしょうか? 私としては、自分を全体的に肯定し、いいなぁと思うことで自尊感情を高めることができ、そして自分を受け入れられると思います。回答者様の解釈では自分のことをいいなぁと思う必要は無いということでしょうか? >言い方を変えると、自分の良い部分も悪い部分もそのままにして、それらを、もうひとりの自分が 客観視、もしくは目をかけてあげることです。 自分を受け入れるということについてはこれと同意見なんですが、さらに自分をいいなぁという肯定的な感情を持つことって必要だと思いませんか? そうじゃないと元気が出ないんです。何か自分に対し、不確かさや頼りなさを感じてしまいます。 この回答に対する私の解釈が間違っているのでしょうか? よろしければ、もうすこしアドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • どうしたら自分を好きになれますか?

    正直なところ自分に価値を見いだせません。 就活で自己分析をしろといわれ、頑張ったのですが、棚卸しをしている時点で吐いてしまいました。今までや って来たことを書き出せば、頑張ってた自分が解ると言われて芋ずる式に悪夢や絶望(みんなには鼻で笑われる程度のことなのでしょう)が現れて泣いてしまいました。 他己分析もしてもらいました。自分が一番コンプレックスな部分を誉められて、気分が悪くなりその場で突っ伏してしまいました。 もう若くもないのだし、大人とか社会人とかそんな風に言われる年齢だと言うのも自覚してます。これがダメなのはわかっています。皆さんもそうした自分の嫌いな部分うまく付き合って生きていかれているのも知っています。 先輩からは「自分を許すことを覚えれば」と言われました。 自分を許す方法だけでもいい、何か良いアドバイスをください。

  • 自分の-面、彼氏に見せるか

    私は昔からネガティブで、くよくよ悩んでしまう時があります。しかも長いスパンで悩んでしまいます。 最近付き合い始めた彼がいるのですが彼には全くそのような部分を見せてはいなく、徐々に見せていっている感じでいました。 しかしここ最近、私の悩む時期が到来して彼に対しての態度にもでてしまい、彼も気になっているようです。。。 私は正直に自分はこういうネガティブな駄目な部分があるんだと伝えてうけとめてもらうのが楽ですし、そうしたいです。 しかし、ネガティブは自分の悪い部分だと自覚していますし、直すべき所だと思っています。なので彼に甘えてはいけない、自分で直す努力をするべきだとも思うんです。それでもやはり、長年の性格が急に変わる訳ではないので彼に態度はでてしまいますし、彼に嫌われるのではないかという不安があります。 なんと言っても、彼は楽しく生きたいという感じがして、うじうじ悩む人が嫌いそうに見え、嫌われるのが一番怖いんです。 どうしたらいいのか分かりません(;_;) 今回に限らずとも、彼が知らないであろう自分のマイナスな性格というのは、彼と付き合う上でどのように扱えばいいのでしょうか? 彼に甘えず自分で無くそうと努力するか、一か八か彼に言ってしまい楽になるかなど……難しいです、アドバイスお願いします。。。

  • 自分より格下の人とだけ付き合っている

    正しくは僕が格下と思っている人です。 類は友を呼ぶとはこういうことかと最近思ったのですが、僕は自分と同じコンプレックス(もてない、気が小さいなど)を持ってそうな人と無意識のうちにつるんでいることに気が付きました。 もてそうだとか、活気のある人だと、気後れしてしまい、防衛的な態度をとっています。 日常でも、自分以下と思える人の情報を無意識に集め、自分を安心させていたような気がしています。逆に努力したり頑張っている人の情報から目を背けています。 同じようなことに気づいた人を2chで見つけました。 そこで、その人はこんなアドバイスを受けていました。 「あなたは人を見下して生きてきたと思ってるけど結局あなた自身がコンプレックスの塊なんだ。 寛容になれ。自分に対しても、他人に対しても。 劣っているからダメ、優れているから良いっていう価値観で生きるのはやめろ。」 なるほどと思ったのですが、健全な人間関係を築ける人は、他人に対してどのような価値観をお持ちなのでしょうか? 私は上記のとおり「劣っているからダメ、優れているから良い」と無意識のうちに考えてしまいます。

  • 恋愛(お付き合い)がしたいです。

    22歳の女です。 今まで、彼氏が居た事がありません。 告白していただいたこともありません。 最近まで、片想いをうじうじしていたのですが、 ようやく、諦める決心ができました。 (色々あっての結論ですので、その事に後悔はありません) 今すぐに、とは思って居ませんが、 普通の恋愛がしたいです。 愛されてみたいです。 人を好きになるのは自分で勝手にできますが、 好きになってもらうのは、相手の気持ちあってのことなので、 やはり、愛されることにすごく憧れます。 私は、正直顔が結構残念です。 また、体質的が色々良くない部分があったりして、 自分へのコンプレックスがすごくあります。 でも、生まれ持ってしまったものなので仕方ないので・・・。 出来るだけの努力はしますが(メイクしたり医者に通ったり) それ以上は私にはどうにもできません・・・。 「好きになったら見た目は関係ない!」といいますが、 好きになるまでに見た目が必要だと思っているので、 私の外見が無理な方もいると思いますし、それは仕方ないと思います。 なので、それ以外のポイントを頑張りたいのですが、 仕方ないこと意外で、彼氏ができない原因は何でしょうか? ちなみに、男友達は多くはないですがそれなりに居ますので、 別に男嫌いとか男性と話せないとかでないのです。 自分の性格をいいとは決して思えませんが・・・ 友達で居れないほどひどくはないんだと思います・・・多分。 コンプレックスとか自分の嫌いな部分も、 好きな人に受け入れて愛して貰えれば、、 きっと自分で認めて生きていけるのかな・・・と思います・・・。 ご意見、よろしくおねがいします!

  • 自分の理想が高すぎてどうしようもありません。

    自分の理想が高すぎてどうしようもありません。 23歳女性です。 自分がこう在りたいと思う理想の姿があります。 具体的に挙げると、仕事が出来て、綺麗で可愛くて、スタイルが良くて、賢くて、明るくて、優しくて、周囲の人に慕われて、恋人がいて、友達が沢山いて…とこの他にもまだまだありますがこんな風に「なりたい自分像」があるわけです。 ただ、この中のどれかひとつ叶えばいいんではなくって全て叶えたいんです。全部欲しいんです。 だけど、現実のわたしは違うんです。 だったら叶えるために少しでも努力すれば良いんじゃないかっていつも思うのですが、努力しても無理な気がして、努力したのに叶わないっていうことが怖くて自分から逃げてしまいます。 中には努力でどうにかなる部分もあるとわかっているのですが、逃げてしまいます。 そんな自分が嫌いです。 自分のことが嫌いだと暗くなります。 暗い気持ちだとなにもする気が起きません。 仕事もプライベートもくすんで見えます。 こんなんじゃダメだ、こんなにダメなのになんで努力しないんだ、そしてまた自分に嫌気がさす…この負のスパイラルに陥っています。 幼い頃から完璧主義で何でも上手くいかないと気が済まない性格でした。 さらに人よりなんでも優れていないと不安になる質です。 大人になるにつれて、どんどんダメになっていっている気がします。 完璧や理想の自分にはなれないって気がついてしまったからなのかもしれません。 この思考回路をどうにかして断ち切り、少しでも良いように成長したいと思っています。 アドバイス、経験談等なんでもいいので助けてください。 皆さん理想の自分になりきれない時、自分のことをどう思うのでしょうか?自分のこと好きですか? 文にまとまりがなくなってしまいましたが、勢いで書いたほうが自分の真の気持ちを打てるような気がして一気に書いてしまいました。 よろしくお願いします。

  • 自分の嫌な性格を直せたという人にお聞きします。

    こんばんわ性格って難しいですよね・・・。 23歳の男です、最近オトナになったなぁって思います。でも自分の精神年齢は凄く低いように思えることがコンプレックスになっています。 ある心理テストの結果なのですが、僕は自分を常識的な人間と思っているようです。思い当たるフシはいくつもあり、なるほどなぁって思います。 人間誰しも傾向はあるものなので結果自体に問題はないと思うのですが、僕の場合は傾向が強すぎるように感じるのです。 例えば、僕の常識から「悪」と判断された人を見ると、心の中で馬鹿にしてキライになったりしてしまいます、例えば・・・通勤途中コンビニで立ち読みする同僚とか、、男と女で態度を変える人とか・・^^; 僕に実害は及んでいないのにもかかわらずです、こうして一人のときはなんでイライラしてるかな~?って思えるのですが、本人を目の前にしたり、イメージするともうダメです、遮断モードです^^; 多分僕は自分が正しいという感覚が強いのかなと思います、それ以外にも正しいことはあるとか、実は対したことないってことが受け入れられない・・・そういえば議論の時も勝負ではないのにイラついたりしてますね^^; こういう自分の性格が凄くキライというかうっとおしいです、ガキだなーって自分で凄く思います、でもなかなか直らないんですよねー^^; 性格直るっていうのは自覚するようなものではないのかも知れないのですが、どうやったら直るものでしょうか アドバイスよろしくお願いします。

  • 自分の存在価値が見いだせない

    最近、というかここ数年ずっと思っているのですが、自分の存在価値が見いだせないです。というのは、自分は顔もあまり良くないし(友達に馬鹿にされることがある)、勉強もそれほどできるわけでもなく、話も下手です。また、いじられキャラでもあったし、運動音痴です。まさに、自分はダメ人間を具現化したような人間です。もう本当に自分の存在価値が見いだせませし、コンプレックスです。これほどまでにひどい人間は多分自分ぐらいじゃないのかと思うくらいです。これではダメだと思い、運動を頑張ってみたり、多くの人ともしゃべるように努力をしてきましたが、うまくいきません。また、勉強も高校の時から頑張って来ましたが、志望校には落ちてしまいました。努力は自分なりに精一杯やってきたつもりです。しかし、これらのコンプレックスは払拭できません。 こういう人間はどうやって生きていけばいいのでしょうか。(それは、お前の甘えだとかそういう意見は求めてないです。本当に自分は周りに比べて人間的に劣っていると思っているので)

  • 自分が大好き

    それってだめですか? わたしは周りからナルシストだと言われます。別にそれはいいです、間違ってませんから わたしは自分の顔も性格も全て好きです。 でもそれは私の好みにぴったり当てはまるのがわたしというだけなのです。 それぞれ好みはありますから、わたしの顔や性格が嫌いな人もいるというのは理解しています。 それでも他人に可愛い、性格もすき、そう言われたら嫌な気分にはなりません、嬉しいと思います。 でもわたしはわたしが好きになれる自分を目指して間違っていることは間違っている、正しいことは正しいと 自分も他人も思いやり、尊重してきたのです。 もちろん外見だって好きです。 二重のタレ目に筋の通った高い鼻、きちんと手入れした白い肌や低めの身長 あげたらきりがないほどわたしの外見は完璧にわたしの好みなのです。 そういった面すべて含めて自分が好きです。 でもそれを否定的に捉える人もいます。 自分の顔がそんなに好きなんておかしい わたしなんて自分の性格大嫌いだよ わたしからしたらそんなことを言われても、って感じです。 だってそれは当人たちが自分の顔を、性格を好きになる努力をしなかったからですよね? わたしは自信をもって自分が好きだと言えるほどの努力をしてきました。 それなのに何の努力もせずに他人を羨むばかりの人に妬まれ、陰口を言われるのは納得がいきません。 世の中には色んな人間がいるのだから、そういう人もいるんだなぁ、と思えばいいだけなのに 自分と異なる人間は認めないとでも言うかのよう。 そういう考えこそがわたしは醜いと思うのですが わたしはおかしいのでしょうか? 可愛いのはわかるけどそんなに自信満々なのはちょっと、とか ナルシストってやばいよーとか言われ続けたら 少しくらいは疑問に思ってしまったりもします。 考え方なんて十人十色だとは重々承知の上です。 それでも皆様の意見、考えを聞きたいのです。 よろしくお願いします

  • 自分の容姿に否定的です

    最近、自分の容姿が嫌いでたまりません。メイクを覚える前までは、「自分は目が大きい」「髪がサラサラ」などちょっとしたことでも自信が持てていました。 しかし大学に入ってメイクを覚えたら、最初のうちは楽しかったのですが、だんだん理想が高くなっていき、「目も口も鼻も輪郭も骨格も二の腕も足の太さも全部ダメ」と思うようになってしまいました。特に私はガリガリに痩せても二の腕が細くならない骨格ストレートで、この骨格がコンプレックスで嫌で嫌でたまりません。BMI15をきってやっと「少し痩せた?」と思われるくらいと言われています(私自身、BMIは19くらいです)。服がとにかく似合わないので絶望しています。私は「可愛らしい華奢な女の子」になりたいのに、そうはなれないという現実を知り苦しいです。 この骨格のせいもありどんどん自信がなくなってしまい、夜に泣いてしまうことが多くなりました。自己肯定感がどんどん低くなってしまっているので、何か「私は私のことが好き」と思えるような考え方はありませんか?

  • どこか自分のことを賢いと己惚れている??

    自分は低学歴で職歴も大したことがないのですが、 どこか賢いとうぬぼれています。 自己肯定感が低すぎるのは問題ですが、 20代ならばともかく根拠のない自信というのは考えものですよね? うぬぼれのせいでミスをしたり精進することを怠ってしまう気がします。 このようになんとなく自分は頭が良いのではないかとうぬぼれてしまうのを きちんと現実をみて地に足のついた考えをするにはどうしたらいいでしょうか? 先ほど申したように、絶望する必要はないですが、慢心して努力を馬鹿にするような ことになるのが一番ダメな態度だと思うので、 謙虚に等身大の自分をしっかり認識しそのうえで努力するにはどうすればいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。