• 締切済み

ある日突然宇宙に・・・

j-mの回答

  • j-m
  • ベストアンサー率31% (37/117)
回答No.9

真空にさらされた人体に何が起きるかという問題で昔からよく話題になったのは、 1)真空中では血液が瞬時に「沸騰」する 体温が37度Cのとき、水の蒸気圧は「47mmHg」、気圧がこれ「以下」なら水は沸騰するけど、正常なの人で拡張期85mmHg、収縮期130mmHgの「血圧」あるので血液は沸騰できない。 2)身体がフーセンのように膨張、破裂する 真空にさらされたとき、何が体を膨らませようとするのかというと、それは呼吸していた空気では無い。肺と消化管などに多少空気はあるけど、肺の空気は吐き出さればなくなるし、消化管のガスはさほど多くないから、ほとんど無視できる。残るのは、血液などの体液が沸騰して気体になったときの圧力しかない。それは結局、体液の蒸気圧と真空との圧力差だから、「47mmHg」でしかない。 だから、真空に投げ出されたとき、体が破裂する心配はない。 しかし、1気圧から気圧0の場所に「息を止めたまま」出ていくのは危ない。 これはエア・エンボリズムといって、潜水死亡事故の原因。 ダイビングで深度10メートルのところで、レギュレーターで空気を呼吸していたとすると、肺に入ってくる空気の圧力は2気圧と高くなっている。その状態で、海上まで息を止めたまま浮上すると、肺の中は2気圧、外界は1気圧になる為、この気圧の差で「肺が破裂」するので急いで浮上するときは息を吐き続けながら浮上する。(素潜りでは100メートル潜水しても、肺の中の空気は圧縮されて10気圧になっている。その状態から息を止めたまま浮上しても、肺はもとの体積にもどるだけだから、「気圧差は無い」ので肺が破裂することはない。)  3)超低温で瞬間的に凍りつく 日の当たらない真空の宇宙はマイナス百数十度と非常に涼しいけれど、真空中は放射冷却しかしないので、冷えるには途方もない時間がかかる。(魔法瓶の湯が冷めるの想像してください) これらの問題より深刻なのは、果たして真空中で、どれくらいの間、意識が保てるのか?  炭坑などのガス突出で、酸素が全く含まれていないガスを吸い込むと、ほとんど瞬間的に意識を失う。人間の呼吸は、通常は一回あたり、肺の容量の3分の1くらいしか換気しない、無酸素の気体を吸い込むと反射的に深い呼吸をして、肺の内部を完全に換気してしまう。すると直ちに無酸素の血液が脳に達して、昏倒してしまう。 1965年にNASAの有人宇宙船センターで、真空チャンバー(容器)の中にいる宇宙飛行士の宇宙服から、空気漏れが起きる事故があったという。  このとき、宇宙飛行士は1psi =0.068気圧未満の環境にさらされ、14秒後に意識を失った。15秒後にチャンバーは加圧され、飛行士は一命を取り留めた、この気絶する寸前に宇宙飛行士が感じたのは、舌の上で「沸騰する唾液」の感触だったそう。 >・肺に酸素があるから、数十秒は我慢できる >・肺に空気があるために、体が爆発 ↑ *「体は爆発しないが肺の破裂を防ぐため、息を吐きながら約15秒後に気絶する」ぐらいですかね  

関連するQ&A

  • 宇宙空間で深呼吸するとどうなるの?

    と質問の通り子供に聞かれ戸惑ってしまいました。。。 まず、宇宙空間でマスクを取ること自体不可能と思いますが。。。 仮に取れたとして深呼吸すると肺には何が入るのでしょう?水中では水(少し空気も入るのかな?それすらわからん・・・)地上では当然酸素が入りますよね? 宇宙では何かを吸い込んだという感覚はあるのでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

  • 宇宙で人間はどうなるの?

    人間が宇宙服を着用せずに、宇宙空間に飛び出した場合、どうなってしまうのでしょうか? 友人達と無い頭で考えた結果、 深海魚が釣り上げられたときと同じように、体の穴という穴から内蔵が飛び出してしまう、 もしくは、体内の空気や水分が体内から飛び出ようとして体が爆発してしまうのではないかという結論にいたりました。 詳しい方、実際のところどうなのか教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 宇宙に飛び出すとどうなる?

    小学六年生です。 本を読んでいた時、宇宙服を着ないで宇宙空間に出ると、外からの圧力がなくなり、体の中にある空気の圧力で、体が風船のようにふくらんで、破裂して、体の水分がぬけ、数秒で、ミイラのようになってしまうと、書いてありました。 しかし、大気圏を出る前に、オゾン層を出た時点で、太陽光線で、焼け焦げてしまうと考えました。 あと、宇宙船の中で太陽を映している映像をテレビで見ることがよくあります。これも、オゾン層がないので、焦げてしまうか、少なくとも、失明してしまうのではないか。 これらのことを、教えてください。

  • 宇宙線について

    とある本を読んでいて疑問に思ったのですが、 宇宙線に関する現象は一体、何があるのでしょうか? また、宇宙船について調べた所、こういった問いがありました。 →南北に21.2m離設置している2台の宇宙線空気シャワー検出器に対し、 空気シャワーが北から南に向かって飛来し、2台の検出器から得られる信号の時間差が35.4ns(ナノ秒)のとき、飛来方向の天頂角を求めよ。 この時間差が500ns(ナノ秒)だけ大きい場合の天頂角の違いはどれだけか? という問いでした。私には、何からすべきなのかわかりません。 もしよろしければお教え下さい。役立つURLも教えて下されば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 宇宙のはて

    今現在、宇宙のはては137億光年と言われてますが、これは光速度が30万km/秒の場合で、それより先?向こう?は情報が届かないからこのような定義になったんだと思います。 ではもし(あくまでも仮定です)、光速度が30万km/秒より早かったり遅かったりしたら、または無限に速い(瞬間に情報が届く)場合は宇宙のはての概念はどうなると思いますか?? 非常に素朴な疑問です よろしく御願いします

  • 虫歯と宇宙飛行士に関してです。

    虫歯と宇宙飛行士に関してです。 宇宙服には酸素を供給する役割があるのと同時に、気圧を整えてくれる役割があり、宇宙服の中は約0.3気圧に減圧されていると聞きました。 すると虫歯の隙間、つまり歯の中にできた空間にある空気が膨張し、神経が圧迫されて痛みを感じてしまう、だから宇宙飛行士は虫歯を治さないといけないとありました。 ギモン1 どうして宇宙服の中が減圧されていると、虫歯の中の空気が膨張するのでしょうか。 気体が膨張するメカニズムを教えて下さい、よろしくお願いします。

  • ドラゴンボールサイヤ人みたいな宇宙人はいますでしょうか?

    宇宙人というと何か弱そうというか、体が細いの ですが、ドラゴンボールのサイヤ人みたいな 強い宇宙人とかいるのでしょうか? あとカメハメ波みたいなエネルギー弾とか 打つようなことは生物学的には可能でしょうか? 空飛んだりとか瞬間移動など可能なのでしょうか?

  • 宇宙空間で核爆発が起きたら

    お世話になっております。horagaiです。 ちょっとした疑問なのですが、宇宙で原爆(または水爆)を爆発させたら 周囲への影響はあるのでしょうか。 地球上では大気があるので瞬間的な高温で膨張した空気が物理的、熱的な エネルギーを周囲に伝播させ、大規模な破壊をもたらすわけですよね。 宇宙ではエネルギーを伝播する空気がないので、爆心のそばに他の物体 例えば宇宙船などがあっても無傷のような気がしますが。 もちろん放射線や電磁波は空気の有無に関係なく放出されますが、核爆弾の 爆発の際に生じる電磁エネルギー(赤外線、可視光線、紫外線、X線、γ線等) や放射線(α線、β線、中性子線等)はそれだけで周囲の物体に物理的破壊を もたらすほどの総和量および密度を持つものでしょうか (生物への影響はここでは考えないことにします) また核反応で生じる放射能物質はどうなるのでしょう。地球上なら空気と ともに外側に流れていくわけですが、宇宙では?その場に留まる? それとも運動エネルギーを与えられて四方八方に飛んで行く? その場合それが地球上での空気の役を果たすのでしょうか それにしても量的に見て空気の膨張ほどの影響力はないように思えます。 地球に衝突しそうな小惑星を見つけたら核ミサイルで破壊してしまう、 という計画もあるようですが、上のことを考えるとそんなことがうまく 行くのか?という疑問が起こります。 それともミサイルをぶつけた時の衝突エネルギーだけで破壊しようと いうのでしょうか。それなら核ミサイルでなくてもよさそうですが。

  • 宇宙に放り出されたときには、人体はどうなるのでしょうか

     もちろん、こんな経験は、今までにほとんど(全く?)ないと思います。  映画「ミッション・トゥー・マーズ」では、宇宙空間で、宇宙服のヘルメットをはずして(自殺して)しまうシーンがありました。映画では、数秒程度で(水分が蒸発して?)顔が灰色になってしまいました。  映画「2001年宇宙の旅」では、ボーマン船長が、宇宙服のヘルメットなしで、ディスカバリー号に飛び移るシーンがありました。映画を見る限りでは、数秒間(それ以上?)空気のない無重量空間に滞在していますが、ま、無事でした。  映画「アウトランド」では、宇宙空間にもうけられた廊下のような通路に人間がいて、廊下の壁が裂けるシーンがありました。空気が抜けてしまいますが、数秒程度で、人体がふくらんで破裂してしまいますよね。  実際のところ、どれが正しいのでしょうか。  地球上で1気圧がかかっているとすれば、それが0になったからといって、すぐ破裂したり、凍ったりすることはなく、2001年ふうに、ある程度は生きているのではないかと思います。だって、2気圧なんて、ちょっと水中にもぐれば得られる気圧ですし、それで何ともないわけですから、(水面に浮上すれば1気圧まで下がるわけですよ)1気圧が0気圧になっても、たいした影響はないんじゃないですか。  ま、血液が沸騰するとか、いろいろあるでしょうが、それは、長時間宇宙に放り出された場合であって、数秒では「がまん」できるのではないですか。少なくとも、「破裂」はしないのではないでしょうか。  これからの宇宙時代を生き抜くための生活の知恵として(笑)知っておきたいと思います。  こういう質問は「映画」でしょうかね?

  • 宇宙船で穴が開くと吸い込まれますが

    素朴な疑問です。 映画「ジェイソンX」「エイリアン4」で宇宙船に穴が空き、人物やエイリアンが吸い込まれますが、 どちらも体がバラバラになって船外へ吸い込まれてしまいました。 実際、宇宙船に穴が空くと吸い込まれるのまではわかるのですが、 あんなバラバラになるものなのでしょうか? 穴に体がふさがった時点で空気漏れが弱くなるか止まりそうな物なのですが。 無知ですみませんが回答よろしくお願いします。