• ベストアンサー

抵当権、根抵当権とは?

抵当権設定、あるいは根抵当権設定されている土地とはどんな土地なんですか? わかりやすい説明で教えて頂けますか?お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaka00
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.3

例えば、ある人が住宅ローンを組んで銀行からお金を借りるとします。銀行からすれば、もし貸したお金かえってこないときのことを考えます。そんな時にどうするかというと、銀行は不動産に抵当権をつける訳です。すると、もし住宅ローンが返ってこなかった時、抵当権を実行して、競売にかけ、お金を取り戻すことができます。抵当権とはそれができる権利です。 根抵当権はたとえば、ある会社が銀行から事業資金として1億円を限度として借りたいとします。銀行は1億円を限度額として根抵当権を不動産に設定します。会社はお金の融資をかりる度に、住宅ローンの時の様に抵当権を設定するわけにはいかないので、(そんなことすれば面倒だし登記費用も無駄になる)、限度額(極度額)を設定して、その範囲内で貸し借りができるようにする必要があり、抵当権ではなく根抵当権と呼ばれるものを使います。 どちらも、抵当権設定者(簡単に言えばお金を貸すほう)は万が一のとき、競売にかけます。 抵当権や根抵当権が設定されているからといって、悪い、あやしいということは全くなく、むしろ普通です。住宅ローンで不動産を買った人の不動産には抵当権が絶対ついています。また、抵当権が設定されていても、その土地や建物を売買するときは、抵当権を抹消しないと普通移転登記しません。

fromage
質問者

補足

ありがとうございます。 例えば、1000万円の根抵当権設定されている土地の持ち主がいて、 500万円返済し終わったところで又、新たに500万円借り入れできるという ことなのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • kaka00
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.5

>例えば、1000万円の根抵当権設定されている土地の持ち主がいて、 500万円返済し終わったところで又、新たに500万円借り入れできるということなのでしょうか? 500万円返済し終わらなくても極度額1000万円までなら、自由に借りれます。500万借りていてもあと100万、あと200万というふうに。

fromage
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • akio3355
  • ベストアンサー率46% (83/178)
回答No.4

なんだか抵当権と根抵当権について誤解があるようです。 簡単にいうと借金の担保に提供されている事を示していますが、抵当権はひとつの借金に対して設定されるので、その借金が終れば抹消されます。(住宅ローンに多い) それに対して根抵当権が設定されている場合には、継続取引での担保となります。(銀行取引や商工ローンに多く、事業を営んでる人によく見受けられる) つまり抵当権では、借金をする度に登記設定をしなければなりませんが、根抵当権であればその設定の範囲で権利を主張できるので、その必要がなく、簡単にいうと借金の枠を予め設定しているようなものです。 抵当権は借金の残高を確認すれば、それが債権者の権利の金額ですが、根抵当権はその時点で残高を確認しても、その後残高が増える可能性があり、様々な取引に於いては注意が必要です。

fromage
質問者

お礼

ありがとうございます。 つまりその期間内、金額の範囲内であれば何回でも借金できるということですよね。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

どっかから不動産を担保にお金を借りている場合登記簿に抵当権が設定設定されます。(期日までにお金をかえせなければ、権利が、貸したもののほうに移りますよ。移す権利は私がもっていますよということを公に(登記簿はだれでも見れます)宣言する作業です。たいていの人は現金で家はかえませんので、金融機関(組合みたいなところもあるのかな)からお金を借ります。借金を完済すると、抵当権を解除してもいいですよという書類をもらえますので、法務局へ手続き書類と一緒に司法書士さんなんかにもっていってもらったら抹消してくれます。根抵当権というのはひとことでいうと、物件の価値をはるかに上回った極度額という金額がかいてあります。いずれにせよ購入するときはそういう権利がついてないものを入手しましょう。不動産屋さんに、購入までに抹消しておきますというような物件をすすめられるようでしたら、依頼そのものを断ったほうが無難です。

fromage
質問者

補足

ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 その不動産の価値は明示してある極度額よりもかなり低いということなのですね。。。

回答No.1

不動産(土地、建物)を担保に金融機関等(銀行が多い)から借り入れがある事です。借り入れ限度額が明記(登記簿に)されてます。根抵当権は複数の不動産が担保になってます。抵当権は当該不動産のみです。 抵当、根抵当権者は金融機関以外、会社、個人でも可能です。

fromage
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 根抵当権のデメリット

    こんにちは。 抵当権や根抵当権について知識が疎いので質問させてください。 うちの会社で運転資金の借入を行う際、社長は毎回自社の土地や建物に「抵当権」を設定して借入をしますが、絶対に「根抵当権」の設定を行いません。 もし根抵当権を設定しないと借入ができないときは、融資を断るほどです。 私の方で調べる限り、根抵当権を設定した方が、設定上限までは何度でも簡素な手続で借入ができ、便利なように思います。 そこで、「なぜ、かたくなに根抵当権を拒むのか」について、根抵当権には何か、大きなデメリットがあるのか、お教えいただきいと思います。 自分で調べる過程で一つ気になったことは、抵当権は、特定の債権を担保するもので、根抵当権は不特定である、と記述がありました。 そこから想像したことは、抵当権であれば、例えばある土地に抵当権を設定し、万一借入が滞った場合、抵当権を設定したその土地のみ競売にかけられ、それだけ失えば済むが、根抵当権の場合は、土地を競売にかけて債権が回収仕切れない場合、その他の競売にかけて欲しくない資産まで取られるみたいなことがあるのかな、という感じですが、あくまで想像です。 あとは、社長のポリシーとして、わざわざ抵当権を選択することで、借入の手間を都度感じて、安易に借入に頼らないように自身を戒めているのか・・とも思いました。 繰り返しになりますが、抵当権と比べたときの根抵当権のデメリット、もし何かあるようでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「根抵当」について簡単に教えてください

    住宅ローンの際に「根抵当」と「抵当」権がつきますが 「根抵当」はある限度額・・・と書いてありますが 年々土地家屋の評価価格も減少し、残債も減るようになりますが 根抵当の限度額は最初に設定した金額でかわらないものなのですか? 実際に「根抵当」等の不動産は所有しておりません。 素人の興味本位で知りたいのでよろしくお願いします。 例えば、購入時3000万の価格の家で根抵当を2500万円つけたとしたら 10年後も上限2500万まで借り入れが可能なのですか? その際の土地評価価格は、仮に2000万とします。

  • 抵当権と根抵当権について

    抵当権と根抵当権の違いについて教えてください。 現在祖父の土地に抵当権と根抵当(極度額500万円) とあるのですが違いがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 根抵当権の根抵当権設定者

    民法を勉強しています。根抵当権設定者について教えて下さい。 債務者と根抵当権設定者が異なる場合があることはわかるのですが、(債務者がA会社で、根抵当権設定者がA会社の社長個人など) 根抵当権設定者が根抵当権の設定される不動産の所有者でないことはあるのでしょうか?聞き方変えると、他人の不動産に根抵当権を設定して根抵当権設定者になることはあるのでしょうか? ある場合、実務では具体的にどのような事例でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 根抵当権の支払いについて

    教えてください。親は建物を建てる際に銀行から融資を受けました。その時に根抵当権を設定してました。先日、親が亡くなり土地と建物を相続したのですが、「相続から6ヶ月たったために根抵当権が切れたので再度設定してください。」と銀行から言われました。担当者が根抵当権のことを言うのを忘れていたらしいのですが、再度設定する際には私が諸費用を支払わなくてはならないものなのでしょうか?「根抵当権を設定しないと私が困りますか」と聞くと、銀行の担当者は「そうですね」というだけで、明確な答えは返ってきませんでした。

  • 根抵当権の付いた土地を相続した

    はじめて質問いたします。 専門の方にお答えいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 父が亡くなりました。父は自身が経営する会社の銀行借入のため、自分名義の土地に根抵当権を設定しました。約30年程前のことです。現在は限度額が1億数千万と聞いております。 その後母も亡くなりましたので、相続人は兄弟3人です。 長男が父の会社を継いでおりますが、遺産分割で相当もめており、父の死後そろそろ3年を向かえますがこの土地だけではなくすべてが未分割の状態です。 遺書はありませんので法定分割により3等分するわけですが、土地に関しては、次男(質問者)・三男は根抵当権の付いた土地を相続するわけです。 相続税は土地の評価額によって既に納めましたが、根抵当権の付いた土地には実質ほとんど価値がありません。 そこで、根抵当権を抹消したいのですが方法があればお教えください。 ネットでいろいろ調べましたが法的解釈がよく解らず、困っています。 例えば、「根抵当権の確定」では根抵当権者もしくは根抵当権設定者が確定できるとあります。根抵当権者は銀行ですよね。そして根抵当権設定者とは亡くなった父なのか、父の経営していた会社なのか、それとも会社を引き継いだ長男なのかが解りません。 しかしながら土地は我々も相続するわけですから、何らかの形で根抵当権設定者にはなり得ないのでしょうか。長男は根抵当権の抹消には絶対に応じません。 今すぐでなくとも、例えば5年後あるいは10年後に解除することが出来るといった方法でも構いません。何としてでも根抵当権を抹消したいのです。 それが出来る法的な方法があればお教えください。 よろしくお願いします。

  • 根抵当権の減額

    家と土地を根抵当権で800万に設定して、500万円借り入れしています。根抵当権を金融会社に減額してほしいと依頼しましたができないということでした。本当にできないのでしょうか?

  • 根抵当権がイマイチわかりません。

    根抵当権がイマイチわかりません。 行政書士試験過去問(H21第29問のイ) Aに対して債務を負うBは、Aのために、自己が所有する土地に抵当権を設定した(他に抵当権者は存在しない)。この場合における抵当権の消滅に関する次のア~オの記述のうち、民法の規定および判例に照らし、妥当なものの組合せはどれか。 イ)Aの抵当権が根抵当権である場合において、元本が確定した後に、Bから土地の所有権を取得したCが、極度額に相当する金額をAに支払い、根抵当権の消滅請求をしたときは、確定した被担保債権の額が極度額を超えていたとしても、Aの根抵当権は、確定的に消滅する。 これは「○」なのですがなぜそうなのかわかりません・・。 極度額を払えば許されるとなるとAがかわいそうではないですか? 元本が確定したのなら同意とみなされてしまうのでしょうか。 その場合Aにとっての根抵当権のメリットは無い気がするのですが。

  • 土地購入時の根抵当権について

    ある土地の購入を考えているのですが、その土地に根抵当権がついています。 不思議なのは、土地の実質価格を大幅に上回る極度額の根抵当権が、ついていることです。 根抵当権が設定されたのは3年ほど前ですが、土地の実質価格の10倍以上の極度額の根抵当権がついています。 私は、その土地を購入したいと思い、地主(根抵当権の債務者)の方も了承してくれているのですが、根抵当権を抹消するほどの財力は、私にも、債務者にもありません。 登記簿の要約書を見てみると、共同担保の記載は無いので、この土地単独で、実質価格の10倍以上の根抵当権が設定されていることになります。 何故、実質価格以上の根抵当権が設定されたのでしょうか? そして、私がこの土地を購入する場合、根抵当権を抹消するには、どうしたらよいのでしょうか? 私が出せる金額は、土地の実質価格までなので、根抵当権の極度額には遠く及ばないのです。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 根抵当

    5年前から、私達家族は父の家で同居生活をしてきました。 この先もそのつもりでいたのですが、別のところに住んでいる 私の兄が、自宅の購入に際し、父の家(土地)に根抵当権を 設定していることがわかりました。 自分としては、このまま根抵当がついていると、 父が他界したり、兄が破産した場合に、 もめごとになるのが心配です。 根抵当を外すのは難しいようなのですが、 私達家族に被害が及ばないようにする方法があれば、 教えてください。