• ベストアンサー

来期のF1はアロンソの独走ですか?

64psの回答

  • 64ps
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.2

そんなことないと思います。 来期は、ブリジストンのワンメイク。 ドライバーでは、ライコネンがフェラーリへ、アロンソがマクラーレン、 そしてルノーからの新人コバライネンと見所はたくさんあると思います。

関連するQ&A

  • F1ブラジルGPについて

    F1は無知なのですが、お許しください。 赤と青の対決などとシューマッハとアロンソの得点争いが白熱していましたが、予選を終えて最終的にはアロンソが優勝候補なんでしょうか? 例えばバトン選手などが優勝する、なんてことは得点上有り得ないのでしょうか?? やはり優勝する可能性は、アロンソかシューマッハのみでしょうか??

  • F1 佐藤琢磨選手について

    最初に僕はあまりF1には詳しくないことをお断りしておきます!!それをご理解の上回答していただけるとうれしいです。本題なんですが、ここニ、三年(もっと…??)深夜にテレビをつけてF1がやっていたらついつい消せなくなって見てしまう、程度にF1に接し、興味を持っているのですが、佐藤琢磨選手が上位に入ったところを見たことがありません…。あっても14位…とか??スーパーアグリの前からそんなだった気がします。一時期テレビですごいと言われていた気もするのですが、僕には彼のすごさがわかりません。やはりあの場に出ているだけでもすごいものなのでしょうか??また引退したシューマッハや、ライコネン、アロンソ、L.シューマッハ(?)など、常にトップを走っている選手とは遠く力は及ばないのでしょうか??毎回あんなに差をつけられている理由がわかりません。見るのは本当に好きなのですが、ほとんど素人のような基本的な質問で申し訳ありません。回答していただけると幸いです!!

  • モナコGPの予選について

    予選後のFIAのシューマッハに対する仕打ちは酷くないですか? 故意か意図的か本人とチームしか分からないのに故意と決め付ける方が問題だと 思います。ビルヌーブとの一件があるから非常に難しいと思いますが。 ただでさえ近年のF1は1人だけ強くて独走状態のシーズンが続いてつまらないのに。 今シーズンはシューマッハとバトルしていて例年より楽しめると思ったのに残念です。 また、なぜアロンソはチャンピオンになったのに人気がないんですか? 沢山の意見まってます。

  • F1 どうしたフェラーリ!?

    今年のF1レース、勢力地図が去年とがらりと変わりましたね。 戦前の予想ではフェラーリがダントツで強いと言われたのに、予選グリッドは中段で埋もれてるし、決勝でも上位に来ません。 2戦終わってMシューマッハはたったの2ポイント。 皇帝シューマッハがその他大勢になってしまうのか? 今年はルノーとトヨタで2強となるのか、3戦以降が楽しみです。

  • 今年のF1の見所を教えてください。去年はブランGPの大躍進で驚かされた

    今年のF1の見所を教えてください。去年はブランGPの大躍進で驚かされたり加速装置のある車とない車の競り合いなどおもしろかったですが、今年はどうでしょうか?あまりF1情報がはいってないのでテレビ観戦するときの予備知識として頭に入れておきたいのでよろしくお願いします。チーム背景や注目選手なども教えてください。カムイ選手やシューマッハ選手はどうですか?

  • F1のチームの強さについて。。。

    今年のF1も終わりましたね。 まさかのライコネン優勝でしたが・・・ 数年前からF1にはまり、毎回見ているのですが、まだまだ素人ですのでしょーもない質問かもしれませんが教えてください。 去年はルノーが優勝しました。しかし、今年のルノーにはそこまでの力はなかったように思えます。 逆に去年のマクラーレンは力があるようにみえなかったが、今年はいきなり強くなりました。 これにはどういった理由があるのでしょうか?これはドライバーだけの問題なのでしょうか?しかしアロンソがスーパーアグリにいったとしても優勝はまず無理だということはわかります。 いったいなにが変わったことによりこれだけの差がでてしまうのでしょうか? わかりにくい説明になってしまったかも知れませんがよろしくお願い致します。

  • F1チームの差

    F1チームの差 今年のF1は4強対決で面白いとは思うのですが、ミスがなければレッドブルの圧勝でつまらない要素も少しあります。下位3チームに至ってはポイントすら獲得出来ない状態で格差がありすぎですね。ザウバーやウィリアムズと言った中堅チームもぱっとしません。全てのチーム互角では面白くないですが、せめて下位チームにも優勝の可能性があるようなレースにはできないものでしょうか?過去に今年で言うならばバージンやヒスパにアのような弱小チームが優勝したレースってありますか?極稀にでも競馬や競艇のように大穴が来るレースの方が面白いと思いませんか?そのためにはどのようなレギレーションにすれば良いと思いますか? 実現はどう考えても難しいとは思いますが開発費を各チーム同額としたら面白くなると思います。

  • F1の電気制御(今年から禁止になったレギュレーション)

    よろしくお願いします。 今年からF1で電気制御が禁止になったようですがどのような ものが禁止になったのでしょうか? 今回のレースでもハイドフェルドがアロンソと競ったときだったか 三台のマシンが横一列に競って並んだシーンがあったのですが 実況が「これは電気制御がないときつい!」と叫んでいました。 どのようなアシスト機能が廃止になったのでしょう? 少し前、プロストが最近のF1はマシンに依存しすぎて誰でも 運転できる車になって面白くない。俺がいた時はドライバーの技術が ものをいった、、という趣旨の発言をしていましたがこれも 関連する話でしょうか? ファンのみなさまにとっては当然の話で素人の質問で申し訳 ありませんがご教授よろしくお願いいたします。

  • F1日本GP観戦経験者、アドバイス&想い出語って下さい

    今年の秋、鈴鹿にF1見を見に行く事になりました。 大金をはたいて見に行くわけですから、失敗とか後悔はできるだけしたくありません♪ 思えば10年くらい前、フェラーリのドライバーがシューマッハとアーバインだった頃、鈴鹿に行ってレース観戦していたのですが、1位アーバイン、2位シューマッハのままレース終了したのだと思っていたら、レース終盤チームオーダーが出てアーバインがシューマッハに順位を譲ったらしく、、、、私がシューマッハの優勝を知ったのは帰りに立ち寄ったフェラーリグッズの売店でした(苦笑) ◎この時、ラジオは必須アイテムなのかなぁと感じる それ意外に ◎サーキットの銀行キャッシュコーナーは長蛇の列が出来るので現金は必ず用意しておく ◎サーキット周辺のコンビニは食べ物が売り切れるから、あらかじめ適当なとこで買っておく ◎鈴鹿市内のホテルは半年前には満員だと聞くが、旅館とか小さなとこは一人ずつで泊まれば受け入れしてくれるとこがある 等々です。この時シューマッハのファンとして応援しに行ったのに、帰る頃にはハッキネンのファンになっていたのである・・・♪それから、F1の音って4キロくらい離れたとこからでも聞こえるのがすごいって思いました ●皆さんはどうでしょう?鈴鹿市内での出来事、サーキットでの出来事、観戦して思う事、どの位置から観戦した?、F1観戦旅行の準備の必須アイテム、F1を見に行く準備から、観戦後自宅にたどり着くまでの想い出とか、アドバイス等自由に書いて頂いてOKです。是非参考にしたいので回答楽しみに待ってます

  • 日本一速い男のレース中のクセ?

    もう15年以上前になるのですが、鈴鹿のメインストレートでF2レースを見ていた時に 星野一義選手が独走でトップを走り出すレース展開になってから、星野選手が 直線で一度ピットの方へ曲がって、また戻ってくるような感じの走り方(一度蛇行する感じ) を始めました。 (自分のピットサインを確認するために、ピット側にわざわざ寄っているようにも見えました) 富士でも同じように、トップ独走中に直線で斜めに走るのをテレビで見ましたが これは独走でトップを走るとき(好調時)の、星野選手のクセでしょうか? またクセとしても、蛇行する理由はピットサインの確認でしょうか? トップ独走時以外で、周囲に他のマシンがいたら危険なので、そのような場合はそんな 走り方はしていなかったように思います。 (蛇行するのが危険だとか、そのようなつもりは全くありません)