• 締切済み

混雑している場での子供に対する親の行動について

noname#130558の回答

noname#130558
noname#130558
回答No.14

これは子どもの好き嫌いとは関係ないような…(^_^;) 質問者さんは大人の靴裏が当たるのなら平気でしょうか?違いますよね。 つまり、子どもだから嫌だというわけではないですよね。 私は子どもは割りと好きで、赤ちゃんや小さい子を見つけると目で追ってしまうし、泣き声などもあまりに不適切な状況(結婚式や深夜の飛行機内など)でない限りさほど気にならないタイプですが、それでも平気で靴裏を当てられたら普通に嫌です…。 子どもがいなくても荷物が大量で重かったり等、大変な状況は誰にでも時々ありますが、そんな状況にあっても、例えば自分の塗れた傘が他人に当たってしまったり、よろけて足を踏んでしまったりしたら「すみません」くらいはいいますよね。 「大変なんだから仕方ないでしょ」とはならないはず。 自分の持ち物(?)で他人に多少なりとも迷惑を掛けたら、たった一言だけでいい、「すみません」くらい言う。(もちろん気付く限りは、ですが) 何も平身低頭で恐縮すべきというのではなくて。 それは、大変な事由が子どもであろうとなかろうと基本のことだと思います。 それがあれば相手も「いえとんでもない、大変なんでしょうからそんなのお気になさらず(^_^)」と心から気持ちよく言える(思える)と思います。 「子連れは公共の場所に来ないで」「来ても何一つ迷惑を掛けないで」も 「子どもいない人には分からない」「汚されたくない服きてくる方が悪い」も 何だかどっちもどっちの乱暴な意見に思います。 (尚、「白い服を着ない」はあくまで自衛手段であって、着る方が悪いというのは違うと思います。 第一白い服だと余計に目立つというだけの話であって、汚れるのは黒い服だろうとジャージだろうと同じですし。) ただ… 混雑している程度ならともかく、「身動きがとれない場所」での靴抱っこはちょっと勘弁していただきたいです…。 他の方のご質問の回答にも書いたことがありますが、以前初詣のぎゅうぎゅうの行列で隣の人にやられた時は参りました。 こちらは防衛しようがありませんから。

Caya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が思うところと、私自身考えていくべきことをすべて書いていただいたような気がします。 お互いに気を使っていけるのが一番だとおもいました。

関連するQ&A

  • 靴を履かせたまま子供を抱っこする親について

    混雑している公共の場所において、靴を履かせたまま子供を抱っこする親を目にすることがあります。 (もちろん、靴を脱がして抱っこするか、靴にカバーでも掛けるのが正しい行動です) みなさんは、このようなモラルの低い人間に遭遇した場合、どのように扱っていますか。 何かでガードする、靴が接触したら説教する、靴が接触しそうになったら押し返す、我慢する、特に気にならない、などなんでも結構です。

  • 子供の靴を脱がせない親の考えは?

    電車やバスなどで、赤ちゃんや幼児の靴をぬがせないで、土足で椅子に上がらせたりしている親ってよく見かけるのですが、この人達は、自分の子供の靴はキレイなものだという認識なのでしょうかね? 親が立って子供をだっこしている時も、周りの人の服に子供の靴が当たったとしても、自分の子供だけは許されるという認識なのでしょうか? 子供の世話が辛いのもわからなくはないのですが、自分や子供が椅子に座って休むのだから、周りの人は理解しろ!と言っているみたいに見えます。 当たってますよ、というテレパシーをそういう親に送ったことがありますが、それを理解してくれるのに改善してくれなかった経験があるので、はっきり言って迷惑なのですが、みなさんは迷惑だとは考えていませんか?

  • 子供をベンチやソファに立たせる時

    子供がベンチやソファの上に立ちたがるのは仕方ないとしても、最近靴を脱がせずに立たせる親がとても多いと感じています。 いくら子供靴と言っても土足は土足ですし、そこを掃除する人や次にそこを使う人の事を考えられないのでしょうか?

  • 赤ちゃんの泣き叫びに対しての親の行動

    近所のスーパーマーケットに行った時双子の赤ちゃん(1才位)がベビーカーに乗っていました。1人の子がぐずり始め「だっこ~だっこ~」を連呼し体をそらしながら泣いていました。泣き声は店内中に響いていました。自分の靴を投げたりタオルを投げたりしても母親は無視して買い物をしていました。もう1人の子は静かに乗っていました。それでも体をそらして泣いてベビーカーから落ちそうになると親がベビーカーを止めて前に回ったので「抱くのかな?」と思いきや座り直させて買い物を続行していました。赤ちゃんは泣きすぎて咽ていました。少し抱いてあげればいいのにと思いました。親は買い物中に泣き出した子供をあやしている余裕はないのでしょうか?皆さんはどう思いますか・

  • 子供を注意しない親御さんに聞きたいです。

    子供を注意しない親御さんに聞きたいです。 子供を注意しない親御さんにお聞きしたいのですが、どうして注意しないのですか? 例えば、靴を履いたままモール内にあるベンチ、イスなどにそのまま上がらせる、カートのカゴをのせるとこに靴のまま乗せる。 汚いと思わないんでしょうかね。自分なりに理由を考えてみたんですが ・子育てに疲れてて注意どころじゃない ・いちいち靴を脱がすのが大変 ・注意しない教育方針 ・そもそも自分の子供の靴が汚いとは思わない ・それ以外 どれなんでしょうかね。本当に理解出来ません。人それぞれだとは思いますが。 先日は靴を履かせたままの孫?がモールのフードコートのイスを渡り歩いていました。私はイラっとしましたが、その子のおばあちゃんはニコニコしながら見てるだけ…。よっぽど言ってやろうと思いましたが、さっと帰ってしまいました。常識は若い老いてる関係無いですね。 本当になんで注意しないんでしょ?最近は純粋に理由が気になります。小さい頃から注意されなかったのかなぁとか。人の勝手とは言えない事ですよね。公共の物ですし。

  • こんなバカ親子に何か一言

    買い物に出かけると”バカ親子”をよく見かけます。    ・大き目のカートに土足のまま乗せてる(本来カゴを置くべき場所に)  ・混雑した店内でアイスクリームを食べながら歩く  ・ 〃     携帯ゲームをしながら歩く  ・子供に車のドアを開けさせ、隣のドア又は通行人にぶつける  ・子供だけでカートを押して走り回っているのに親は知らん顔  ・桃などの果物を指で押す  ・レジを通っていないお菓子をその場で食べさせる などなど。 見かけると「このバカ親子!!」と腹立たしく思いますが何かその親子に対して言ったことはない小心者です(T_T) こんなときにこんな一言言ったら効果抜群!という一言ありますでしょうか? やってみたいのは 「土足のままでカートに乗ってる子供の靴を取り上げて親のかばんにねじ込む」なんですけど無理ですよね(笑)

  • 情けない親たち

    最近マナーがない・それを子供に教えない親がやけに目につくのですが、私の周りだけでしょうか? 街中や公共の場で小さな子供を自転車に乗せながら携帯をいじる親(危ないし信じられない!)電車や飲食店で自分の子供が靴を履きながら席に足を乗せてたりしても注意しない。居酒屋で0時近く・過ぎまで子供がいるのに帰らなく子供は疲れてその場で疲れて眠っている(かわいそう)同じくそのような時間帯に公園で遊ばせてる。小さな子供の前で平気でタバコを吸っているなどちょっと非常識な若い親御さんが多い気がします。 つい先日回転寿司に行きカウンター席の隣に座ってる子が、席に靴を履きながら立て膝を立てながら足を置いて食べてるときは注意したい衝動に物凄くかられました。母親はいつ注意するのかなと横目で様子を見ていましたが全くそんなことはお構いなく楽しそうに子供と食べていました。同じ同世代の若者としてとても情けないです。これでは年配の人に何を言われてもしょうがないですよね。ほんと情けない。。世も末だと思います。

  • 最近の子供をしつけする親

    自分の子供はめちゃくちゃ可愛いのは当然ですよね? まだ小さい子なんか物心も何もわからないのは当たり前ですが、 小さい子をお持ちの親御さんは公共のマナーとか守らせたりしつけたりするのは親の使命と自分は当たり前だと思うのですが、先日友人の子供がレストランで「ぎゃぁ~ぎゃぁ~」泣いて知らないおじさんに怒鳴られてましたが「静かにさせろ!!」と言われたら友人は逆キレしてしまいました。今回の件も友達の子供ってだけに、かばってあげたい気もするけど、やっぱり自分の子が悪いことしても知らない他人に怒鳴られるにはおもしろくないですか?なんか勇気をもって注意する人が悪いような時代に感じるのですが、自分には子供いないので子供をしつける親御さんにご意見お願いします。

  • 西欧の子供は日本の子供に比べてどうして行儀がいいの?

    いつも思うのですが、公共の乗り物に乗っていると、はしゃいだり叫びながら駆けまわったりする子供をいつも見かけますが、そういう光景を見るたび、西洋ではそういう子供っていないなぁ。って思います。行ったことがないのでわかりませんが、ニュースや映画で流れる公共の場所での子供のふるまいはすごくおとなしくて、親の言うことをきちんと守っている感じがします。どうして日本の子供はこんなにだらしがなくて、西欧の子供はキチンと公共マナーがまもれているのでしょうか?

  • 公共の場で怒鳴ってしまった

    公共の場で相手に激怒して怒鳴り付けてしまいました。大人げなかったと思いました。 事の発端ですが…今日、とある洋服屋に行きました。試着しようと思い試着室に入りました(近くに子供連れの方が何組か居て、試着中に子供に何かいたずらされたら嫌だなと思いましたが、さすがに親がちゃんと見てるだろうと思い直し試着室に入りました)。 ですがその予想が外れてしまい、試着中にカーテンが開けられました。 そこにはニヤニヤしている子供がいて、更に私の靴の片方がありません。その親の『遊んでないでこっちにおいで~』という呼び掛けに子供は去っていきましたが、親から全く謝罪がなかったので注意をしに行きました(靴の片方は近くにひっくり返って置かれてました)。 私が『謝罪なしですか?ちゃんと子供を見ていてください。』 と注意すると、 『はあ?子供のしたことで大袈裟な。あんた何なんですか?』 と逆ギレされました。 私はこの事で激怒してしまい、 人に迷惑をかけておいてその態度は何だ、人のものにいたずらするなんて手癖悪い子供だな、などと怒鳴り付けてしまいました。騒ぎを聞いてすぐに店員が来たことで居心地が悪くなり店を出ました。 このような場面ではどのように対応すればよかったのでしょうか?店員に言うのはお門違いでしょうか?試着室内に靴を持ち込む訳にもいかない上に開けられないよう鍵も付いてなかったので、子供が近くにいるときは試着を控えるべきでしょうか?

専門家に質問してみよう