• ベストアンサー

結露やカビの心配は?

はじめまして。 これから土地を購入し、新築を考えているものです。今まで、いろいろなHMや、工務店の見学会を見てきましたが、いったい何がいいのか分からなくなってきました。いま、一番気になるところは夏涼しく冬暖かいのがいいと思うのですが、結露や、カビの心配はないのでしょうか? 高気密高断熱のお家を建てた友人に聞いても窓の冊子がすごいことになるといいます。 全くの素人で、申し訳ないのですが、良きアドバイスを宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.8

はじめまして。 ドツボにはまらないようにご注意ください。 結露やカビ対策ですが、大きく二つあります。 1.室内 2.壁(天井・床)内 ここでは、1.を問題視されてるようですので、少しだけ。 室内での結露で注意しないといけない場所は、大きく二つです。 A.窓 B.外壁に接する押入れ(納戸) Aにつきましては、皆さん仰ってますように、 「ペアガラス+樹脂」で設計上は結露発生の可能性をかなり低減できます。 設計では無く現実はどうか?というと、 #7さんが仰るように、どんな生活をするかで変わってきます。 例えば、毎日「鍋」をすれば、通常の家なら必ず結露します。 また、例えば一家4人が8畳の部屋で毎晩一緒に寝るとなると、結露の可能性がかなり高くなります。 このような各家庭固有の条件には、それなりに対応が必要です。 その対応に、木製サッシを使うとか、ガラスの厚みやペアガラスの空隙幅を広くするとか、換気の方法などがあります。 Low-Eもその一つですが、Low-Eも進化しており、 今では、遮熱断熱タイプ、断熱タイプ(少しだけ遮熱効果あり)、断熱タイプ(遮熱効果ほとんど無し)があり、 それぞれ、使い方を間違えると、オーバースペックや逆効果や、単なる無駄となります。 コノ辺りはややこしくて掲示板で書ききれません。。。 Bの納戸も、一般的に納戸に換気はありません。 従って壁断熱が甘いと空気が滞留し結露・カビを起しかねません。換気するか・断熱強化するか・・難しいです。 先にも書きましたが、換気の種類も一般住宅なら大きく2種が使われてますが、集中ダクトや局所的なモノ・・・ もちろん気密・断熱設計(窓も含め)と密接に絡んできます。 一見簡単そうですが、ドツボにはまると抜けられません。 この辺りは、営業さんと話するのではなく、設計士さんと話しこんで、じっくり遠慮なく教えてもらうのがよいかと思います。 その際、何を優先するのかをはっきりしてあげてください。(省エネとかローコストとか結露ゼロに限りなく近くとか・・)

afurokun
質問者

お礼

窓以外にも納戸やクローゼットも湿気が気になりますね。 今までのご意見を参考に設計士さんと十二分に話、納得したうえで 新築したいと思います。大変参考になるご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.7

高気密高断熱の家は結露する危険性が低くなるだけであって 住まい手の生活環境が今までの状況では結露します。 全館暖房などで部屋間の温度差を無くす事や、 誤った暖房器具などの使用による高湿度状態など。 気密されて隙間が無くなった分、湿度の逃げ場がなくなるので 換気や湿度管理が必要になります。 サッシの結露に関しても、結露は温度差のある部分で起こりますので 温・湿度管理が必要になります。 管理が出来なければ、高気密高断熱の住宅でも可能性はなくなりません。

afurokun
質問者

お礼

結露の問題は住む方の心持が大事なんですね。 冬は洗濯物も室内に干すので換気も十分にしないと いけませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yougruty
  • ベストアンサー率60% (432/719)
回答No.6

高気密高断熱の場合、室内での水蒸気発生を抑えることも重要です。 たとえば、ガスコンロを使用すると燃焼時に水蒸気と二酸化炭素が発生するため、きちんと換気をしてあげないと結露の原因になります。 また、FF式以外の燃焼式のファンヒーターで暖房した場合も同様に結露の原因になる水蒸気が発生します。 今は、常時0.5回/h以上の換気ができる換気設備の設置が義務化されているので、換気時に温度を下げないのもポイントだと思います。 熱交換ができる換気扇もありますので、そういったものを選ばれると良いと思います。 住宅用ロスナイ http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kankisen/new_lineup/2006_spring/jyuloss_b.html 参考URLは、家電の省エネカタログです。

参考URL:
http://www.eccj.or.jp/catalog/2006s/index.html
afurokun
質問者

お礼

換気も暖房機器でも影響するのですね。 まだまだ考えることが山ほどありますね(^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceaser
  • ベストアンサー率25% (201/784)
回答No.5

恐らくご友人の家は、#1さん、#2さんの言うようにサッシ自体に問題があるのか、換気計画が悪かったのでしょう。もしくは、24時間換気システムを切っているのか、燃焼系の暖房器具を使っているのか。いずれにしても、まともな高高住宅で適切な暖房を使っていれば、結露はほとんど発生しませんよ。 うちは、中途半端な高高住宅で、ペアガラスのサッシはアルミ系の断熱サッシです。(アルミ枠内部に断熱材が入っている。)樹脂サッシが本来適切なのでしょうが、これでも関西の温暖な地域では何の問題もありません。 しかし、お住まいが寒冷地の場合は樹脂のほうが良いでしょうね。サッシのグレードにも、対応地域が示されているので確認できると思います。ガラスも#1サンが言われるとおり、LOW-Eを選べば良いでしょう。夏場のオーバーヒート対策にもなるはずです。

参考URL:
http://www.tepco-switch.com/heating/h-airtight/index-j.html
afurokun
質問者

お礼

もう一度友人に確認してみたいと思います。 まだまだ、勉強不足で… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22222
noname#22222
回答No.4

先週、久々にミサワホームの内覧会に行ってきました。 別に、ミサワホームを推奨する訳ではありません。 ただ、そこで幾つかの結露対策を見たということです。 1、換気システム。 2、二重ガラス。 3、抗結露素材。 どこでもやっていることですが、換気システムは必須の仕組みです。 次に、二重ガラスですが、これで結露は相当に防げます。 しかし、対策は、もう少し進んでいました。 窓全体に、抗結露素材が使われていました。 万一結露しても腐食しないという素材です。 「アチャー!随分と変わったな!」 というのが私の感想でした。 もちろん、我が家には、この3つが全てありません。 質問者は、3つを兼ね備えられる環境にあるので羨ましい限りです。

afurokun
質問者

お礼

今はHMもいろいろと考えておられるんですね。 まだ、土地が整うまで時間があるのでいろいろな 場所へ行ってみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

#2です。サッシの話でしたね。アルミサッシは論外だと思います。毎年1.5mくらいの積雪がある我が家のサッシはプラスティックのものですが、全く結露はありません。応接間はスティールサッシですが、これも全く結露はないですね。要は内側の面が冷たくならなければいいのです。

afurokun
質問者

お礼

サッシで結露が防げるんですね。 勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 ガラス窓の結露は二重ガラスで簡単に防禦できます。二重ガラスと言っても一見普通のガラスと殆ど見かけは同じなのですが、二枚柄図の間に僅かな隙間があって、これの断熱効果が絶大なのです。欧米の窓ガラスは殆どこれですよ。

afurokun
質問者

お礼

二重ガラスはしようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumasan38
  • ベストアンサー率38% (62/160)
回答No.1

>高気密高断熱のお家を建てた友人に聞いても窓の冊子がすごいことになるといいます。 その方がどの程度の寒冷地にお住いか分かりませんが、ほんとの高気密高断熱住宅では、全くといってよく結露はありません。 まず、サッシが樹脂を採用されていますか?LOW-Eガラスですか? 私の家の断熱は、外断熱方式です。家まるごと断熱材で覆い、縁の下から天井裏まで、室内と同じ環境にします。とにかく家の中から温度差のある場所を無くすことです。 そうゆう家では、カーテンをフロアーまで垂らしたものを使わず、ガラス面に部屋の空気が流れるようにします。そうして、とことん、どこでも温度差を作らない発想です。 じゃー、光熱費はどうか?まったく心配ごむようです。市販のエヤコンの1/3の能力のものを設置しています。10畳用エヤコンで、30畳といった按配です。 ちなみに居住区ですが、年内に数箇所スキー場があるところです。

afurokun
質問者

お礼

冊子の方確認してみます。 外断熱方式は初めて耳にしました。まだまだ、勉強不足です。 頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高気密高断熱住宅の結露。

    こんにちは。 新築二年目で、高気密高断熱住宅に住んでおります。 朝、西側の寝室の窓が結露します。 高気密高断熱住宅は結露しないと聞いておりましたが、どうして結露するのでしょうか? 結露するとカビなど心配です。 住んでいる地域は愛知県の西部です。 寝室で暖房器具は使用しておりません。 窓ガラスはペアガラスです。 無知で申し訳ありませんが、ご存知の方教えてください。

  • 結露と住宅保障

    注文住宅を新築して2.5年経ちます。 当方は札幌で、一応高気密・断熱住宅ということでした。 しかし、あまり使用していない1部屋だけは何故か換気を入れているにも拘らず、結露が築後2回目の冬より激しく、築後2年目になる寸前にメーカーへクレームを出しましたが、対応がずるずると引き延ばしにされてます。 メーカーは窓をあけて換気しないからだといいますが、北海道の冬に窓を開ける必要がある高気密・断熱住宅など聞いたことがありません。 断熱材が結露してないか、柱(木造なので)が腐りかけてないか心配です。 この場合,瑕疵ということでメーカーの負担で直していただけるのでしょうか?

  • 尋常じゃない結露とカビ

    新築のマンションに1年半住んでいます。 冬の結露には驚きました。 カーテンは絞れば水がポタポタ落ちるしカビるし 家具もカビだらけ。床は新築だと言うのに腐ってます。 結露を吸収してくれるシートを窓の縁 全部に 貼りつけました。 TVで以前見た「リンスで窓を拭く」というのも 何度もやりました。 除湿機を購入しフル稼働させました。 プチプチのシートを内側に貼りつけてもみました。 しかし どれも全然効果はありませんでした。 とにかく 半端じゃありません、うちの結露は。 一番ヒドイ部屋は寝室で他に出入りする事が 一切ないので暖房器具類は何も使っていません。 冬には全然 日があたらないものですから 薄暗くかなり冷え込みます。 濡れた部分にカビが繁殖して拭き取っても洗濯しても とれなくなりました。 そのせいか、アレルギーがひどくなり苦しんでいます。 何か 結露を防ぐよい方法をご存知ないでしょうか?

  • 結露について

    お世話になります。 2×4 高気密高断熱。オール電化で暖房は1階が蓄熱暖房 1階が吹き抜けになっていて蓄暖の熱が2階まで上がるので、 2階の部屋は寒い時だけエアコンです。 サッシは樹脂サッシでペアガラスです。 今年の春に新築して、初めての冬を過ごしています。 北側に面している2階の長男の部屋の窓だけが結露します。 同じ北側の面の窓でも次男の部屋は結露しません。 条件が違うとすれば、長男は部屋にいる事が多いという点です。 たくさんある窓のうち、一つの窓だけ結露する事が どうも納得いかずにいます。 断熱材の入り方が不十分だと結露を起こす・・・というような話も耳にして もしかしてうちも???と心配です。 何か考えられる結露する原因はありますでしょうか? みなさんのご意見、よろしくお願いします。

  • 結露

    始めまして。平成16年7月に新築で新居を購入しました。去年の冬より結露が大量に出てきて、フローリングは変色、障子のレール?はカビで腐り、と色々と支障が出てきました。が立てた工務店側にすると「今の家は高気密住宅の為カビや腐るのは当たり前で、文句を言うのはおかしいし、自然災害のため建物の保障は出来ない」と言われ家の補修も出来ずに困っております。今日の住居はこれが当たり前で、保障もされないのは普通なのでしょうか?

  • 結露について

    よく、高気密・高断熱の家で窓(もちろん2重サッシ)などに結露はしにくいと聞きますが ガスファンヒーターなどをつけると逆に結露すると言われたのですが、接客してくれた営業の方が そのなぜ結露するかを上手く説明してくれなかったので教えて頂きたいのですが。 宜しくお願いいたします。

  • 結露を二重窓で止めると、カビも止まるのでしょうか?

    お尋ねします。 古い団地に住んでいまして、冬になると北側の窓にかなりの量の結露がでます。 そして、じきに窓の周りの壁にカビが生え始めます。 対策として二重窓にする方法があるそうなのですが、二重窓で結露を止めれば、カビも止まるのでしょうか? たとえ結露を止めても、部屋と外気の湿度差や湿度は変わらないので、カビは発生してしまう気がするのですが、いかがでしょうか? 今年もうっすらと壁に生えてきたカビを見て、あわてて質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 大変困っています!!壁が結露しています。

    昨年12月に家を建て、引っ越してから丁度1ヶ月になりました。 3階建ての鉄筋コンクリ-トです。 昨夜気が付いたのですが、3階の壁が結露していました。 1,2階はなんともありませんでした。 あと、3階から屋上に登る階段の壁も結露していました。 手で触るとはっきりぬれるのがわかります。 (ちなみに建物全てペアガラスです) 窓の冊子がぬれているのは多少わかるのですが、壁がぬれるのは素人の私でもおかしいことがわかるくらいです。 壁のしたにある巾木もぬれていました。 工務店に連絡する前にある程度考えられる原因を知りたいのですが、 3階から屋上にかけて断熱材が少なかったのでしょうか? もし工務店に言ったらミスで何とかしてくれるのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • SW(スーパーウォール)工法・築3年目、窓が結露してカビが。。。

    3年前にSW工法で家を新築しました。 気密住宅&24時間換気の家です。新築してから3年目で 今冬からいきなり夜から朝の気温の低い日に 家中の窓という窓、サッシというサッシの下部分が 結露するようになり、家中の窓枠やサッシの枠、 敷居のところなどに緑色のカビに黒色のカビが生えてきました。 新築した当時から冬には加湿器も使っていましたし ヒーターの入った熱帯魚の水槽もあったのですが 結露&カビは今年から急にです。 複層ガラスなので外の寒さはあまり影響しないハズだと 家を建てた大工は言っていましたが どうなのでしょうか。 このままでは家の中じゅうカビだらけになってしまいます。 どうしたらよいのでしょうか? 困っています。

  • 団地の壁の結露対策について

    団地に住んでいますが、冬になると壁や窓の結露に困っています。 窓は拭けばいいのですが、壁は断熱材が入っていないため、壁板の中から結露して、濡れたりカビが生えたりで、どうしようもありません。大掛かりな工事は金銭的に無理なので、ホームセンターに売っている断熱ボードか発砲スチロールのボードを壁に直接貼ってみたらどうかなど、いろいろ考えています。 何かいい対策はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • サッカーくじBIGの当たらなさに疑問
  • 確率論では納得できない不思議な現象
  • 大口買いと小口買いの当選の差について
回答を見る