• 締切済み

離婚について意見を聞かせてください。

ksgtの回答

  • ksgt
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

私も離婚を経験してますが 調停になったとしても子供さんはほぼ母親が親権を持つことになるそうですよ。 私の場合はいろいろと調べた上で元旦那に話をして調停になっても不利だということを伝え 協議離婚に至りましたが。 子供の為に我慢。 これは難しいです。私も当初そうしていましたが精神的に母親がおかしくなると 自然に子供に影響が出てくるのです。 子供は親を見て育つのです。 この言葉をどう受け止められるか あなた次第ですが 我慢だけしている母親と暴言を平気であびせる父親を見て育つなら 私なら離婚を選びます。 精神的に参ってしまうと 体の変調も出てくるかもしれません。 まずは 先に回答された方の言うように証拠を残すことをおすすめします。 ご両親にも聞いてもらうべきだと思います。 証拠はいずれ役に立つかもしれませんから。

noname#26956
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに実家に戻ってからは私の精神状態も少しは落ち着いてきて体調もよくなりました。子供の体調も良くなったような気がします。暴言は主人の両親の前でも吐かれたのですが、両親は止めることもしてくれませんでした。挙句『ケンカをしたら普通にこんなことは言う。』と言われ、なおさらそう言う暴言が普通に使われる家庭で子供は育てられないと思いました。暴言を録音しておくべきだったのですがそれをしていませんでした。ただ覚えている範囲でいつ頃どんなことを言われたかと言うことを手帳に書きとめてはいるのですが、これでは不十分でしょうか。

関連するQ&A

  • 離婚について意見を聞かせてください。

    以前こちらの方で質問させていただいた者です。前回は励ましのお言葉やアドバイスありがとうございました。 主人の『死ね』『殺すぞ』『お前の代わりはいくらでもいる』『子供を置いてさっさと出て行け』『これからも暴言吐き続けてやるから、それに我慢できないなら今すぐ出て行け』・・・暴言に精神的に参ってしまい、子供を連れて実家に帰ってきました。この暴言も離婚をしたいと思うようになった要因のひとつなのですが、他に結婚後主人の両親に1000万円程の借金があると聞かされ、出産後、主人の実家で同居することになっていて、いったんOKの返事をしたのですが、その後主人が両親の借金の連帯保証人になっていると聞かされ、また、主人の実家には小学生の甥っ子がいて両親が面倒をみているのですが(甥っ子の母親は離婚していて、現在は甥っ子を実家に預けて、一人暮らしをして働いています。)、両親が『自分たちもまだまだ頑張るつもりではいるけど、もし何かあったら○○さん(私のなまえ)、孫のことも育ててやってくれ。』と言われました。借金のことは私には迷惑をかけないと言いますが、そんな保障もないですし私が主人の両親の借金を一緒に返済したり、甥っ子の世話もしたりする義務はないと思い、それに加え主人からは暴言を吐かれ、子供はまだ3ヶ月ですが離婚をしたいと思いました。私にも至らない点はあったと思いますが、みなさんの意見をお聞かせください。近々弁護士の先生に相談に行くのですが、調停に申し立てをしようと思っています(主人サイドは絶対に認めないと言っています。親権も絶対私には渡さないと言っています。)

  • 離婚しようか悩んでます。

    主人33歳、私32歳、子供8歳、6歳、1歳の5人家族です。 先日、主人が朝の4時頃内緒でlineをやってる所を見てしまったんです。 lineに入っている事も知りませんでした。 すぐに問いただして喧嘩に。 相手はどうやら結婚式を控えた人のようです。 浮気ではなく、ネットゲーム仲間のようですが、やましいことがないなら見せてくれてもいいのに、消去されました。 その時の主人の暴言が酷く、お前は頭が悪いだの、アホだの、死ねとまで言われ、最後にはキチガイ扱いまでされました。 怒っているのだから多少ヒステリックになっていたのは確かですが、酷い言われようでした。 後日、悪いとは思ったのですが、寝ている間にケータイを覗くと私を見下してる内容が会話されていました。そこには本当に嫌になった、何か言われても無視する。とも書かれていました。 主人は喧嘩した時、子供たちが起きているのを知ってて離婚するといい放ちました。 今、私が問題視してるのは、主人の態度、暴言です。 それさえもきっと気づいていないと思います。 喧嘩する前までは普通に仲も良い夫婦だと私は思っています。 急に、愛情がなくなったと言う主人ですが、私自身、心の整理が着かず離婚を避けられるので有ればしたく有りません。 話し合うにも、口を聞いて貰えずどうして良いかわかりません。 何かアドバイスをお願いします。 長文、乱文ですみません。

  • こんな理由で離婚はおかしいでしょうか?

    初めて質問させていただきます! 今、結婚一年目で子供が7ヶ月で離婚を考えています。 私24歳 旦那31歳 長くなってしまいますが 理由は、暴力と義両親にです。 妊娠中からケンカになると物に当たられたりしていました。テーブルが壊れたりするほどです。お酒もかけられました。(ケンカの原因はお互い) 出産後は激しい口論になると、蹴りをいれられたり、頭を床に叩きつけられたりしました。旦那に暴力はやめてと何度も言ってきましたが、私が挑発するからだと。 ケンカの時は私もひどい暴言、何度かやり返してしまったこともあるので、旦那が完全に悪いとは思っていませんし、私も暴言を言ったり反省するとのろはあると思います。この激しいケンカの時は、私の両親の事を「キモい」など経済的な面をひどくバカにされ私もカッときて、子供を連れて出て行こうとしたのが原因です。 今回は離婚すると私も言い、話し合い中旦那は泣きながら謝ってました。 いつも暴れたあとは、優しくなり謝ってはきますが、必ず「でもおまえも悪い」といいます。 義両親についてですが、床に頭を叩きつけられているところを義母さんは見ていませんが、私が吹き飛ばされたりしているのを義母さんは見ていました。激しい口論も。 後から話し合いの時に、こんなことをされたと説明すると義母さんは「でもあなたもすごい暴言はいたよね」と言われました。 暴力については何もふれてきませんでした。 私の両親は怒り、離婚をしろと。 いつでも帰っておいでと言ってくれていますが、義両親たちは子供も小さいのにこんなことで離婚するのかと怒っています。 結婚後、まだ一年ですが今までも何度も旦那とはケンカをしてきましました。 正直合わないんじゃないかと何度も思ってきました。でも子供が産まれたばかりなので、頑張ろうと思ってきましたがもう心が折れてしまいそうです。ケンカのたびに死にたくなるほど嫌な気分になってしまいます。 私もすぐカッなると暴言をはいてしまうので、反省しています。しかしこれから旦那とうまくやっていく自信が今はやもてません。 旦那は一人っ子なので、今は別居ですがのちのち同居です。 正直私は義両親について今回のことで、旦那の完全に味方をしている姿を見て同居する自信もありません。まだ始まってもいないので私も甘いと思います。 こんな理由で離婚ってやっぱりおかしいのでしょうか? 迷う理由は子供のことです。まだ産まれたばかりの子供から父親を奪ってしまっていいのかと、、。 厳しいお言葉でもかまいません。 今どうしていいかわからず、皆様に質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 離婚しないほうがいいのか。

    私には子供が3人います。9歳、5歳、2歳です。 上の子しか、まだ子供がいなかったとき、浮気をされましたが、片親しかいない子にしたくなかったので、離婚はしませんでした。 その後、頑張ってお互いに夫婦として過ごし、子供も二人目、三人目とできました。 いまでも、裏切られたという気持ちは少しも薄れません。夫とは意見があわないことがいっぱいあります。最近は嫌だと思うことばかりです。でも、上の子は、私達が喧嘩するのが嫌だと思うので、喧嘩にならない様に必要最低限のことは話さないようにしています。 夫に暴言をいわれても、我慢してきました。 でも最近、離婚したい気持ちでいっぱいです。 でも、上の子は離婚してほしくないといいます。子供の為に離婚しないほうがいいのでしょうか?

  • 質問というかご意見を聞かせてください。(離婚について)

    質問というかご意見を聞かせてください。(離婚について) おととい妻から離婚したいと告げられました。 理由としては私の暴力が原因ということです。 いつもでは無いのですが、喧嘩の際に逆切れをしてきてこちらの話を聞かなくなるときがあって 「うるさい!話を聞け!」って机を叩いたりしてました。 そして同じ事で何度も喧嘩になるので、いつのまにか手が出るようになってしまいました。 (夫婦生活5年間で大体ですが30回程だと思います。) 相手の両親にも何故そんなことをしたのか問い詰められても、自分でも分かりません。 その時は頭に血が上って手を上げてしまっていました。 喧嘩の際にいつも思うのが、「自分はこんなに我慢しているのに」という気持ちでした。 実は妻は子宮が悪く、ずっとセックスレスの状態でした。 回数は私が妻に手を上げた回数より少ないと思います。 結婚当初は受け入れてくれていたのですが、次の日にはお腹がイタイと体調悪そうにしている姿を見ると望めなくなり、望んでも「体調悪い」と断られて会話が終わっていました。 体調をとにかく整えて、子供を作ろうと話をしていたのですが、ずっと病院にも行っていなくて、昨年体調が悪いと久々に病院に行ったら酷くなっていました。 さすがに頭にきたのですが、体が悪くなっている本人が一番ショックだと思ったのでこのとき言えなかったのですが、やっぱり喧嘩の後には体を整えることを怠っているという話になり、 「自分はこんなに我慢しているのに、何故そんなわがまま言うの?」って気持ちになっていました。 そして時には手を上げる。という流れです。 4月から妻が新しい職場に変わり、そこでたまたま同僚とDVの話になり、暴力が我慢できなくなったそうです。 ずっと喧嘩をしていなかった私としては、なぜ突然そんなことを言い出すのだろう? って気持ちで、そんなこと言ったら俺だって我慢してきてるよ!って思ってしまいます。 この日以降、毎日のように相手の両親から責められ、結婚生活全てが不幸だったと言われ非常にショックを受けています。 とにかく暴力を振るった私が一方的に悪くなっており、妻には会って離すこともできないし、電話も出てもらえません。 私自身としては妻が突然そこまでの行動をとるということは気持ちが冷めてしまっていると思うし、私自身も子供のことを諦めていたので離婚を受け入れようと思っています。 でも、何故突然なのかが分かりません。 妻に言わせれば突然じゃないといいますが、前日までパチンコに行って「勝ってよかったね」。 楽しく会話してました。 新しい職場で新しい出会いがあったのではないかとも思ってしまうし、 暴力を我慢してきたと言われれば、そうかとも思います。 突然一方的に悪く言われているので辛いです。 やっぱり暴力を振るった私が一方的に悪いんでしょうか? でも、なんか納得いかなくて・・・ みなさんどう思われますか? 相談する人がいなくて・・・思わずこちらに書かせてもらいました。

  • 離婚をするべきか悩んでいます。

    離婚をするべきか悩んでいます。 結婚2年(交際期間をいれると7年になります)、子供10か月の主婦です。 いつも離婚という言葉がうかんでしまいます。 理由は、妊娠中からの主人の暴力です。 暴力といっても、顔を叩かれたり、押し倒されたり、壁に向かって押されたりします。 あと、暴言もひどいです。 言われたことは、あまり思い出したくないので、 簡単にまとめますと、彼にとって私はゴミ、クソのようなものだということです。 子供に向かって、喧嘩の延長で 生まれてこなければよかった、とか、 口を手で軽く覆うようなこともしました。 こういった行動はすべて喧嘩から始って、 おさまらず、暴言、暴力へとつながっています。 なので、私自身言葉が悪かったのであろうし、 態度が気に障らなかったのだろうと思います。 でも、そうやって憤る気持ちをごまかしきれなくなってきました。 7年も彼を見てきて、なぜ気付かなかったのか。 なぜ結婚してしまったのか。 付き合っていた当初は好きという気持ちが先走って相手をよく見ていました。 子供が生まれてから、意識がはっきりしたというか、 夢がさめたようなきがしています。 これもすべて私が甘かったから、 結婚という一大事を軽く見ていたからです。 文章が下手でうまく伝えきれませんが、 何かアドバイス、お叱りの言葉、いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • こんな理由で離婚っておかしいでしょうか?

    初めて質問させていただきます! 違うカテゴリーでも質問させていただいたのですが、カテゴリーを変更したくこちらでも質問させていただきます! 今、結婚一年目で子供が7ヶ月で離婚を考えています。 私24歳 旦那31歳 長くなってしまいますが 理由は、暴力と義両親にです。 妊娠中からケンカになると物に当たられたりしていました。テーブルが壊れたりするほどです。お酒もかけられました。(ケンカの原因はお互い) 出産後は激しい口論になると、蹴りをいれられたり、頭を床に叩きつけられたりしました。旦那に暴力はやめてと何度も言ってきましたが、私が挑発するからだと。 ケンカの時は私もひどい暴言、何度かやり返してしまったこともあるので、旦那が完全に悪いとは思っていませんし、私も暴言を言ったり反省するところはあると思います。この激しいケンカの時は、私の両親の事を「キモい」など経済的な面をひどくバカにされ私もカッときて、子供を連れて出て行こうとしたのが原因です。 今回は離婚すると私も言い、話し合い中旦那は泣きながら謝ってました。 いつも暴れたあとは、優しくなり謝ってはきますが、必ず「でもおまえも悪い」といいます。 義両親についてですが、床に頭を叩きつけられているところを義母さんは見ていませんが、私が吹き飛ばされたりしているのを義母さんは見ていました。激しい口論も。 後から話し合いの時に、こんなことをされたと説明すると義母さんは「でもあなたもすごい暴言はいたよね」と言われました。 暴力については何もふれてきませんでした。 私の両親は怒り、離婚をしろと。 いつでも帰っておいでと言ってくれていますが、義両親たちは子供も小さいのにこんなことで離婚するのかと怒っています。 結婚後、まだ一年ですが今までも何度も旦那とはケンカをしてきましました。 正直合わないんじゃないかと何度も思ってきました。でも子供が産まれたばかりなので、頑張ろうと思ってきましたがもう心が折れてしまいそうです。ケンカのたびに死にたくなるほど嫌な気分になってしまいます。 私もすぐカッなると暴言をはいてしまうので、反省しています。しかしこれから旦那とうまくやっていく自信が今はもてません。 旦那は一人っ子なので、今は別居ですがのちのち同居です。 正直私は義両親について今回のことで、旦那の完全に味方をしている姿を見て同居する自信もありません。まだ始まってもいないので私も甘いと思います。 こんな理由で離婚ってやっぱりおかしいのでしょうか? 迷う理由は子供のことです。まだ産まれたばかりの子供から父親を奪ってしまっていいのかと、、。 厳しいお言葉でもかまいません。 今どうしていいかわからず、皆様に質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 離婚してほしくないです。

    離婚してほしくないです。 兄夫婦には小学生の子供が二人います。 結婚当初から性格の不一致でケンカばかりだったそうですが、そのうち子供ができ、今までなんとか頑張ってきてました。 しかしここへきて、我慢の限界が来たらしく、離婚したいと言い始めました。 お互い話し合うことも諦め、すでに夫婦の会話はないそうです。 当然両親は心配し、兄達のところへ飛んでいき、一旦はどうにか落ち着かせたようです。 ですが、まだ話は続いているようです。 正直、友人だったら無理しないで離婚を選択してもいいのでは、と言うかもしれません。 ですが、血のつながった兄です。 年老いた両親の気持ちを考えても、私も心が痛いです。 離婚となれば、かわいい孫もいなくなってしまいます。 何より、離婚による子供達への影響が心配です。 私は妹として、離婚はやっぱりしてほしくない、なんとか元に戻って欲しいと思っています。 ですが、私は結婚経験もなく、偉そうなことは言えません。 でも何か言ってあげたいです。 どんなことを言えばいいでしょうか?

  • 離婚について

    子供が4人いる40歳の主婦です。 実は今、主人との離婚を考えています。 離婚したい一番の原因は価値観の違いです 結婚した当初から食べさせてやってる、生活させてやってると言われ続けてきました。 子供も小さかったし生活に不自由がなかったので、何回も別れたいと思う気持ちを抑えて今まで我慢してきたんだけど・・・   先日、主人の母にお金を渡してる事がわかりました 私は何で一言、言ってくれないの?と喧嘩になったんですけど・・・お前たちに生活費はちゃんと渡してあるんだから、俺が稼いだお金を何に使おうと勝手だと主人は言うんですけど、それでいいんでしょうか? 私が割り切った考えを持った方がいいんでしょうか?                         

  • 離婚について。

    結婚して3年が経ちます。 結婚当初より喧嘩をする度に離婚、離婚と言われ続けてきました。喧嘩の度に怒鳴られたり、人格を否定するようなことを言われてきました。 そして、今年に入ってから喧嘩をした時に、改めて私たちは本当に合わないし、相手を思いやったり尊重することができないんだと痛感し、私もこれ以上一緒にいられないと思い、年内で離婚ということになりました。 相手にはたくさん感謝もしておりますが、気を遣って生活してきたことのストレスがなくなること、喧嘩をした時の彼の態度や怒鳴り声や無視を我慢しなくてもいいと思うとホッとしているのも事実です。 今は清々しい気持ちさえあります。 離婚前ではありますが、私のような心境で離婚された方はいらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう