• ベストアンサー

大学まで行かせた我が子が

amfwの回答

  • amfw
  • ベストアンサー率23% (39/168)
回答No.4

(3) 質問者様のお考えが極端なようですが・・・ 「高い授業料を出した」=「叱る」はおかしいです。 好き勝手にさせる、好きにさせるのはいいですが勝手にさせるのは・・・ 私は本人の好きにさせます。ただし助言、相談にはのり、勝手にはさせません。

noname#39977
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 大学のレベルが低いと

    私は大学4回生で就職は決まっています。 しかし自分が希望していた大手企業は大学のレベルが低いことなどから、そこを受けるのははじめから諦め、そこそこの大きさの企業を中心に受けていったので今まで数社から内定を100%勝ち取ってきたというような状況です。 だけど本当は大企業から内定を頂きたかったので内定した会社には悪いのですがとても後悔しています。 私はやりたいことがないので給与を重視していますが、賞与が自分の目安にしていた6ヶ月を満たさずたった4ヶ月しかありません。これが1番の後悔している理由ですが、これというのも就職に弱い大学のせいだと思っています。大学の求人情報には賞与が1~2ヶ月の会社が多く、学校推薦もないに等しい、就職課も役立たず、先輩の就職先が悲惨という状況なので、はっきり言って自力で就活をするしかありません。そのおかげもあり大学に頼るよりはなんとかいい企業に内定できましたが、大学のレベルが低いと就活にこうも苦労しなくてはいけないのはしょうがないことなのでしょうか? 逆にレベルが高ければ就職課も熱心で、学校推薦もあったりでちょっとは楽なんですかね? 一応私は理系なんですが自分の大学はやる気がない学生が多くフリーター養成校みたいになっています(笑) 同じような低レベルの大学や高レベルの大学の就職はどのようなものなのか体験談や知っていることがあったら教えてください!

  • 大学在学中に就職できなければ人生終わりか

    学校の教務主任が毎日毎日 ”大学在学中に就職できなければ人生終わり” 卒業してもニート、フリーターと何度も何度も送ってくるのですが。 それは真実であるのか。 卒業研究や毎日学校ということ、学校が遠いなどを考えると自分の就職活動は難しい。研究室の教授は研究>就活という考えのようです。 教授の考えとしてもとにかく僕たちをストレートで卒業させてあげたいというのと、研究を真面目にやってほしいとのことでした。 就職活動はしますが、もし決まらなかったとしたらフリーター、ニートコースなのですか?

  • 大学いくのって大事でしょうか?

    47歳の既婚男性です 中学生と高校生の 娘が二人おります 今、その高校生の娘が 大学受験を 来月に控えています! センター試験は最初から あきらめていて 推薦一本に絞って 来月試験を受けます ところが、その大学が 娘のレベルより高い学校で 合格するのは 至難の技なんです 本当は、落ちたら 専門学校に行く予定でいましたが 予算的に無理で 止めました 浪人はしたくないようで 落ちたら また、考えるみたいです 私の気持としては、 もちろん今まで その大学目指して 頑張ってきたんだから 合格して行かせて やりたい気持でいる反面、 逆に落ちて、フリーターなり 就職なりして 少しでも家計を 助けてくれたらいいなとも 思っています ちなみに私達夫婦は 共働きです 大学に行けば当然、 授業料がかかり それは奨学金で まかなうつもりでいます そこで質問ですが、 そんなお金を借りてまで 今の時代やっぱり 大学出た方が いいと思いますか? よく大学出て 就職したのはいいけど すぐに辞めてしまって フリーターとか やってる若い子も 多いですよね~ それを見てると 借金までして 大学行かせてもらったのに なんなんだろうなって 思います まして、女の子は 何があるかわかりませんし、 大学ってそんなに 大事かな?って 思います だから私は、本音は 大学に落ちて欲しいです もちろん、本人には 言えませんが(笑) 皆さんのご意見を お聞かせ下さい

  • 19歳男高卒フリーターです大学に行くか就職するか迷

    19歳男高卒フリーターです 大学に行くか就職するか迷っています 高校卒業後大学に入学しましたが事情があって除籍され、その後半年ほど引きこもりニートになりました 最近19歳になってようやく焦りを感じてアルバイトを始めました 将来のことを考え始め、正社員になりたいと思ったのですが、新卒を逃すと就職は厳しいと聞きます そこで大学に行くことを考えましたが、高校の頃から成績があまりよくない私がそこそこのいい大学に合格するのかどうか不安で、実際に私が行った大学は所謂Fランでしたし、これからはやはり就活をするべきなのでしょうか どうかどなたか私にアドバイスをしてください よろしくお願いします

  • 就職したくても出来なかったら?

    高3の女子です。もう高校3年生なので、自分の進路を決めなければいけません。皆、高校を卒業して就職と考える人もいれば、進学する人もいます。私は進学する予定はなく、高校を卒業したら就職したいと考えています。 しかし、今現在は不況で就職難といわれています。なかなか就職する事が難しく、頑張って就職活動をしても、会社の面接を50社受けてもなかなか内定をもらえなかったり、内定をもらってたとしても内定取り消しがあったという話を聞きます。しかも、大学生すら就職が難しいと聞きます。そんな事言ったら、高校生はどうなるんだろう?就職できる可能性は皆無に近いのでは?と思います(大げさに言ってるかもしれませんが) 学校の先生達が一生懸命生徒達のサポートしてて高校生や大学生が就職活動を頑張っても、なかなか決まらず卒業する時になっても、まだ就職先が決められてない・・・というのをテレビで見た事がありました。 卒業する時までに就職先が決められてない場合、ニートかフリーターになってしまうんですよね? 担任の先生が「ニートやフリーターは、もう就職出来ないよ。一生ニートかフリーターになるしかない・一回入った会社を辞めたらもう就職は無理だよ」と、卒業の年までに就職先が見つかんなかったら・もう入った会社を一度辞めたら一生就職出来ない。と言ってました。けど、何回か転職してる人もいるとテレビとかで聞いた事があったので、完全に先生の言う事は鵜呑みにはしてないんですけど・・・ そんな事言ったら、卒業までに就職したくても就職出来なかった人はニートやフリーターになってしまって、もう就職したくても出来なかったら日本中ニートやフリーターで溢れるじゃないか・日本はどうなるんだ。と疑問に思ってます。 就職出来なかった人全員がニートになるわけじゃないし、フリーターでアルバイトしててそこから正社員になる。とかいう道もあるんですけど・・・ 就職したくて就職活動を頑張っても就職出来なかったら、その人達はどうなるんだろう?自分はどうすればいいんだろう?と不安に思ってます。頑張っても卒業までに就職が出来なかったら、世間からニートやフリーター扱いされて、就職が難しいと思います。フリーターでアルバイトしてても、親だっていつまでも生きてるわけじゃないし、そのうち自分で自立(一人で生活できるほどの力)しなければいけません。だから・・・就職出来なくてニートやフリーター扱いされたら、どうしようと不安に思ってます。 確かに頑張るしかないんですが・・・頑張っても就職出来なかった人達はどうなるんでしょうか?

  • もう、生きていたら迷惑なんじゃ...

    はじめまして 私は、18歳の時に大学に入るも病気で1年間で中退。 19~21歳まで専門学校に行って卒業し、町工場に就職するも1ヶ月で退職しニートをしている男です。 現在21歳、私のようにフラフラしている人間は周りにいないと思いますが、それ故に生きているのが辛いです。 今は、フリーターになるか、就活を頑張るか考え中です。 フリーターになって、週3くらい働いて、残りは通信制の大学に通うか、資格校に通って資格を取るか... このまま、何の変化をしないまま就活をするか迷っています。 質問は、フリーターが既に就職している社会人向けの通信制大学を出て就職はできるのか。 もうひとつは、親や周りにこれ以上迷惑をかけないように消えた方がいいでしょうか。

  • 大学をやめるべきか

    大学の授業は難しくて楽しいと思っていたんですが すべての授業が高1レベル、小学生レベルの授業もあります こんな大学で就職できるか不安で入学してからずっとレベルの高い大学か専門学校にでも行きたいと思ってきました 授業料を払ってくれた親に申し訳なく今まで我慢して受けたくない授業を受けてきましたが授業も周りもレベルが低すぎてつらいです 今からなら大学やめてバイトして次の学校の授業料も稼げるし勉強もできます でもやめたら卒業まで一年追加になるし次もまた同じことを思ってしまうかもしれません

  • 3回生になると大学の授業に出られない?

    今2回生で、来年3回生になる者です。 大学院に行く予定はないので来年から就職活動を行うつもりですが、就活が始まると大学の授業に出られなくなる人もいるようです。 就活をしながら大学の授業にも出るというのは可能ですか?

  • いい大学=エリートとは限らないよね

    私の知り合いで 東京工業大学出身者=ニート 京大出身者=ニート 阪大出身者=誰でも出来る仕事で安月給 阪大出身者=一度も就職した事が無い高齢フリーター もっと他にもいますが取りあえずこれは例です 全員貯金もない貧乏人です って感じなんですけど、いい大学出身=エリートってもう昔の話なんでしょうか?

  • 現在日本大学に在籍しており、もっとレベルが高い大学に通いレベルの高い授

    現在日本大学に在籍しており、もっとレベルが高い大学に通いレベルの高い授業を受けたいという意志から、二年次編入を考えています。 私が調べた結果、二年次編入ができるMARCHは法政、明治がありました。 明治大学は人気が高く受かりにくいということではじめは法政への編入を考えていたのですが、友人の話では法政のレベルが下がっており、恐らくMARCH以下であろうということでした。 また私は経済学部なので、日本大学と法政大学の経済学部の偏差値を代々木ゼミナールのHPで調べてみると、ほとんど変わりがありませんでした。 現在は法政大学と日本大学では授業や生徒の雰囲気、就職ではもうそんなに差がなくなってしまったのでしょうか。 またその場合、多少倍率が高くても明治大学への編入を考えてみるべきでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。