• ベストアンサー

対数微分法について

例えばy=sinx^xなどという関数は両辺自然対数をとりますよね そのとき、左辺はlogyとなり 「両辺xについて微分したとき」左辺はy'/yとなりますが 「xについて微分なのになぜyがxの関数かのように微分されているのですか?」 考えられたことは、logyを微分したら、d(logy)/dy×(dy/dx)でlogy/dxと同じことになるので、d(logy)/dyは1/yですよね。ということは・・・?dy/dxはy'ということでしょうか?けどyっていうのはxという文字を含んでいませんよね・・・。 合成関数みたいな感じでしょうか・・・?合成関数って微分したら中身をさらに微分するけど・・・ y'ってやるとyの中身は・・・? などと混乱してしまいました。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.2

>yっていうのはxという文字を含んでいませんよね・・・。 yという変数にはxが含まれていますよ。 現にあなたの例でも   y={sin(x)}^x と書かれています。 xの値を変えると、それにしたがってyの値も変わるので、yはxの関数ということになります。 関数の記号としてf(x)というのもよく目にするでしょう。 たとえば   y=f(x)={sin(x)}^x として、対数をとると   log(f(x)) = x*log(sin(x)) 両辺微分して   f'(x)/f(x) = log(sin(x))+x*cos(x)/sin(x) この書き方だとlog(f(x))がいかにも合成関数という感じですよね。 f(x)でなくyの場合も、やっていることは全く変わりません。 なんなら   y(x) = {sin(x)}^x と書くともっとxの関数らしく見えると思います。 >y'ってやるとyの中身は・・・? yの中身を微分したものがy'です 余計に混乱するかもしれませんが、yをxで微分する過程を細かく見ましょう yは[f(x)=x]のxの中にyが入ったものとみなせます このときf'(x)=1ですね。またy=f(y)と書けます。 yをxで微分すると、合成関数の微分の要領で   dy/dx = f'(y)*y' = 1*y' = y' となります。   dy/dx = y' そのまんま、当たり前の結果ですね。 この話がわからなくてもyをxで微分したらy'と書く。と覚えてしまえばそれでいいと思います。

Plz_teach_me
質問者

お礼

すみません、間違えて補足にかいてしまいました・・・。 回答ありがとうございました。

Plz_teach_me
質問者

補足

なるほど、 分かったつもりにはなりました。 一応操作できるので、大丈夫ですね、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • adinat
  • ベストアンサー率64% (269/414)
回答No.3

他の回答者様をおっしゃっていますが、何が何の関数になっているかをしっかり見極めることが大切です。yがxの関数になっているというのは、xを決めればyが決まるという意味。逆にxが分からないとyの値も決まらないというわけです。こういう状態のことをyはxという文字を含んでいる、というわけです。 対数微分法はe-log変換が苦手な人向けですが、別に対数微分をしなくても普通に合成関数でもできます。その場合は、 y=(sinx)^x=e^{x・log(sinx)} とやっておいて、あとは合成関数の微分法を使います。この手続きを簡略化したものが、対数微分法の公式なわけです。

Plz_teach_me
質問者

お礼

なるほど~ こういう風にも変形できますよね ありがとうございました

回答No.1

>なぜyがxの関数かのように微分 >yっていうのはxという文字を含んでいませんよね yっていうのはxの関数なのでは?

Plz_teach_me
質問者

補足

xについての関数なのだから・・・ yにはxが含まれているということですよね・・ ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 対数微分法の過程

    y=a^xについて、両辺の自然対数をとると logy=xloga この両辺をxについて微分すると d/dy(logy)dy/dx=d/dx(xloga) 1/ydy/dx=loga となるようなのですが、両辺をxで微分するとどうしてそうなるのかわかりません。教えて下さい 特にlogyをyで微分して、それをyをxについて微分したものにかけているのがよくわかりません

  • 微分の仕方

    y=a^xを微分する。 y=a^xの両辺の自然対数をとるとlogy=loga^x この両辺をxの関数と見て微分すると 1/y*dy/dx=loga なぜ、最後あのような式になるのでしょうか? 右辺=xloga をxで微分すると、logaになるのはわかったのですが、左辺の変形がよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • logy=x*logxの両辺をxで微分すると

    logy=x*logxの両辺をxで微分すると、 1/y*y'=(x)'*logx+x(logx)' 右辺がこうなるのは分かるんですが、なぜ左辺がこうなるのかがわかりません。 左辺=logyをxで微分するということなので d左辺/dxとなりますよね? xで微分するのでyは定数とみなして計算しますよね? たとえば、y=u^3+u^2+3 をxで微分したらdy/dx=0 となりますよね? なので、logy をxで微分したらyを定数とみなして計算しなければいけませんよね? なぜ、logy をxで微分したら、1/y*y' になるのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • y=x^xの微分

    y=x^x の微分は両辺の自然対数をとって logy=xlogx ここで両辺をxで微分して、 d(logy)/dx=y'/y という変形になるそうですが、右辺がなぜこのようになるのかがわかりませんので、 教えてください。

  • 2変数関数の微分法

    g(x、y)=0について、両辺をxで微分すると、合成関数の微分法より、gx+fyy‘=0 z=f(x、y)の両辺をxで微分すると、dz/dx=fx+fy×(dy/dx)とあるのですが、どうしてこうなるのかがわかりません。教えてください。

  • 対数微分法

    高校生です。 参考書を読んでも理解できない点があったので質問させてください。 y = x / {(x+1)(x+2)^3} を微分せよ という問題なのですが、 解答例として 両辺の絶対値の自然対数をとる → 両辺をxで微分する という プロセスが示されているのですが、 (1)<絶対値>の対数をとって計算したのに、なぜその結果をもとの関数の導関数とすることができるのか。 (絶対値をとる意味) (2)x=0 が定義域に含まれているのに計算途中で log|x| を登場させていいのか。 (真数などの条件もおさえられているのか) などが、どうもいまいちピンときません。 (計算の仕方 つまり 対数法則や、合成関数の微分などは理解できています)  どなたか説明をよろしくお願いいたします。

  • 陰関数の微分法

    陰関数の微分法 方程式(x^2/4)ー(y^2/9)=1で定められるxの関数yについてdy/dx、d^2y/dx^2をxとyで表せ。 (解答) (1)(x^2/4)ー(y^2/9)=1の両辺をxについて微分すると、 2x/4-2y/9×(dy/dx)=0 y≠0のときdy/dx=9x/4y (2)d^2y/dx^2=9/4×{(1×y-xy´)/y^2} (2)についてxを定数として扱ってはならないのはyはxの関数だからと書かれているのですが、 このようにyを定数として扱ってはならないものの例がほかにあれば教えてください。 初心者なので他の例(陰関数の微分法以外の例)を知りません。

  • 解析学 対数微分法

    y=x^x(x>0) を対数微分法を用いて dy/dx を求めたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 逆関数の微分 問題

    逆関数の微分 問題 1.x=(y^2-1)/(y^2+1)のとき、dy/dxを求めよ。  dy/dx=1/(dx/dy)である。商の微分より、  dx/dy=(4y)/(y^2+1)^2  dy/dx=(y^2+1)^2/(4y) 2.y=e^xyのとき、dy/dxを求めよ。  logy=xy→x=logy/y  dy/dx=1/(dx/dy)である。商の微分より、  dx/dy=(1-logy)/y^2  dy/dx=y^2/(1-logy) 答えは合っているでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 合成関数の微分法により,d/dx * y^2 =

    合成関数の微分法により,d/dx * y^2 = d/dy * y^2 * dy/dxと書いてあったのですが、何故こうなるかが分かりません 関数 y = f(g(x)) を y = f(t) と u = g(x) の合成関数と考えるとき, dy/dx = dy/du * du/dx が合成関数の説明ですが、ここの説明のyとuは、上の式(d/dx * y^2 = d/dy * y^2 * dy/dx)では何になっていますか?