• 締切済み

FFTアナライザを探しています.

FFTアナライザを探しています.様々なスペックがあるとは思うのですが,まず最低限要求するものとして,1M~10MHzの周波数範囲をカバーしているものです.自分が探してみたところ数十kHz~数GHzといったものはあるのですが,数Hz~数百MHzという風な範囲のものはないでしょうか?機種名か扱っていそうなメーカを教えてください.よろしくお願いします.

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

まことに失礼ながら FFTがどのような物(仕組)が判っていらっしゃらないからです FFTはどのような物かを勉強してください

  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.2

前回質問との関連でしょうか? 数MHzの水晶発振器の特性を調べるのならスペアナ(スペクトラムアナライザ)でしょう。 周波数精度はカウンタより劣りますが、基本波、高調波の周波数、レベル(信号強度)が一目瞭然です。 残念ながら、最近はスペアナのスペックもほとんどが、GHz帯に移り、数百MHz程度のスペックのスペアナは、中古市場ではほとんど見当たりません。 (製造はしているかもしれませんが、GHzスペアナと大差ない価格でしょう) GHzスペアナも表示帯域を100kHz程度に狭めて使うことも出来ますから、数MHzのスペアナを必要とする意味がありません。 (いうまでもなく、高調波を解析するためには、数十MHzの帯域表示が必要です) ヤフオクから拾ってきたスペアナのうちで、ほぼご希望に添えるようなものを添付します。 http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44832693 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d66467042 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k38195269 一週間前までは、ケンウッドあたりの、数百MHzスペアナが出ていたのですが、今日は見当たりません。 なお、3台目は型式が古いので、あまりお薦めできません。 ヤフオクでスペアナを落札するのはコワいですが、何といっても安いですから、アマチュアとしては、これらサイトから入手せざるを得ません。 (もし、現用品を正規価格で購入されるのら、メーカーHPにコンタクトしてみてください) わたしも、ヤフオクで何台か落札しましたが、それほど悪いものに当たったことはありません。 ただし、校正されていない機器が多いので、周波数精度などはあまりよくありません。 入札に際しては、十分な質問をした上で、入札されることが望ましいと思います。 (勿論、最終的には、入札は自己責任でお願いします) ガンバってください。 スペアナが手に入ると、電子の世界を見る目が変わります!!! なお、前回質問もかなり関心を持って見ていましたが、ご質問の要旨がわからず、ご回答をためらっておりました。 どんな特性を測りたいのかがよくわからないのです。 「一般的な水晶発振器に必要な特性」なのか、「項目をいくつか決めた上での測定方法なのか」ということがはっきりすれば、ご回答いたします。 質問趣旨を、もう少しクリヤーにしてください。

参考URL:
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44832693
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

数十kHz~数GHzと言うものはFFTアナライザではなく、スペクトラムアナライザでしょう。 FFTアナライザとスペクトラムアナライザは目的が異なるのでどんな測定をしたいのか良く考えて選んでください。 スペクトラムアナライザと呼ばれているものは主に高周波用で最高周波数がGHz帯になりますが低いほうは数kHzのものが多いです。 周波数の低いところは使い勝手が悪かったりします。 一方、FFTアナライザと呼ばれているものは主にオーディオ帯の周波数が中心で数Hz~数十kHzの範囲を扱うものがほとんどです。 数Hz~数百MHzの範囲のスペアナは昔は有りましたが今は無いでしょう。 最近では、リアルタイムスペクトラムアナライザと言うものが出てきています。高周波用ですが基本はFFTアナライザですので同時に観測できる周波数帯域は数MHz~数十MHzの範囲に制限されます。 http://www.tektronix.co.jp/Products/Measurement_Prod/SA/RSA3000A_2200A.pdf 参考としてオリックスレンテックのレンタル価格表を挙げておきます。 http://www.orixrentec.co.jp/tmsite/compare/pdf/05-2005.pdf http://www.orixrentec.co.jp/tmsite/compare/pdf/04-2005.pdf エヌエフ回路設計ブロックの「FRA5096」は周波数範囲は 0.1mHz ~ 15MHz となっています。

関連するQ&A

  • FFTアナライザーの「FFT」って?

    周波数解析などを行う際に使用される「FFTアナライザー」の「FFT」って、何の略なんでしょうか?知っている方、御回答願います。

  • FFTを使って異なるサンプリング周波数での周波数強度について

    100Hzのsin波に対してFFTを行い周波数スペクトルを出したときのことです。 解析条件 サンプリング周波数・・・・44.1kHz , 22.1kHz FFTの点数・・・32768点 窓関数・・・ハニング窓関数 まず、サンプリング周波数44.1kHzで解析を行い、100Hzにメインローブが現れていました。 次に、サンプリング周波数22.1kHz以外は同様の解析条件で解析を行ったのですが、サンプリング周波数44.1kHzに比べて、100Hzのスペクトル強度が下がっていました。また、サイドローブは44.1kHzに比べて上がっていました。 スペクトル強度がサンプリング周波数によって変化するというのはありえるのでしょうか? それとも、私の組んでいるプログラムが間違っているという事なのでしょうか?どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。

  • FFTの計算結果について

    FFTについて勉強しています。 「教えてgoo」でFFTで、検索したら、 http://momonga.t.u-tokyo.ac.jp/~ooura/fft-j.html の、計算パッケージが良いと分かったのですが、計算結果の、読み方?が、分かりません。fftsg.c か、fft8g.c を利用して、計算結果を利用してグラフを描こうと考えています。それで、質問なのですが、 1.サンプリング周波数 44.1KHz  16ビットで 8192個のデータを計算させた場合、計算値として得られる、配列は、周波数の小さい順に並んでいるらしいことは、分かるのですが、それぞれのデーターの周波数は、どうなっているんでしょうか?  単純に0Hzから22050Hzを8192で、割った小さい順で良いのでしょうか? 2. また、パワースベクトルは、どの様に計算したらいいのでしょうか? 20log絶対値 で、良いのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • FFTの結果ついて

    ある50kHzの信号を1024点FFTにかけ、横軸周波数、縦軸をパワースペクトルに変換しました。  しかし、0Hzのところにとても大きな値が出力されました。 3Hzの正弦波を入力した際にはちょうど3Hzのところにピークが現れたので計算は合っていると思うので、原因がよくわかりません。   後、スペクトルをdb表示にしたいのですが、計算方法がわかりません。 申し訳ないですが、どなたか教えて下さい。

  • 衝撃信号のFFTに関して質問です。

    建設現場の杭打ちによる衝撃信号(加速度)をサンプリング周波数25.6kHzにて10秒間収録しました。このデータをOriginやDADiSP等信号解析ソフトウェアを使用してFFTを行いました。 その結果として、25.6kHz×10秒=256,000個のデータを十把一からげでFFT(DFT?)を行った場合の振幅と、リサンプリングして256Hz×10秒=2,560個のデータを十把一からげでFFTした場合の振幅が明らかに異なるのですが、その理由をご教示頂きたくお願いいたします。 同じ、解析ソフトウェアの仕様によって若干周波数分解能は異なりますが、計算上はどちらの場合も周波数分解能は0.1Hzですので、近似の値が欲しいのですがうまくいきません。 サイン波のような定常信号で同じ処理を行った場合は、ほぼ同等の結果が得られたのに対して、単発の衝撃信号の場合は、衝撃時以外の波形がほぼフラットなため広い周波数帯に分散されてしまうのでしょうか? 調査対象として100Hz以上の周波数は必要無かったので、リサンプリングしてみた結果が上記のような内容となってしまいました。 私の処理方法が誤っていればそれはそれで助かるのですが・・・。 何卒宜しくお願いいたします。

  • スペクトラムアナライザー

    騒音について勉強しています。 今回は、碍子からのリーク音を音源としてスペクトラムアナライザーに通してみました。 ある日のリーク音は普段とは大きく異なり「キーン」というような高い音でした。 別の日は、普段耳にするような「ジー」という低い音でした。 高い音と低い音ということで、当然スペクトラムアナライザーの結果としては、前者は高周波数に分布が広がると思ったのですが、後者のほうが高周波数に分布していました。 具体的な数値としては、前者は4~5kHz、後者は12~20kHzに集中しています。 なぜこのような結果になるのでしょうか? 高い音は周波数が高く、低い音は周波数が低い、というのは成り立たないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネットワークアナライザーの原理について教えて

    ネットワークアナライザーを使えば、測定対象に対する周波数応答として 振幅と位相をみることが出来ますが、ロックイン検出やFFTを使わずに位相を見ることが出来るものもあることを聞きました。 これの原理について教えて下さい。

  • FFT分析、成分の最大値

    FFTで周波数成分分析を作っているところなのですが疑問があります 例えば、以下の信号をFFTした場合 振幅0-3V 矩形波 *かなり理想形 周波数 10Khz 10KHz 2.0V  30KHz 0.7V  50KHz 0.4V  ... とかの周波数成分が分析できました 10Kが基本周波数になるので最大振幅になっています その振幅値なのですが、 今、信号振幅が3.0Vだと2.0Vと算出は正しいのでしょうか 最大成分だから。3.0V以上になるような気がします 理想波形なら、何Vが正解でしょうか? もしかして、2.0vではなく倍の4.0Vが正解でしょうか?

  • FFTアナライザーの画面の見方について

    FFTアナライザーの波形画面を見ると縦軸がdBに表示になっていて,中心にinfとあり,上に行くと0,20,40…とあります。下に行くと0,-20,-40とあります。また,横軸が周波数で縦軸がdB表示の画面(パワースペクトルというのでしょうか)を見ると,縦軸が下より上へ0,-80,-60。-40…とあります。縦軸はdB表示ですから音の強さを表しているのでしょうが,数値にマイナス(-)がついているのはどんな意味なのでしょうか。例えば,あるホワイトノイズを作成するソフトで「-20dB」という数値を設定するというのはどんな強さを示しているのでしょうか。当方は音響の素人です。聾学校の職員ですが,理由あって難聴の聞こえのシュミレーション音源などを作成しております。分かりやすい説明を期待しております。よろしくお願いいたします。

  • スペクトラムアナライザーの特性に関する質問

    FTを用いたNMRの特性として、指定した範囲外にピークがあった場合、折り返して出てくるというのがありますが、 (例えば、範囲を1MHzにして1.2MHzのピークがあった場合0.8MHzに出てくる) スペクトラムアナライザーではどうなのでしょうか? スペクトラムアナライザーでは、ピークだけでなくホワイトノイズやブロードなピークも含まれるわけですが、 範囲外にあるこれらのシグナルは折り返して範囲内に全て織り込まれるのでしょうか? それともし範囲を500kHzにして1.2MHzのシグナルがあった場合にはこれはどこに出てくるのでしょうか? よろしくお願い致します。