• ベストアンサー

BWV55より fuer halten?

Ich halt ihm seinen Sohn, Sein Leiden, sein Erloesen fuer, 「父に示すのだ、御子とその受難を、その贖いを」 BWV55より fuer halten を調べましたがなかったです。直訳するとどうなりますか?名詞と人称代名詞は全部分かっています。

noname#42222
noname#42222

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inuou
  • ベストアンサー率90% (9/10)
回答No.1

前後の文脈を見ないと、自信ないのですが、 『私は、彼に対して、その子、受難、贖いにしがみついている』 といったとこですか。 halten は、基本的に離さない、握っているを意味します。 3格の単語は特に要求しないので、ihm は、利害関係、とかそちらの訳にあるように『示す』でもいいんじゃないでしょうか。 fuer は、この場合副詞として「いつまでも」という意味でとればいいのでは。fuer und fuer は、今日でもよく聞きます。

関連するQ&A

  • ドイツ語作文教えてください。

    何か楽器を演奏できますか。 Spielen Sie irgendein Instrument? はい。ギターを弾きます。 Ja, ich spiele Gitarre どうしてギターを始めたのですか。 Warum fangen Sie an, Gitarre zu spielen? 女の子にもてると思ったからです。 Weil ich davon ueberzeugt war, dass ich bei Jungfrauen beliebt sein werde. 初めてギターを弾いたのは15歳のときです。 Ich spiele erst funfzehen Jare Gitarre. あなたの子どもにギターを弾いてほしいですか。 Hofen Sie, dass auch Ihre Kinder Gitarre? はい。子どもと一緒にギターを弾きたいです。 Ja, ich moechte mit meinem Sohn Gitarre spielen. 本と読むことよりも音楽を聴くことが好きです。 Ich mag Hoeren lieber Lesen. 本はあまり読みません。音楽を聴くほうが好きです。 Ich lese kaum. Lieber hoere ich Musik. どのような音楽が好きですか。 Was fuer Musik moegen Sie? 日本のポップミュージックとシューベルトのドイツ歌曲をよく聴きます。 Ich hoere gern japanishe Popmusik und Deutschlied von Shubert. よろしくお願いいたします。

  • このドイツ語の読み方をカタカナで教えてください!

    このドイツ語の読み方をカタカナで書いて教えていただけませんか? Der alte Großvater und sein Enkel ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Es war einmal ein steinalter Mann, dem waren die Augen trüb geworden, die Ohren taub, und die Knie zitterten ihm. Wenn er nun bei Tische saß und den Löffel kaum halten konnte, schüttete er Suppe auf das Tischtuch, und es floß ihm auch etwas wieder aus dem Mund. Sein Sohn und dessen Frau ekelten sich davor, und deswegen mußte sich der alte Großvater endlich hinter den Ofen in die Ecke setzen, und sie gaben ihm sein Essen in ein irdenes Schüsselchen und noch dazu nicht einmal satt; da sah er betrübt nach dem Tisch und die Augen wurden ihm naß. Einmal auch konnten seine zittrigen Hände das Schüsselchen nicht festhalten, es fiel zur Erde und zerbrach. Die junge Frau schalt, er sagte nichts und seufzte nur. Da kaufte sie ihm ein hölzernes Schüsselchen für ein paar Heller, daraus mußte er nun essen. Wie sie da so sitzen, so trägt der kleine Enkel von vier Jahren auf der Erde kleine Brettlein zusammen. "Was machst du da ?" fragte der Vater. "Ich mache ein Tröglein", antwortete das Kind, "daraus sollen Vater und Mutter essen, wenn ich groß bin." Da sahen sich Mann und Frau eine Weile an Fingen endlich an zu weinen, holten alsofort den alten Großvater an den Tisch und ließen ihn von nun an immer mitessen, sagten auch nichts, wenn er ein wenig verschüttete. お手数ですがよろしくお願いします。

  • BWV78

    J.S.Bachのカンタータ78番(BWV78)単独で収められているCDをご存知ありませんか?○○全集というのを買わないとだめでしょうか?聴きたいのはBWV78だけなのですが。

  • BWVって?

    バッハの曲についてる「BWV」ってなんでしょう?作品番号だと思うんですけど。なんかの略なんでしょうか?

  • BWV1060

    BWV1060 バッハのバイオリンとオーボエのための協奏曲の楽譜が見たいです ソロバイオリンの難易度がなんとなくわかればいいので無料で公開されているお勧めのサイトやPDFのURLなどがあれば教えてください 1楽章のソロバイオリンがAの音から始まる楽譜を探しています よろしくおねがいします

  • この曲のBWV

    次のyoutubeの曲は,BachのTrio Sonataと書いてありますが,この曲のBWVを知りたいのですが,どなたかご存じの方,教えてください. http://www.youtube.com/watch?v=gVVHSfvrBmg

  • BWV871って何声ですか?

    BWV871って何声ですか?

  • BWV55より verglichen

    BWV55 より Hat uns doch dein Sohn verglichen 「あがなってくださったゆえ」 となっていました。verglichen は「比較する」のはずなのにどうして「あがなう」の訳なのでしょう???

  • バッハの歌詞についての質問です(マタイ受難曲より)

    マタイ受難曲をマクリーシュ(McCreesh)盤とリヒター(Richter)盤とで聴き比べています。その際気がついたのは、マクリーシュ盤では、リヒター盤で「単純過去」のところを「接続法2式」で歌っているのが何箇所かあります。スラッシュの前がマクリーシュ盤、後がリヒター盤です。(共通)としてあるのは、両盤と同じ語形が使われているものです。(4)以降はマクリーシュ盤のみの引用です。3つ目の例では共に接続法2式で共通しています。 マクリーシュ盤の歌詞はこちらを参照しました(おそらく共通のテクストと思います)http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1978/bwv244.htm 一方リヒター盤に近いと思われるものはこちらを参照しました http://www.christoph-burghardt.com/bibeltexte.htm (1) und steckete ihn auf ein Rohr und traenkete/traenkete ihn (2) die Graeber taeten/taten sich auf (3) Sein Leichnam koemmt/kommt zur Ruh (4) Und die Juenger taeten, wie ihnen Jesus befohlen hatte, und bereiteten das Osterlamm. (5)Zu helfen den'n er ist bereit, Die an ihn glaeuben feste. (6) Petrus aber folgete ihm nach von ferne bis in den Palast des Hohenpriesters und ging hinein und satzte sich bei die Knechte, auf dass er saehe, wo es hinaus wollte. (7) Aber die Hohenpriester und die Aeltesten Ueberredeten das Volk, dass sie um Barrabam bitten sollten und Jesum umbraechten. (1)は61曲レチタティーヴォからです。こちらはなぜ接続法2式なのか理解しているつもりです。兵卒がイエスに酢/ワインを飲ませようとしたが、イエスは実際に味見しただけで飲まなかったからです。 (2)は63曲レチタティーヴォからです。なぜ接続法が使われているんでしょうか? (3)は64曲レチタティーヴォからです。なぜ接続法2式なのかわかりません。 (4)は9曲レチタティーヴォからです。なぜ接2? (5)は25曲コラールからです。これは「信じるであろう者たち」なので接2というのはわかります。 (6)は31曲レチタティーヴォからです。これは「衆議の企図をうかがい知るため」なので saehe と接2になっているのでしょう。 (7)も「殺害することを説得した」ですから接2となるのはわかります。 マクリーシュ盤で、リヒター盤とは違って単純過去のところが接続法2式で書かれているのを見たとき、よくある写植工の植字ミス(ITの時代であれ、最先端の機器を使っているとは限らないため)だと思いましたが、どうも違うようです。Google 検索でも"die Graeber taeten sich auf" の検索結果件数が 125件、"die Graeber taten sich auf" の検索結果件数が 423件 と、植字ミスとは思えないくらい両者に散らばっています。 はたして単純過去と接続法2式の使い分けを上記のテキストの引用でしているのかどうか、意味がどう違ってくるのか、教えてください。

  • J.ルイス弾くプレリュードのBWV#教えて下さい

    John Lewis (CD : philips vol. 2) が弾く J.S.Bach prelude + Fugue の 下記のBWV No. が判りましたら教えて下さい 1. prelude # 4 5' 53" 6. fugue # 4 5' 02" 2. " 5 3' 43" 7. " 5 3' 59" 3. " 8 4' 29" 8. " 8 9' 35" 4. " 9 3' 09" 9. " 9 3' 40" 5. " 16 4' 10" 10. " 16 6' 48" 平均律 clavier book 1 からのものと書いてあります 出来ますれば a-major / c-minor 等も教えて頂ければ 有り難いです