• ベストアンサー

怖い人や厳しい人に質問出来なくて支障が出る

bowler300の回答

  • bowler300
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.3

私も同じ性格のようです。 急を要するなら、怖い人に聞きますが、急いでいないなら、じっくり教えてくれる人に聞くとか、使い分けていました。 どうしても相性というものがあるから、どんな人とでも分け隔てなく付き合えるというのは、あるいみ幻想かもしれません。 他の方も言っていましたが、仕事の一部と割り切って、必要なところで関わればよいと思います。 あと、同じことを何度も訊かれるのは、正直嬉しいものではありません。教えてもらったら、すぐに復習して、自分のものにする努力もしてください。 肩の力を抜いて、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 仕事の引継ぎに支障

    出向でとある職場に配属されました。 そこでの先輩Aさんの下に付き、そのAさんの仕事を徐々に 自分が引き継ぐようなイメージです。 しかしこのAさんと、人間関係でうまくいっていません。 こちらからの会話も「そんなことは以前から知ってますよ」など 愛想の無い対応をされたり、業務的な質問も露骨に嫌な顔をされ、 理解できない回答をされます。 このままでは期間内に、仕事を引き継ぐなどはできません。 周りに相談などした方が良いでしょうか・・?。

  • 人の名前が覚えられません

    営業で人の名前を覚えなければいけない状況です。 引継ぎ時には1日50名程3日で計150人以上です。 メモを取ろうとすると引継ぎの先輩は「そんな時間無いから」と言って取らせてもらえません。 私の理解より全顧客回って自分の仕事は済ませたって事実が優先なのです。 暗記が苦手な方ではありません。多少興味の無い人の名前を覚えるのは苦手ですが、瞬時に覚えられないだけで時間があれば覚えられます。 よく一度会った人の顔と名前は忘れないって人がいますがどうやっているのでしょう? コツとかがあればご教授いただけると幸いです。 ちなみに一人のお客様と会う時間は5分程です。 名簿の持ち帰りはできませんし、社内で読んでる時間はありません。 食事は移動の車内で運転中ですし、残業代を払いたくない会社は定時になると強制的に帰らせようとします。 内緒でボイスレコーダーを使おうかとも思ってます。 スーツに隠してバレずにスイッチON・OFFして録音できるでしょうか?

  • 物忘れが酷く、業務に支障が出て悩んでいます

    一般企業、内勤の新入社員です。 就職してから物忘れが激しくなり、業務中にミス・失敗が非常に多く悩んでいます。 何が原因なのでしょうか。 物忘れ外来の受診を考えていますが、このよう な症状で受診して良いのでしょうか。 業務を頼まれた場合 ・頼まれた事実を忘れる(かなり前の事から直前の事まで) ・付箋にメモし机に貼っていても、付箋を見る事を忘れる、メモしたという事実を忘れる 通常業務では ・前回まで出来ていた作業を突然間違える(作業工程を飛ばしてしまう等) ・言葉(単語)が出てこない時がある ・直前まで行おうとしていた事は何かを一瞬忘れる(数秒考えて思い出す) ・他部署のフロア、場所を忘れる事がある ・思考力が落ちたと感じる ・人の名前を覚えられない、一時覚えても忘れる 就職するまで上記の様な事は無かった為、自分でも驚き悩んでいます。気を張り詰めて仕事に臨んでいるつもりでしたが、周りに迷惑をかけている事が一番苦しいです。

  • 旧帝大以上に入った人に質問です。自分の中で一番効率的な暗記科目の暗記方法は?

    旧帝大以上に入った人に質問です。自分の中で一番効率的な暗記科目の暗記方法は?

  • 私は今年、新卒で入った新入社員です。今、悩んでいることがあります。

    私は今年、新卒で入った新入社員です。今、悩んでいることがあります。 今、私は食品の販売や品質管理等の仕事をしています。私の勤めている会社では、2ヶ月で社員の7割がいなくなり、半分以上が私と同じ時期に入った転職者です。私と同じ部署にいた先輩から仕事を10日ぐらい教わって退職し、後は社長から教わっていますが、周りの人と比べて、仕事がなかなかうまくできません。必死にメモをとったり、覚えようと努力はしているのですが、うまく記憶できないので、一度見ても細かい点まで、うまくできず、また、2、3回やってもやってもうまくできません。それ以外にも、新しい仕事や新事業の仕事、その他雑用(社長の通販の注文やゴミ処理等)等、どんどんやることが増えて、仕事についていけません。 その結果、私は100時間近く残業しているのにも関わらず、先輩の引継ぎを含め、ほとんどの仕事が片つかず、周りに迷惑をかけてしまい、社長から「君はすべてにおいてダメ!」と「どれだけ足を引っ張れば気が済むんだ!」と怒鳴られて、毎日悔しい思いをしています。 この状況を打開したいと思うのですが、仕事がうまくできるように効率よくこなせたり、物事をうまく記憶できるコツとかないでしょうか?お願い致します。

  • なめた態度を取られやすい人はどうすべきか?

    現在、20代後半の女性です。 人から見下されている?というか、なめた態度をとられることが多いです。 怒ったり不快感を表したりすることを滅多にしないので、「こいつは怒らないし何を言っても良いだろう」と思われている気がします。 (人からはよく人当たりが良い、愛想が良いと言われます) ですが、もちろん怒ったり不快に思う感情がないわけではなく、年に数回怒ると「え、なに怒ってんの?」と言われてしまい、真剣に取り合ってもらえません。 それで逆ギレされたこともあります。 人当たりが良い・愛想が良いのは、元からの性格ではなく一生懸命そのように振る舞っているだけです…。 人と少しでも良い関係を築こうと愛想を良くしてるだけなのに、なぜこんなになめられなければいけないのか?と最近めっきり疲れてしまいました…。 どこの職場にいっても、愛想がいいため上司や先輩にはわりと気に入ってもらえますが、自分的にはどんどんと心の中に鬱憤が溜まっていくのである日突然「もういやだ!!」となり、退職をする…というのがパターン化してしまっています。 上司や先輩は急に退職を突きつけられて「なぜ?今まで良い感じにやってきたじゃないか」と驚いた様子になり、私が適当にでっち上げた理由を聞いて最後は諦めた感じになります…。 「今度こそ無駄に愛想笑いしないぞ。」と決めても、上司がジョークを言うと、「あははは」と笑ってしまいます。(面白くもないのに) それで、「あいつなら笑ってくれる」とまた私にジョークを言って…と悪循環です。 優しそうな顔をしてるとも言われるので、見た目も影響しているかもしれませんが、金髪にしたりピアスをしたり派手な格好は仕事上できません。 毅然と振る舞えば良いだけなのかもしれませんが、今の職場ではすでに愛想の良いやつで通ってしまっているので急に笑わなくなるとそれはそれで面倒になりそうで…。 どうしたら少しずつでもなめられたり、下に見られたりすることなく生活できるのでしょうか…。

  • 質問攻めにする人の心理

    新しい職場の先輩(同性女性)です。今日初めてお会いしましたが、1日中終始質問攻めにされました。 結婚しているか?していないと答えたら、彼氏はいるのか?彼氏の詳細なプロフィールまで。 仕事は言いたくなかったのに根掘り葉掘り聞かれ企業名まで聞いてきました。私が答えたくなくて「まぁ」と濁しても「なに?なに?」と質問攻めに。 例えば以下の会話です。私が一人暮らしをしていたと知るや、、 先輩「どこで?」 私「○○(地名)です」 先輩「えっ!あの辺り家賃高いでしょ?」 私「まぁ、そうですね」 先輩「いくら?いくら?」 私「この辺りよりは高いですね(苦笑い)」 先輩「ちょっと!いくら?」 私「だいたい○○円くらい(苦笑い)」 先輩「高~い!どうやって払ってたの?この仕事じゃ無理じゃん。どうしてたの?」 私「一人じゃなかったので(苦笑い)」 先輩「あ~そういうことね。何でその彼と別れたの?!」 同棲していた元彼の職業、知り合ったきっかけ、別れた理由。 元彼まで普通聞かないですよね。嫌な記憶がまざまざと蘇ってきました。 終始この流れでした。 やっと帰る時間になったら、、「そのジャケット素敵!すごいキレイだなと思ってたの!」 「どこのブランド?」と聞かれました。 私がブランド名を答えたら、、「待って!待って!」と言ってメモとボールペンを持ってきて、 店名を書かされました。。 すごくウンザリして、これから度々この人と顔を合わせるのかと思ったらゾッとしました。 10代20代ならともかく、30半ばの女性です。 初めて会った相手に、元彼と別れた理由やら家賃などお金の話をズケズケ聞く。こういう人っているのですね、、しかも私が答えたくなさそうな空気を出してるのに。 こういう人って性格なのでしょうか?どう対処したら良いのでしょうか?歳上なだけにキツい対応もできません。

  • 30代男性に質問です。

    私は27歳の女性です。 会社の先輩に気になる人がいて、その先輩も気にかけてくれているよう で、私と話すときやたらうれしそうです。ただ、なぜか私は好きな人に好かれると、素直になれないというか、一時的に引いてしまうどうしようもない癖があります。 それは前からそうで、その先輩に対してもやってしまいました。 具体的には、あまり笑顔を出さなくなり、無愛想になります。 さっきその先輩から仕事の電話があったのですが、なんとなく態度が硬い気がします。 私に嫌われたと思って、引いてしまってるのでしょうか? そうだとしたら、どうしたら、そうではないと伝えられますか?

  • 仕事を効率よくこなすには?

    社会人としてや仕事をする上で意識していることはなんですか?また、効率良く仕事をこなせるコツを教えてください。 21歳の社会人1年目です。 医療事務をしています。 私は仕事が全然出来ていません。 先輩にいろいろ教えてもらっているのですが、 何度も同じことを聞いたり、なかなか理解が出来ません。 メモをとったりしているのですが、 メモもまとめていなかったりでいろいろなことがごっちゃになっています。 また、社会人として基本のホウレンソウが出来ずたびたび注意をされています。 あと忘れっぽかったりやったことをそのままにしてしまったりしてしまいます。 それからわからないことをそのままにしていたり知ったかぶりをして、 結局作業をするときにわからなくて聞いたりすることもあります。 全部が中途半端だと言われました。 仕事もマイペースだし、理解するのに時間がかかるし効率が悪いしで 勤務時間が過ぎた後もタイムカードをきって残って仕事をしています。 残業をすると自分のペースになるから効率良くならないことはわかっています。 このままじゃダメだと思い、ノートにその日にやることリストを書くようにしました。 ですがなかなかうまく仕事が片付かない現状です。 最近は在庫担当になり、余計に頭が追い付かずほぼ毎日サービス残業してます。 しかもすごく時間がかかるし理解に苦しんでいます。 自分がここまで仕事が出来ないとは思いませんでした。 先輩にも呆れられてきています。 もうわからないとも言われてしまいました。 ですが先輩は注意してくれます。 もうダメだなーと落ち込みますが、 このままでは何も変わらないとも思っています。 出来ればちゃんと1人で仕事ができるようになりたいです。 そうすれば休日もうんと好きなことができると思うし、 胸をはって社会人と言えるような気がするのです。 年末くらいからもうヘコんでいるし、気分もなかなか上がりませんし、 締め切りに追われていて正直つらいです。 みなさんはどのように仕事を効率よくすすめていますか? また、私のような人間のことをどう思いますか? 参考にしたいのでアドバイスお願いします(>_<)

  • 質問することがわかりません

    私はまだ社会人になって間もないので、先輩より仕事のやりかたをおしえてもらいます。 「わからないことがあれば質問しなさい」と言われているのですが、自分は何がわかっていないかわからないため質問ができません。 人から意見を求められた時も わかっていないためとんちんかんな答えをしています。 こんな有様のためミスをたくさんしています。 メモは取っているのですが…。 私は発達障害なのでしょうか? それとも何か別の要因があるのでしょうか? どなたか似たような体験やアドバイスをいただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう