• ベストアンサー

メーカー製のPCのHDDを換装して、次はWinXPのみ単独でインストールし

  メーカー製のデスクトップ型PCのHDDを換装して、次はWinXPのみ単独でインストールして使用し続けたい!のですが、ドライバーや、他パーツとの規格の違いに起因して、どうも無理目そうなことは充分解かっています。  しかし、純正WinXPであれば、なんとかなるのではないか?と思いました。  何か、ちょっとした工夫や、改良により、富士通の呼び名では【カスタマイズCD】3枚を使用せずとも、使用できないですか?  『絶対に無理だ!』と言うのであれば、★こうした点を解説したサイトや、その理由を詳しく書いて頂けると、大変ありがたいのですが。  宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

心配し過ぎのような気がします。 同じXPですから、製品版OSでクリーンインストールした場合でも、すんなり全てのドライバを認識する可能性も十分あります。もし認識できないドライバが有ったとしても、リカバリCDをお持ちならば、その中に入っていますから、わざわざダウンロードする必要もありません。オーソドックスなデバイス構成のようですから、殆ど手間はかからないと思います。

TRADKING
質問者

お礼

  やはり、心配のし過ぎのようでした。 反省しています。(^_^;)  ご指摘頂いたように、リカバリCDからドライバを直接インストール出来るのかどうか確認した後、これまで、ほかの方々にも、頂いた沢山のアドバイスを元に、トライしてみようと思います。  此れまで、長い間、私の拙い質問にお付き合いくださり。誠に有難うございました。心から感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • hirorin00
  • ベストアンサー率50% (446/884)
回答No.6

5番です。 大変失礼とは存じますが、これに答えると、次は「そのドライバはどこで入手できますか?」という質問が来ることが多いに予想されます。 いかがでしょうか? □:はい。入手先を教えてほしいです。 大変恐縮ですが、貴殿のスキルでは目的達成は不可能と思います。 □:いいえ。自分で探します。 リストの中でXP標準でないモノを探してダウンロードしてください。 更に、「XP標準かどうかはどうしたらわかりますか?」 という質問をされるのならば、やはり貴殿のスキルでは無理と思われます。 しかし、スキルは自分で挑戦して失敗を何度も何度も繰り返しで身につけるモノですから、トライしてみる価値は十分にあると思います。 最悪の場合でも、 >富士通の呼び名では【カスタマイズCD】3枚を使用 これで元通りにはなりますので、多いに挑戦してみてはいかがでしょうか? いったん、この質問は締め切って、まずは挑戦してみて、そこで出た疑問をまた改めて質問するのがベストだと思います。 それから老婆心ながら、パソコンのメーカーと機種くらいは書き込んでいただかないと >手順を踏んだ解説を閲覧できるHP上の記述 は、探せませんよ。

TRADKING
質問者

お礼

 やや粘着な質問ながら、長文で細やかに回答して頂き、誠に有難うございました。  ご指摘頂いた点を、改めて考え直し、ドライバについては、予め予備的に、多めにダウンロードしておいて、もしもの時に、備えたいと思います。  ドライバのインストール自体は、此れまでも、何度も富士通のPCで、ヤマハ製の音声ドライバを何度も入れ直しているので、多分(?)大丈夫だと思います。  私の記述も悪かったせいで、質問の意図がピンボケして、わかりづらかった点もあるかも知れません。私が本来、お聞きしたかったのは、  ★(1)【カスタマイズCD】3枚の性能であれ、規格に対し開発されたドライバであれば、純正OSをインストールした後の環境では、適合・対応しない。ということなのでしょうか? (2)仮に、もしそうであれば、純正OSに対応させて開発されたドライバ(そういった都合の良いものがあるかどうかは不明ですが)、★そういった規格・意図のものを、ドライバの製造メーカー(ヤマハや、インテル等)から新たに探し出してきて、インストールしないとダメ。である。 (3) そこに、何も初めから、こうと決まった”教科書的なもの”はないので、あくまで、失敗や経験の積み重ねを頼りに、手探りで、方途を探り出して行くしかない。  ★hirorin00さんのご説明を自分なりに咀嚼して理解したつもりなのですが、こういった理解で宜しいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirorin00
  • ベストアンサー率50% (446/884)
回答No.5

はじめまして …というか、先にドライバを探してみてはいかがですか? 皆さん御指摘の通り、ディスプレイドライバ、サウンドドライバ、LANドライバ、モデムドライバ(今時これは使わないかも…)、これを捜しましょう。 今のうちならデバイスマネージャからそれぞれのチップもわかるでしょうから。 ドライバが見つかれば、ほぼ問題なく目的達成できるはずですし、見つからなければ、それは目的は無理です。 やってから、うまくいかない…と言うより、先にドライバを探すのが賢明だと思うのですが。 「盗人を捕まえてから縄をなう」のでは、大変ですよ。

TRADKING
質問者

補足

 具体的、かつ的確なアドバイス、有難うございます。 アドバイスを受けて、現在、コントロールパネル⇒システム⇒デバイスマネージャの中身を開いて、チェックしているのですが、★ご指摘のドライバを過不足なく、揃えて、XPのインストールに備える為には、下記に記すドライバの必要OR不必要を正誤表として修正して頂けないでしょうか?  □(1)1394バスホストコントローラ  □(2)DVD/CD-ROMドライブ  □(3)IDE ATA/ATAPIコントローラ  □(4)PCMCIAアダプタ  □(5)USB(Universal Seriarl Bus)コントローラ  □(6)キーボード  □(7)コンピュータ  □(8)サウンド、ビデオ、及びゲーム コントローラ  □(9)システムデバイス  □(10)ディスクドライブ  □(11)ディスプレイアダプタ  □(12)ネットワークアダプタ  □(13)プロセッサ  □(14)マウスとそのほかポインティングデバイス  □(15)モデム  □(16)モニタ  ★番号に対応させる形で  □(1)⇒⇒⇒○必要  □(2)⇒⇒⇒×不要 といった形での回答、お願いします。  ★自分から見ても、かなり神経質に気にし過ぎであると言う事は承知しているつもりですが、ご指摘のように、闇雲に行って、『後から後悔しても始まらない』ので、出来れば、ご指摘のような★PC自作的な”知識を得られるサイトであったり、★手順を踏んだ解説を閲覧できるHP上の記述”をご紹介頂けないでしょか?  かなり必死ですので、何卒、宜しくお願いします。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47429
noname#47429
回答No.4

甘いですね。 XPはそのOSでサポートしていないドライバ以外はインストールされません。  クリーンインストールして不具合が出た場合は自分でM/Bやチップセットから探し出します。  これだけのことです。 さらにメーカー製は印字されている名前だけで他は自作しているのと同じことになります。   対応ドライバが探せなければそれ終了です。成功するかしないかはやってみないとわかりませんねえ。 どうぞやってください。  最後に換装してわざわざOSを購入するという不要な出費をする理由が理解できませんが・・・。  手を加え始めるとだんだん出費がかさみますよ。 あたらしいVISTA・・・PCを購入したほうが経済的。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.3

>だめならメーカーHPで検索。 この場合のメーカーとは、パソコン販売元の富士通やNECとかではなく、パーツの製造メーカーのことだと思いますよ だいたいメーカー製パソコンに新規セットアップした場合、困るのはネットワーク(LANや電話回線)やサウンドや画面の解像度が使えないなどのトラブルです。こんなときはパソコンのマザーボードやチップセットの製造メーカーから使えそうなドライバをダウンロードして使います

TRADKING
質問者

補足

 具体的、かつ的確なアドバイス、有難うございます。 アドバイスを受けて、現在、コントロールパネル⇒システム⇒デバイスマネージャの中身を開いて、チェックしているのですが、★ご指摘のドライバを過不足なく、揃えて、XPのインストールに備える為には、下記に記すドライバの必要OR不必要を正誤表として修正して頂けないでしょうか?  □(1)1394バスホストコントローラ  □(2)DVD/CD-ROMドライブ  □(3)IDE ATA/ATAPIコントローラ  □(4)PCMCIAアダプタ  □(5)USB(Universal Seriarl Bus)コントローラ  □(6)キーボード  □(7)コンピュータ  □(8)サウンド、ビデオ、及びゲーム コントローラ  □(9)システムデバイス  □(10)ディスクドライブ  □(11)ディスプレイアダプタ  □(12)ネットワークアダプタ  □(13)プロセッサ  □(14)マウスとそのほかポインティングデバイス  □(15)モデム  □(16)モニタ  ★番号に対応させる形で  □(1)⇒⇒⇒○必要  □(2)⇒⇒⇒×不要 といった形での回答、お願いします。  ★自分から見ても、かなり神経質に気にし過ぎであると言う事は承知しているつもりですが、ご指摘のように、闇雲に行って、『後から後悔しても始まらない』ので、出来れば、ご指摘のような★PC自作的な”知識を得られるサイトであったり、★手順を踏んだ解説を閲覧できるHP上の記述”をご紹介頂けないでしょか?  かなり必死ですので、何卒、宜しくお願いします。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

サウンドドライバさえ何とかなれば基本機能は問題ないと思います。 メーカー品に純正OS入れて困るのはほとんど音出せない事ですから。 質問から察するに結構古いタイプのメーカー品だと予想しましたが…昔のOSが入っていたPCであれば、XPにはかなりドライバが入っているはずなので、もしかしたらそのまま動くかもしれません。 音出せなくて、メーカーからサウンドドライバも入手できない場合は、サウンドカードを追加しないといけないので、ちょっと出費がありますね…。 あと、基本的にメーカー独自の付属品の機能は諦めて下さい。

TRADKING
質問者

お礼

   再び、実際の経験者の方の、貴重なご意見有難うございます。  非常に参考になりました。  初めから、発売年を記しておけば、良かったのですが、今記させて頂きますと、2003年で、WinXPがカスタマイズされています。  ★より具体的なアドバイス、大変有難いです。 >メーカー品に純正OS入れて困るのはほとんど音出せない事ですから。 この点については、★SP2をインストールした時に、よく頻出する不具合として報告された★『音声ドライバ』のメーカーサイトでの更新により、解決されるという問題でしたよね。  メーカーでは、基本的に、OSを乗せかえるだけで、改造とみなし、サポートを禁止するので、難しいことは、見送っておこう、と考えていたのですが、ご意見を力添えに、実際にやってみて、それで、不具合が出る様だったら、その時、また考えてみようと思います。  このスレにお答え下さった方々、誠に有難うございました、もう時刻も遅く、明け方近いので、明日、またお答え頂きますよう、お願い申し上げます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horuchin
  • ベストアンサー率35% (221/628)
回答No.1

実際何とかなると思いますよ。 所有のSOTECのパソコンのリカバリCDに不具合が出て(途中から読み込めない)メーカーに連絡。 CDの代金がかさむので製品版のOSを新規インストール。 現在も元気に起動しています。 >ドライバーや、他パーツとの規格の違いに起因して ドライバはデバイスマネージャから更新。 だめならメーカーHPで検索。 規格の違い・・・いまひとつわかりません。

TRADKING
質問者

お礼

 深夜遅くに、逸早い御回答、本当に有難うございます。  感謝致します。    お詳しい方なので、より詳しい質問をさせて頂きたいのですが、 >ドライバはデバイスマネージャから更新。  ということであれば、当然、★『ドライバは富士通製品の各パーツに対応させたドライバ』ということであると思いますので、”カスタマイズ”といっても、OS自体180度、変わってしまう程の変更ではない訳であるから、まず安心して良い。という理解。 >だめならメーカーHPで検索。 という記述の意味するものとは、メーカーHPにおいても、SOTECさんのように、万が一の事態に備え、『製品版のOSを新規インストール』した場合、必要とされるドライバを予め用意しているから大丈夫。ということで理解してよろしいでしょうか?  以上2点の私の推量した理解でよろしいでしょうか?  『考え違いな点』を修正して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イーサネットのドライバ

    NEC LaVie PC-LL9007Dを使用していますが、HDD換装しOEM版のWinXPをインストールしたところ、イーサネットが認識されません。 どなたか、このPCのイーサネットの規格の調べ方を教えてください。 ドライバの取得方法も教えてもらえると助かります。 また、インストールすれば、使えるようになるでしょうか?

  • HDD換装後のトラブル

    ネットブックのEEEPCを使用しています。OSはXPです。 以前、HDDの換装(160GB→500GB)を行ったのですが、 フリーのウイルスソフトをインストール後に、挙動が不安定になり、 自分のアカウントにアクセスできなくなり、結局、元の環境に 戻して使用しています。 過去にデスクトップが起動しなくなったときに、HDDを取り出し windowsフォルダを上書きすることで荒療治でなんとか復旧させて いたことを思い出し、外付け化した500GBを弄ったのですが 無理でした。 500GBの方は、完全に故障したのではなく、内部のデータは閲覧可能です。 おそらくindexファイル?というのでしょうか、アカウントを呼び出す部分だけが 飛んでしまい、通常のアカウントが起動できないようです(勝手に考えてます)。 データはバックアップしましたが、無料で診断してくれるPCショップに 持ち込んで見てもらいたいのですが、ネット回線の勧誘される方が 煩わしく、足が遠のいています。 来年以降にウルトラブックに買い換えるまでは、このまま現状維持予定です。 底板のネジ山も欠けてきたので、ドライバーも手こずりそうです。 特に急ぎではないので、回答お待ちしてます。

  • メーカー製PCのリカバリーについて

    富士通FMV-BIBLO NB55HのノートPCを使用しています。 ハードディスクが壊れたようで、OSの起動、OSの再インストール等ができないためハードディスクを買い換えようと思うのですが、買ってきたハードディスクにリカバリーを行うことはできるのでしょうか? <リカバリーについて> 他社製PCにリカバリーが効かないのと同じで他機種のハードディスクにリカバリーの対象として見られるのでしょうか?(そもそもリカバリーはハードディスクの機種を判断基準としているのか。もしくは他のパーツで確認しているのか) <交換について> 恐らく交換時サポート保証外となると思いますがその辺りは気にしていません。ハードディスクの物理的サイズ、規格は確認済みなので交換することには問題ありません。

  • 他社の純正モニターを違うPCで使えるか?

    富士通かNECの純正モニターが手に入りそうです。 ディスプレイドライバなどはなく、本体のみです。 機種名はまだわかりません。 それを違うPCにつないだ場合、ドライバは自動でインストールされますか? OSはWinXPです。

  • エピフォン 生産国による規格の違い

     エピフォンギターに装着されているブリッジを換装するため 楽器店に相談をしたのですが、生産国によって規格が違うので どのパーツを付けていいのか分からない、との返答を得ました。  エピフォンの場合、アメリカ本国生産のほか、日本製、韓国製 中国製等があると思いますが、どの国製のものが、どの規格のパーツ (インチ規格、ミリ規格)を使用しているのか分かる文献または HPなどは無いでしょうか。  楽器店では、基本は本国の設計図で作っているからインチ規格の はずだが、中国、韓国生産辺りになるとかなりパーツが怪しいとの事。  本件についてご教示頂ければ幸いです。

  • CPUクーラーの規格が合っているかどうか……

    自宅で使用しているデスクトップPC(SOTECのPJ712)のCPUクーラーを、騒音対策のために交換しようと思っているのですが、これは規格さえ合っていれば換装は可能なのでしょうか? 規格は、http://download.sotec.jp/HARDWARE/SPECSHEET/PJ712_SPEC.htm に掲載されている「Socket754」というものだと思うのですが、本当にこれでいいのかわかりません。 ちなみに私の使用しているPCは省スペース型で、本体が若干細いタイプのものです。 念のためお聞きします、 以下に挙げる各機種は換装可能でしょうか。教えてください。 1. ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 2. KAMA CROSS SCKC-1000 3. INFINITY COOLER SCINF-1000 私はPCパーツ交換に関しては全くの初心者です。 換装に際して何か留意すべき点などあればそちらも併せてアドバイスをお願いします。

  • 改造後の純正パーツ

    車検の際に純正パーツが必要になり、車を買った中古車屋に聞いてみたところ、「捨てた」と言われました。 購入の際、その中古車屋で改造しました。 その時に、持ち帰る事を知らず純正パーツを持ち帰らなかった自分も悪いと思うのですが、一言も断りなしに、勝手に捨てられても文句は言えないのでしょうか? 純正パーツがないと車検も通らず、それは中古車屋側もわかっていたことです。 弁償してもらうことは無理なのでしょうか? ローンを組んでおり、まだ支払い途中です。 所有者は中古車屋、使用者は自分です。

  • FMV-6700 NU8/L BIBLO  音がでません

    お世話になります。 上記のノートPCにWinXP Proを入れたのですが音が出ません。インターネットで富士通のサポートで調べたのですが、ドライバーが見つかりません。 http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvselect.cgi?SERIES=01 対応するサウンドドライバは表示されません。 どうすればよいのか教えてください。無理なことなのでしょうか。

  • HDD換装したのですが再インストールが出来ないのです

    HDDを換装しました。 新しいHDDにOSの再インストールをしようとしたところリカバリーCDを入れXPの復元という項目を選択したときにCドライブが無いというような項目が出て再インストールが出来ません。 旧HDDは新HDDのフォーマット後はずしケーブルもジャバピンもマスターに設定してあります。 旧HDDはCドライブのみで新HDDはフォーマットした時にパテーションは作成しました。 その後バックアップソフトを使用し旧HDDから新HDDに丸ごとのコピーを行ってみたのですがのですがこの時は立ち上がりの画面(ブルーのバックにXPのロゴ、アカウントは表示されていない)所で止まってしまいます。 何がいけないのか分かりません(過去のログは調べました)ので皆さんのお力をお借りしたいと考え質問しました。 PCはイーマシーンのN4010です CPU インテルPentium4 プロセッサ 2.0A GHz M/B インテル 845G HDD(旧) ATA100/5400rpm HDD(新) シーゲイト ST3120814A         ATA100/7200rpm  です 使用したバックアップソフトは Acronis True Image Personal です 新しいHDDで起動できるようなら再インストール(バックアップソフトは使用しなくても良いです)したいと考えています。 よろしくお願いします。(長文すみません)

  • DELLスリムタワーPCの換装と改造について

    使用していたDELLスリムタワー型PC「Dimension4600C」の電源ユニットのファンが回らなくなって熱暴走によるシャットダウンが相次ぐようになりました DELLサポートによると電源そのものは5000円位との事ですが、手数料が25.000円程度かかるとの事で残ったパーツを利用できないかと検討しております 自作経験は無く、メモリ換装程度ですが、新調したPCにデータ等は移しましたので残ったDELLを勉強がてら色々いじってみたいです 候補としては2案 1.電源をのみを交換して使用 2.電源以外の部品を新しく購入したケースにて流用 「1.電源をのみを交換して使用」 の場合調べたところによると、スリムタワー4600Cで使用している電源「HP-L161NF3P」は特殊サイズなので市販で代用できる電源が無いとの事。「HP-L161NF3P」そのものをオークション等で探しても玉数が少ない模様です 【質問1】 DELL用の中古やジャンク電源を扱っているショップ(秋葉原近辺かネットショップ)をご存知の方いましたら情報を頂きたいです 「2.電源以外の部品を新しく購入したケースにて流用」 DELLのマザーボードも独自規格が多く、ネジ穴、コネクター等、一般の物とは異なる模様で市販品との組み合わせが困難な模様です 【質問2】 DELLスリムタワーの部品(マザー、HDD、光学ドライブ)を市販ケースと市販電源を組み合わせてPC組む事は可能でしょうか? OSのライセンスがケースを変えるとマズいとか話も聞きますし、実現可能性と情報を頂きたいです 関連情報あるサイト等ありましたらご紹介いただけるとうれしいです 補足 4600C スペック http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension4600c.pdf 4600 内装 (人様のサイトですがお借りします) ttp://www.sd-dream.com/pasocompass/020401Dim46000C_03.html 電源コネクタ配列 http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dim2400/en/sm_en/techov.htm#1105612 以上よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • MG7730を使用してインクジェット紙に印刷すると、黒色の文字が紫色になる問題が発生しています。クリーニングを行ったり異常をチェックしたりしましたが、問題の解決には至りませんでした。
  • MG7730の印刷時に文字が紫色になるという問題について、対処方法を教えてください。クリーニングや異常チェックを行ったが効果はなく、問題が解決しない状況です。
  • MG7730で印刷する際に、黒色の文字が紫色になるという現象が発生しています。クリーニングや異常チェックを試しましたが、解決策が見つかりません。どのように対処したら良いでしょうか?
回答を見る