• ベストアンサー

メンテナンスフリーバッテリーは硫酸蒸気を出すか?

タイトル通りです。 メンテナンスフリーバッテリーに太陽電池パネルをつなぎ、充電しています。(密閉式) その回路の途中には、充電放電コントローラーをつないでいるので、 過充電、過放電ともに対応できています。(はずです) なんですが、心配もあります。 水素の発生とか本当に無いのか心配です。 水素は発生しないのですか。爆発の危険はありませんか? 水素は発生するけど、すぐに吸収されるので、何ともないとか? また、密閉式ということですが、硫酸雰囲気というか、 硫酸の蒸気は発生しないのですか? するけど、漏れては来ないのですか? つまり、部屋の中に置いておいても大丈夫ですか? やっぱり、部屋の外の、空気の循環する所がよいのでしょうか? 実は、すぐに確認できるように、部屋にすべてのパーツを置きたいのです。 (ソーラーパネルは除く、当然) つまらない質問で恐縮ですが、どなたかご存じの方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tipoAM578
  • ベストアンサー率37% (110/291)
回答No.3

No.2です。 >バッテリの近くには置くな、硫酸雰囲気で回路が腐食して故障しやすくなる、 硫酸そのものは蒸発しませんが、ごく普通の自動車用バッテリー(鉛蓄電池)を、充電器を利用して充電するときは、水素が発生するので上面のフタを外しますよね。そのときに発生した水素の泡がはじけるときに電解液(つまり希硫酸)の細かい飛沫が飛び散ることがあります。 ですから自分が自動車のバッテリーを取り外して屋内で充電するときには、新聞紙か段ボールを敷いて、その上にバッテリーを置きます。しかし、ANo.2で回答したように、硫酸そのものが蒸発することは絶対にあり得ません。

mattyan
質問者

お礼

有り難うございます。 だいぶ理解できました。

その他の回答 (2)

  • tipoAM578
  • ベストアンサー率37% (110/291)
回答No.2

硫酸の沸点は322℃で、かつ不揮発性ですから 「硫酸の蒸気が発生する」ことは普通ありえません。

mattyan
質問者

お礼

有り難うございます。 充電放電コントローラの説明書には、 バッテリの近くには置くな、硫酸雰囲気で回路が腐食して故障しやすくなる、 というような事が書いてあったので、心配でした。 ひょっとして、硫酸雰囲気という物を吸っているのか?と思って。

  • vecster
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.1

密閉式のバッテリーは普通の状態でしたら内部の触媒が発生したガスを還元する事により、開放式のバッテリーのようにガスが外部に出て来る事はない筈ですが、過充電等のストレスが掛かった場合に触媒がガスを還元しきれなくなったり内部の圧力が異常に上昇するような緊急の場合にはガスを外に逃がすための弁が付いています。 ですから「絶対にガスが出ない」という訳ではありません。 バッテリーを置いておくのでしたら空気の循環する所(直射日光や雨などの湿気の影響の無い場所)に置いた方が良いのではないでしょうか。

mattyan
質問者

お礼

有り難うございます。 やっぱりガスが出るんですね。

関連するQ&A

  • 硫酸を作りたいのですが...

    気体発生用試験管の中に硫黄をいれ、下から加熱をして二酸化硫黄を発生させてそれを過酸化水素に吸収させて硫酸を作ろうと思っていますが注意点などあればお願いします。

  • ニッケル水素バッテリについて

    ・ニッケル水素は密閉型しかないのですか? ・ニッケル水素は充電法でフロート充電はできるのでしょうか? ・ニッケル水素は使用できる環境温度はどのくらい? ・ニッケル水素と鉛蓄電池ははメンテナンス時は完全放電(リコンディショニング)、液面調整するの? また、何をすべき? 完全放電できない時はメモリー効果が残り続けるの?

  • 車両のバッテリーでお聞きします・・?

    車両のバッテリーで 密閉式と開閉式が有りますが・・・ 密閉式のバッテリーは亜硫酸ガスは出さないのですか? 密閉式のバッテリーの補充電の際はキャップは 外す必要は有りませんか・・? 教えて下さい。    

  • 希硫酸,濃硫酸,反応の違い?

    1. 塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱→硫酸水素ナトリウム 発生 2. 硝酸ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱→硫酸水素ナトリウム 発生 3. 亜硫酸ナトリウムに希硫酸を作用させる→硫酸ナトリウム 発生 これらの反応式を書くとき, 硫酸水素ナトリウムが発生するのが硫酸ナトリウムが発生するのか,いつも迷ってしまいます。 硫酸は酸化脱水吸湿などの作用があると習ったのですが,上の反応はそれによるものなのでしょうか。 また,これらは濃硫酸とナトリウムがあるときに,硫酸水素ナトリウム発生,希硫酸と...と覚えて差し支えないでしょうか。

  • ソーラーパネルでバッテリー充電

    ソーラーパネルでバッテリーを充電しようと思ってます。 バッテリーは12Vを4個直列にして48VでそれをDC-ACインバータに供給するのですが、そのバッテリーへの充電はソーラーパネル(18V)を4枚で別々に1対1で接続するのとソーラーパネルもバッテリーも直列にして充電するのとどちらがよいでしょうか。 ちなみにバッテリーの直列は1対1の時も接続したままです。 1対1だとソーラーパネル間で電位差があれば他のバッテリーへ流れる気がしますし、ソーラーパネルを直列接続しても大丈夫かと心配です。 また、チャージコントローラなしで大丈夫かなと思ってますがそこらもアドバイス下さい。 (初めての質問なので質問方法が間違っていればお許しください)

  • ソーラパネルで2台のバッテリを充電する配線について

    自動車(キャンピングカー)のソーラチャージャーシステムです。 バッテリ容量は、「メイン」>「サブ」 パネルの発電能力は、20V・700mAです。 コントローラは加充電防止機能・出力安定化機能・逆流防止(バッテリ放電)機能付きです。 図のように2つのバッテリをつないで2台を同時充電したり、 片方のバッテリ端子を外して1方だけ充電したりして使いたいと思います。 このような、使い方をするには、ソーラパネルを2枚にして独立させた方が正しいと聞きました。 その理屈がわかりません。 また、図のような配線で使うと、どういう問題が生じるのかどなたかご教授お願いします。

  • ソーラー発電不調

    最近自作ソーラー発電を楽しんでいましたが ここ1週間位前から殆ど充電しなくなりました 詳しい内容ですがヤフオクから買った100Wのソーラーパネル1個と充電放電 コントローラー(添付画像)とDC-ACから扇風機を回していました 通常ソーラーパネル単体で晴天の日に出ている電圧を測定すると22ボルト 位まで上がっていました..朝8時頃でも18ボルト位ありました そして今回の充電しなくなった事でポイント.ポイントで電圧を測定しました らソーラーパネルのプラスとマイナスの線が充電放電 コントローラー(添付画像)までの間に1カ所ギボシでジョイントをしています ジョイントの線を抜いてソーラーパネル単体で電圧を測定すると まったく以前のように曇っていても17ボルト位あるのですが その2本の配線をコントローラーのソーラーマークの付いているプラスとマイナスに接続すると 10ボルトとか11ボルト位に下がります. 設定などは一度も変更した覚えはないのですが 同じような経験をされた方がいればと思い質問させて頂きました お願いします。

  • 自動車用ソーラー充電パネルのコントローラについて

    自動車車内窓側などに設置するタイプの、ソーラー充電パネルについて御願い致します。 ある製品は、1mもの大きさがあり、30AHクラスの上がってしまったバッテリーも充電できる性能のソーラー充電パネルだそうです。 発電容量が大きいため、必ず充電コントローラーを接続するように注意書きがあります。 バッテリーと、ソーラーパネル間に接続すると、バッテリーの過充電と、夜間の逆電流による放電を防ぐそうです。 仮に、バッテリーは満充電状態で、コントローラーが自動的に充電を遮断するとします。すると、ソーラーパネルで次々に発電される電力はどうなってしまうのでしょうか?消化不良で危険なことにはならないのでしょうか? ・コントローラー内部で、ラジコン用バッテリー放電器のように、電力がなんらかの経過を経て熱に変わり消費される(発熱するものを車内に?これでは危険かもしれません) ・スイッチやリレー等で、物理的に電力の流れがカットされるだけで、そのまま その販売先に聞けよ! と言われるかも知れませんが・・同様の製品をお使いの方や、知識や技術がおありの方、ご意見いただければ幸いで御座います。

  • バッテリーの並列使用について

    ラジコンではないのですが、ソーラーパネルで常時充電しながら常時使用するシステムを考えています。 そして、それに容量を増やす為にニッケル水素バッテリーを2つ並列で使用したいと考えています。 しかし、充電池を並列にするとセルのばらつきにより逆充電されると聞いたことがあります。 どの程度気にする必要があるでしょうか? 曖昧な質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。 また、逆充電を防止する簡単な回路を作ることは可能でしょうか? バッテリー同士には電流が流れないが、ソーラーパネルの電圧が高い時には充電方向に流れるというものです。 よろしくお願いします。

  • 太陽光発電で、

    ソーラーパネルで発電した電力は普通バッテリーにためます。 その時に、充電放電コントローラーを使う所までは理解できました。 これを交流100Vで使用するには、インバーターを使うことも分かりました。 ですが、このインバーターはバッテリーにつなぐように説明がありました。 (本とかインターネットとかほとんどがそう) ですが、充電放電コントローラーの外部出力の所につないでも可能な気がするのですが、 なぜいけないのでしょう? どなたかご存じの方教えてください。