• ベストアンサー

花の命は短くて・・・  みなさんの半生は、どうでしたか?

林芙美子さんは、自分のそれまでの半生を、  花の命は短くて 苦しきことのみ多かりき という詩で表現しました。 皆さんは、ご自分のこれまでの半生をこの詩になぞらえるとすると、どうなるでしょうか。 因みに私は、  花の命も枯れかけて 苦しきことさえ忘れがち ああ、記憶力が衰えるのもまんざら悪いことばかりではなさそうです。。。 う~ん、いまいち・・・(汗) 皆さんの詩をお待ちしますので、どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 「花の命も我しだい 苦しきことさえ明日はネタ」 意味・・・自分の考え方ひとつでクロもシロになり得る。 いつかは話のネタにもなるしね(笑) お粗末さまでした☆

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、中島みゆきも歌っています。  あんな時代もあったねと きっと笑って離せるわ♪ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#22364
noname#22364
回答No.3

花は枯れても根は枯れぬ いつかまた咲き乱れん (文法おかしかったらスイマセン^^) 挫折しても、またやり直す不屈の精神で頑張りたいと思っています。 ミスチルの「蘇生」っていう曲のイメージですね。

be-quiet
質問者

お礼

一時的に花が枯れても、人生が枯れたわけではない・・・しっかりと根がありさえすれば、花はまた咲きますね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.2

短き花の命なら 苦き花でも実は残す どうせ死ぬんだったら、死ぬ気で何かできるんじゃないか!? っていう、七転び八起きの精神をつづってみました。 転んでもタダでは起きない!というのが私の人生であり教訓です。

be-quiet
質問者

お礼

死んでもともと・・・という気持ちで生きれば、怖いものはないかもしれませんね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FantomX8
  • ベストアンサー率11% (82/740)
回答No.1

花の命も枯れ過ぎて やることないから待ちぼうけ (訳) 今の時点でやりたいことはやりつくしてしまい、あとの半生はやることないから成り行きにまかせているということなのです。(おいおい

be-quiet
質問者

お礼

残りの半生は、おまけ・・・という位の気持ちの方が、いいかもしれませんね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「多かりき」の「き」の意味と文法?

    いつもお世話になっております。 「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」林芙美子の有名な文ですが、「多かり」が「多くあり」が変化したものだと言うことは分かります。 次に続く文があって「多かれど」なら意味が分かります。 「多かりき」は終止形ですか?終止形なら「多かりし」ではありませんか? この「き」と同じ使い方をされている他の文章を紹介ないし作って頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 相田みつをさんの「いのちの根」について。

    相田みつをさんの詩が大好きで、よく見ているんですが、 「いのちの根」の詩について、いまいち意味がよくわからないままなんです・・・。 いのちの根がふかくなると、つまり人間的に強くなれるってことでしょうか。。。 人間を木に例えて、根がしっかりしていると、風や嵐など困難が来てもそう簡単には倒れないぞ、という意味なのでしょうか?。 批判や屈辱に耐えてばかりいると、強くなるどころか、逆に身体を壊してしまうこともあるので、どういう風に受け取ったら良いのかわからなくなってしまいました。 このあいだとても嫌な事がありまして、この詩を思い出してとても印象深くなったのですが、 この詩のメッセージを、みなさんはどう受け取っていますか?。 みなさんの意見を聞いて、自分なりに参考にしたいと思っています。 なんとなくわかるような感じはするのですが、胸につかえているものを、どうも言葉に置き換えることが難しので、みなさんよろしくお願いいたします!。

  • 念ずれば花開く

    「念ずれば花開く...」 という詩は、誰の作品なんでしょうか? そして、その人の著作で入手しやすい本はありますか? 確か晩年になって急に詩作を始めた人で、京都の詩人だということを新聞で読んだ記憶はあるのですが、まったくのうろ覚えで、間違っているかもしれません。でも、表題の詩は有名ですよね? 情報、よろしくお願いします。

  • 林芙美子さんの作品で、こんな描写がある作品は?

    かなり以前に、学校の図書館で読んだ本のことで、今頃、思い出して気になっている作品があります。 林芙美子さんの全集を読んでいたと記憶しているのですが、とても印象に残る部分がありました。 貧しい家の子供が、新聞紙をご飯に巻いて、海苔巻きに見立てて食べてみたが、自分が予想した味とは全く違っていた。ひどく落胆した。そんな内容だったと思います。 そこの部分が、胸が痛くなるようで忘れられません。 しかし、残念なことに、その作品の題名や、あらすじなど、全然思い出せないのです。 もしかしたら、林芙美子さんの作品であったのかどうかも、自信がありません。 大人になった今、もう一度読んでみたいのです。 御存じの方、いらっしゃいませんか?  よろしくお願いします。

  • 「命」に関する詩の曲

    いつもお世話になっております。 「命」に関する と言い方はおかしいですが そういう具合の詩の曲を教えてください! 全く興味がなかった部類ですので無知です。 ちなみに、森山直太朗さんの「生きる事が~」という曲以外で お願い致します。

  • 命は命で償うのなら

    日本人は 大半の人が死刑に賛成ですが、その根底には 人の命を奪ったら 自分の命で償わなければならないと という考えが根底にあると思います。しかし、中には “「自分の命を差し出せば、人を殺してもいい」ということですか?” と反駁する人もおりますが、それは「加害者の屁理屈」と言って良いかと思いますので、いくつも反論が可能です。 簡単なところでは、「罪」と「罰」は因果関係であって、「罪」が無ければ「罰」も存在し得ません。 言い換えますと、そもそも罪と罰には可逆性は無く、逆方向で考えること自体に無理があります。 あるいは、もっと判り易い話しで言いますと、「私の全財産を支払うので、この世で一番美味いモノを食わせろ!」みたいな、無茶な要求と考えてみて下さい。 即ち、「自分も死刑と言う膨大なコストを支払うのだから、何をしても良い」などと言う理屈は成立しませんし、「私の全財産」と「この世で一番美味いモノ」が等価かどうかも判らないのです。 「自分の命を差し出せば~」の場合、「自分の命」と言う、自分としては最大のコストを、一方的に支払ったところで、それは「捨てても良い命」であって、他人の命と等価では有り得ません。 せいぜい「自分は死刑になって良いから、死刑囚を殺させろ!」くらいじゃないと、等価じゃありません。 更には、所詮は「加害者の屁理屈」ですから、前提が「自分の命を差し出せば」である必要さえありませんね。 もっと値切って「無期懲役」とか、食い逃げ的な「バレなきゃ」「捕まるまでは」でも、何でもアリです。 「殺す」と言う動機に対して、加害者が「どういう屁理屈を付けるか?」に過ぎず、死刑の悪用にもなっていないでしょう。 みなさんは どう思いますか? この考えで 不備な点、矛盾している点を ご指摘ください。

  • なぜ「命は大切」なんでしょうか

    はい、とりあえず先に1つ言っておきますが。 たぶんあなたは今この質問のタイトルを見て、僕のことを「命は大切であるということに疑問や反感を持っている」という印象を受けたと思いますが、そんなことはありませんよ。 自分の命も大切ですし、家族や友達などなどの命も失ってほしくないです。 命に限らずなんでも大切です。 ただ、なぜ大切なのかを具体的な言葉・文章にすることがいまいちうまくできないだけでして、それが知りたいのです。 と言ってもこれ!と言った答えを出す事はできるできないは置いておいてひとまず難しいことであると思うので、皆さんなりの説明を聞いてみたいんです。 どうぞ回答よろしくお願いします。 もう1度誤解されないように言っておきますが、僕は命が大切でないとか、命を軽率に思ったりは決してしてませんので。

  • いのちってなんですか

    ぼくは健太といいます まだ小学生ですがさいきん気になることがあります それはいのちのことです 学校ではいのちは大切だとねんぶつのように教わっています。でもテレビをみるとビンラディンという人やカダフィという人をころしてよかったとかすばらしいとかみんな喜んでいます。そのつぎのニュースでは、いのちの大切さをこどもに教えるというイベントで、牛のせわをみんなでやっていました。でも、すこしまえに5万頭くらいの牛が日本でころされたのを思い出すと、やっぱりいのちの大切さがますますわからなくなります。 おとなはよくうそをつくと思います。いのちはちきゅうより重いと教わったけど、はねより軽いのもあるみたいです、大切ないのちとそうじゃないいのちがあるんだとぼくは考えました。自分たちにとってつごうのわるい人やどうぶつはみんながいいと思えばころしていいんじゃないですか。たとえば、だつぜいやふしょうじばかりでしごとをしないのにぎむばかり国民におしつけるせいふがいて、国民のほとんどがさんせいしたら、やっぱりせいふをころしてもいい気がします。どうですか。それがだめなら、カダフィをころして喜んでいるニュースもおかしいと思います。 それと、お金をいっぱいあげていっぱいなかまをつくって誰かが悪いといいはって、みんなできょうりょくしてさんせいしたら、これもやっぱりころせるパターンだと思います。ますます頭が痛くなってきました。 ぼくのぎもんはこれでおしまいです。

  • 五文字の名前の花といえば?

    五文字の花の名前を色々教えて下さい。 僕は花には詳しくないので、「ホウセンカ」くらいしか思いつきません。 また、その花の名前は詩に使いたいので、なるべくドラマ性のある花がいいです。 例えば、「この花には、こんな素晴らしい花言葉があるんですよ!」とか、 「この花は、こんなに凄い色をしていて、○○のようだと言われているんだよ!」などなど。 もちろん、出来ればでいいですので、別にそういうエピソードがなくても、五文字の 花の名前を思いついたら教えて下さい。 ちなみに、ホウセンカについての、そういうドラマチックなエピソード があればそれも教えて下さい。

  • なんで命が大切なのか分かりません。

    こんにちは。 別に精神的に病んでいるわけではなく、最近ふと思ったのですが、命の大切さが分からなくなりました。 なぜ大切なのでしょう? 人はみな、「生きていれば楽しいことや、幸せなことがあるよ」と言いますが、幸せを得たからなんなのだ・・・という結論に達しました。そう考えていると、とっても孤独な気持ちになります。誰かのために何かを得たり、行ったりすることで、自分の存在意義を確かめながら生きている意味すら分からなくなります。 最近ではバイオレンスなゲームで人は簡単に死にます。映画でもそうです。 何か皆さんの考えを教えてください。なぜ命が大切なのか、そしてどんなときに大切だと思ったかなどを教えていただければ嬉しいです。