• 締切済み

X線照射による変色理由

今学生実験でKClとKBrを用いたx線回折の実験をしてるのですが。 KclとKBrを粉末にしてX線を照射するとKBrは白→青にKClは白→赤紫に変色しました。その理由を教えてください。

みんなの回答

回答No.3

もう少し詳しい情報を載せます。 NO.1で書いたF中心は、陰イオン(ハライドイオン)が抜けてできた点欠陥に、電子がトラップされたものです。 このとき、いわゆる井戸型ポテンシャルに束縛された電子のようになるため、エネルギー準位が形成されます。 KBrだと2.0 eVということなので、大体600 nm(赤色)を吸収します。 補色を考えると、緑から青くらいに見えることになります。 KClだと2.2 eV、550 nm(緑色)なので、だいたい紫色に見えると思います。 補色の波長が厳密にあっていないと思いますが、色合いとしては質問者さんのコメントに近いですね。 色中心の作成方法としては、 X線、電解(No.2では電解ではない、と書きましたが、電解で良いようです)、ガンマ線、アルカリ金属蒸気によるドーピングの他、 中性子、電子線でもできるようです。 より詳しくは、NO.1でも書きましたが、Kittelの固体物理学入門(私の第四版だと下巻)を見てください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

追記します。 ”電気分解”ではなくて、高圧の電気をかける、の間違いでした。 電気分解も起こっているかもしれませんが、そこまで確認していませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これはアルカリはライドの色欠陥というやつです。 F中心の場合だと思います。 ガンマ線照射や電気分解、金属蒸気との反応でもできます。 高エネルギー照射によって、結晶中のイオンが結晶格子からたたき出され、格子欠陥が生じます。この格子が電子をトラップする井戸のように働き、可視領域の光を吸収する準位を形成することで色が付きます。 詳しくは、固体化学、物性物理の本を読めばのっています。 私も昔やりました。 Kittel固体物理学など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Bragg反射

    今、X線を照射して、各角度におけるピークを見つけて、Bragg角を見つける実験をしています。しかし、少し疑問に思う箇所があるので質問させて頂きたい次第です。 KClとKBrのBragg角を見つけているのですが、どちらも同じ結晶構造です。しかし、Bragg Peakにおいて、同じ結晶構造を持つKBrに見られる反射が、なぜKClでは見られないのでしょうか??自分的には同じ結晶構造だからほぼ同じBragg Peakが見られると思っていたのですが… どなたかこの理由や原理を教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 銀箔への紫外線照射について

    化学素人なんですが、仕事でこんな実験を行っています。 木の板に銀箔を施し、その後水銀ランプによる紫外線照射を行い、変色の様子を見る。といった内容です。 紫外線の波長はUV-A(具体的な数値は忘れました・・)で、まず3時間ほど照射してみたんですが、表面はすぐ黄色く変色していました。 http://okwave.jp/qa/q1654730.htmlの質問も閲覧してみましたが、黒っぽくなってはいないので、恐らく硫化が原因となる変色だと思います。根拠はこちらのサイトからです→http://www.nakagawa-tokyo.co.jp/japan/knowlages/0510_silver_discolor/index.htm 変色の原因が硫化である事を前提に質問しますが、なぜ紫外線を照射すると銀箔表面が硫化するんでしょうか?メカニズムがよく分かりません。他にも酸化や過熱によるものもありそうですが・・・。なにぶん化学素人なので想像がつきません。ご存知の方是非ご教授ください。(出来れば小学生レベルの言葉でお願いします・・・)

  • ステンレス鋼の変色について

    SUS304の表面が青色に変色してしまう原因について調べています. 主に調べているのは, 1.どのような理由で変色するのか? 2.変色することにより表面状態はどうなっているのか? です.どなたか有力な情報をお願いいたします.

  • 雲の変色

    最近雲を見ていました。 すると白だった雲の一部分が急に変色したんです。 ピンクになったり、緑になったり、青になったり。 雲は自ら色を発する事ができるのでしょうか?

  • カメオの変色

    薄いブルーのカメオを暫くの間金庫にしまって置いたら濃い青に変色していてアクセサリーとして使えなくなってしまいました。色が変わった理由と、もし元に戻す方法があったら教えてください。

  •  粉末X線回折測定法

    次の文の訂正をお願いします。 無配向化した粉末試料にX線を照射し、その物質中の原子核を強制振動させることにより生じる干渉性散乱X線による回折強度を、各回折角について測定する方法である。

  • 茶色のKCl

    飽和濃度のKCl溶液を使って実験をすることがあるのですが KClが析出した後にそのまましばらく放置していると 通常白色であるはずのKClが茶色に変色していることがあります。 これはどのような現象によるものなのでしょうか?

  • 単結晶のX線による回折点

    学生のkanicolorと申します。 ある化合物の単結晶育成をし、その構造解析を目的として実験を行っています。 先日、育成させた結晶を用いてX線回折実験を行ったところ、1枚の回折写真に見られた回折点は非常に少なく(2,3個)、回折ピークも弱いという結果でした。 これらから、単結晶X線解析には不向きな結晶なのは分かったのですが、このような回折点が現れた理由が良くわかりませんでした。 参考となる情報でも構いませんので、よろしければ、どなたかご教授お願いします。

  • 鉱物学・X線回折法

    1、粉末X線回折法において、1種類の結晶から複数の回折ピークが得られる理由を述べよ。 2、複数種類のカンラン石結晶について粉末X線回折測定を行ったところ、同じ指数を持つ面の面間隔が異なる値を示した。その理由。 よろしくお願いします。

  • 粉末X線回折について教えて下さい。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/X%E7%B7%9A%E5%9B%9E%E6%8A%98 このページにも書かれていますが、 粉末X線回折は単結晶X線回折とは異なり、試料の結晶はいろいろな方向を向いているわけですが、 なぜそれで結晶構造の同定が可能なのでしょうか? いろいろな方向を向いているのであれば、全て平均化されてしまうため、X線を照射する角度を変えたとしても、ブラッグの式、ラウエ条件(これって粉末X線回折には使わない用語なのでしょうか?)を満たす割合は変わらず、何も情報は得られないように思うのですが、 どういう原理になっているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • デジカメを使用してムービーシアターのような場面から始まるカウントダウンを作りたい方法を教えてください。
  • エフェクトから探しても写真の入っていないカウントダウンを作成する方法がわかりません。どうすれば作れるでしょうか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスを利用してデジカメで映画館のような場面から始まるカウントダウンを作成したいです。おすすめの方法を教えてください。
回答を見る