• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会人の方にアドバイスいただきたいです。)

社会人へのアドバイスが欲しい:学生生活の貯金と使い道について

zatyuuの回答

  • zatyuu
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.8

会社によってですが4月から働いても給与が出るのは4月末や5月末など1ヶ月は収入がないのでその分は使わない方がいいと思います。交通費なども 給与時に支払われるので定期など買う時は先に自分でお金を払わないといけないですから。来月バイトやめてからもローンの2万は引かれるわけですから5ヶ月分くらいの10万円は取っておく必要もありますよね。現実的な話になってしまいましたが残りの大学生活楽しんでください。

oilio
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまってすみません。 最低でも10万はストックしておこうと思います。 現在の残額20万。 うち10万はストックしておくとして使える10万+これから入ってくる バイトの給料で大型2輪取ります! ・・・・けっこうギリギリですね 汗 がんばります!

関連するQ&A

  • 新社会人って貯金できる?

    今年の四月から社会人になった者です。 今後の為にと貯金を開始しました。しかし、数ヶ月後から大学時代の奨学金の返還も有り、月々の生活費を除いてしまえば手元に残るお金は微々たるものになってしまいます。 皮算用したところ、一ヶ月一万円がせいぜいで、一万五千円貯金できれば良い方です。 皆様の社会人なりたてのころはどうでしたか? 参考の為にも解答よろしくお願いします!

  • 社会人になるにあたっての貯蓄

    僕は今年の春から大学3年になります。今大学は春休みなのですが、これといった趣味もなく毎日ダラダラ生活しています。そこで旅行でもしてみようかなと考えています。今は1,2年の時に少しバイトをして貯金しておいたお金が20万円強あります。これからは卒業するまで特にバイト等をしようとは思っていません。 そこで、社会人になった時にはやはりある程度の貯蓄というのはあった方がいいのでしょうか?それとも、仕事についてから貯蓄を始めても大丈夫なものでしょうか?もちろんあるのに越したことはないと思いますが・・・。今使って良いとしたらどれ位か。逆にむしろ20万円くらいじゃ足りないなど。経験からアドバイスして頂きたいです。

  • 浪費癖のある社会人2年生の貯金の仕方

    こんにちわ。 わたしは今年で社会人2年目の者です。 今回自分の浪費癖に危機感を抱きはじめ、 本格的に貯金をはじめようと決心しました。 以下より、長文になりますが、 無理なく貯金できる方法をご伝授ください。 私は、社会人になる前は、フリーターで 一人暮らしをしていたため、 日々の生活でお給料を使い切ってしまい、 22歳にして貯金はほとんどありません。 以前はあったのですが、引越しや、 フリーターの時に未納だった国民年金や、 所得がばれてさかのぼって請求された 未納の所得税を納めたりしたら 貯金はなくなってしまいました。 私の現在の給料はこんな感じです↓ 基本給       210,000円 色々引かれた手取り 181,000円 ---------------------------------- 月々の支払い(ほぼ固定)    携帯代        15,000円 洋服代        30,000円 家に入れるお金    30,000円 昼食代        30,000円 ローン        15,000円 ---------------------------------- 合計        120,000円         十分貯金ができるはずなのに、 友達と遊んだり、本を買ったり、 突発的な出費が多くて、 なぜかお金が貯まらないんです…。 今までは毎日楽しいしそれでもいいか~ とか思っていたのですが、 今回、結婚を考えられる人と巡り会えたのを きっかけにこのままではいけないと、 今までの自分に危機感を感じています。 いずれはその人と一緒に暮らしたり、 結婚式を挙げたりするんだ! と夢があればあるほど、 貯金のできない自分を改善しないと マズイ気がしています。 今の給料で無理なく、貯金できる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車の支払についてアドバイスください

    貯金が250万弱あります。 残債130万の車の返済を一括でしてしまうべきでしょうか。 176万を5年ローンにして、すでに1年半は返済しています(残り130万弱)。 利息は22万ついています。 月々の返済としては、19400円 ボーナス払い99400円です。 今のところ数年内に家を建てるとか、大きな買い物は考えていませんが、 車に貯金のすべてをつぎ込んでしまっていいのか悩んでいます。 しかし、このままローンにしておくと、月々の返済がきついです。 (現在夫手取り22万、妻16万でぎりぎりの生活) 1年以内には子供は欲しいと思っていますが、子供ができれば妻の収入はなくなります。 万が一のことを考えて250万を貯金として残していくべきなのか、アドバイスお願いします。 補足 土地柄車がないと生活できないエリアに住んでいます。 一括支払以外の案もあればアドバイスお願いします。

  • アドバイスいただきたいです。

    私は社会人一年目で現在19歳です。 仕事は経理と事務をしています。(←こちらは正社員での雇用です) 副業でコンビニのアルバイトをしています。(金・土の夕方~24時まで) バイトは許可されているので何の問題もありませんが、 主である事務の給料が結構少なくて、貯金が満足にできません。 なのでコンビニのバイトを始めましたが(まだ2回しか出てないのでまだ給料は貰ってません) 計算してみても多少の差はあるものの、やはりもう少し稼ぎたいです。 なのでデータ入力のバイトでもしようかと思っています。 給料と支出についてアドバイスいただけませんか? 事務の手取り→\129,000 コンビニのお給料(単純計算で)最低でも3万円 現在の振り分け(事務のみです) 家に入れるお金 3万円 親に車校代返済 月1万円 親に払う保険料 月5千円 貯金 積み立て5万円・貯金箱に最低5千円 携帯代 約3千円 お小遣い 残った分で、それでも余れば貯金箱 コンビニのお給料が安定して入るようになった場合 (3万円だとして) 家に入れるお金が2万円(計5万円です) 貯金が1万円 という風にするつもりですが、貯金はいくらしたらいいんでしょうか? してもしても満足できないんですが・・・

  • 社会人になってからの彼女との付き合い方

    こんにちは 21歳大学生男です。彼女いない歴=年齢で、このままいくと大学時代に彼女ができないのではないかと危惧しているので、社会人になって彼女ができた時にどうするかを考えてみようと思って質問しました。 社会人になって彼女ができた場合、多くの企業が土日が休みだと思うので、主に土日に会ったり、デートしたりすることになると思います。 しかし、私の場合、大学時代に恋愛を楽しめていないので、それでは不十分です。週3、4回ぐらい会いたいと思っています。 しかしながら、お互い生活がかかっているわけで、仕事を休むわけにもいきませんよね? 私はどうしても大学生の時の分まで取り返したいんですけど、さすがに私の悪い頭では仕事を休んで時間を作ることぐらいしか方法が思いつきません。社会人になると生活のほとんどが仕事になりますから、それを削ったらだいぶ時間は空くと思ったわけです。 それに対して、学生はバイトも大抵の人が年間103万以下になるように調整してると思うので、社会人ほど忙しくはないと思うんです。(中には例外もいますが、バイト、部活、勉強などで忙しい人の割合を取って見ても、大学生のうち過半数を超えることはないでしょう。) 正直、大学の頃から恋人がいれば社会に出た時にいわば「貯金」があるわけで、少々会えなくてもまだましかなと思いますし。 けど、私はその貯金が0です。 もうどうしようもないですかね?

  • 【社会保障関係費】1年間の社会保障関係費が31兆5

    【社会保障関係費】1年間の社会保障関係費が31兆5297億円で全体税収の72兆8912億円の大半を社会保障費に使用しています。 今日の衆議院議員予算委員会で年金受給者の42%が年金以外の収入源があるそうですが、残りの58%は年金だけの年金生活者だそうです。 さらに基礎年金だけでさらに預貯金が300万円以下の高齢者が1000万人ほどいるそうです。 野党はこの1000万人の老後の貯金を怠ったキリギリスのために残りの4000万人から5000万人のアリに増税してお金を現役時に散財していたキリギリスに回そうとしています。 お金を現役時代に遊びまくって散財して老後の貯金を怠ったキリギリスは老後は基礎年金だけの月6万円から7万円で生活するのは当然ではないでしょうか? なぜ若いときに貯金を怠った人のためにコツコツと若いときから老後の生活を考えて貯金をしているアリにたかるのでしょう? キリギリス老人のどこが可哀相なんでしょう? 彼らも現役時代に貯金を怠ったので老後が惨めな生活なのは仕方がないと自業自得と納得しているのに、なぜわざわざ救済するのでしょう。 アリの金をたかって増税で、現役時代に老後貯金を怠ったキリギリスを助けようってあなたは賛成ですか? 私は社会保障費に貯金がない老後貯金がないキリギリスを助けるお金(補填金)に回すべきではないと思います。 みなさんはこんなキリギリスでも救済すべきと思っているのでしょうか? 金持ちに基礎年金を支給しない。 金持ちになったので基礎年金いらないでしょう。 金持ちになるか貧乏人になるかは全て生まれつきの記憶力に掛かっています。 それは母親の遺伝子が50%で残りは運です。 運が良かって基礎年金がなくても問題ない人には支給せずに、社会保障関係費を減らすのに使うべきだと思います。 昔の国の借金は道路や高速道路、鉄道網の整備など意味がある借金でしたが、今の借金は社会保障関係費で未来への投資と考えた場合、意味がない投資と言えます。 年金がなくても生活出来る貯蓄がある人の基礎年金は全額没収。 すると金持ちが納税しなくなって、年金が必要な貧乏人の相互会になって財政赤字で破綻。 かと言って年金が必要がない高齢者にも年金を支給してたら日本は老人の高齢者によって国が破綻する。 金持ちに理解して貰えるかが焦点になりそうです。 貰えないお金に掛け金を掛ける。 今の日本人には無理な話ですね。 どうすれば日本の1番厄介な問題である社会保障関係費を減らせるのかあなたの考えを教えてください。 今のままだと日本は社会保障関係費が原因でダメになる。

  • 独身の方、貯金されていますか?

    独身の方の貯金についてです。 貯金は意識してされていますか? 「○○を買うため」など目的がある貯金ではなく、例えば、「今の世の中だからなにがあるかわからないからとりあえず貯めておく」や「いつかわからないが結婚するときのため」など今なにかあるわけじゃないが自分で貯金している分です。 貯金されている方は、いつから(成人したから、社会人になってからなど)や月々いくらくらい貯金していますでしょうか。 一方、貯金されていない方はなぜしないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 新社会人のお金の使い方

    4月から社会人になった24歳♂です。 給料日が迫って、月々のお金の使い方をある程度考えておこうと思い、質問させていただきます。 こんな感じの見積もりだとバランス悪いでしょうか? ちなみに実家暮らしです。 実家への生活費 7万 貯金 8万 携帯代 0.8万 昼食代 1.6万(800×20) 交際費・娯楽費 3万

  • 高2です。

    高2です。 今現在部活をしているため、バイトをすることができません。 今までもらったお年玉を入れたり、たまに買い物するために引き出したりと今は通帳の貯金が15万しかありません。 友達と話してると、親が自分の通帳にお金を入れてくれてる人などがいて、60万など100万以上通帳に貯金してある人がいました。 15万って少ないですよね? あと親が子供の通帳にお金を入れるなんてことなありえるんですね(ー ー;) 学生さんはどのくらい通帳に貯金がありますか?