• ベストアンサー

住宅ローンを繰上完済した場合の税務署からの嫌疑

pstroseの回答

  • pstrose
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.1

やましいお金ではないのであればそれを証明できれば何も問題ないのでは? 多額の返済ができる=多額の返済額をどこで調達したのか?を調べるだけですので、きちんと毎月の積み立てでためたお金ですとか、賞金です。とか 出所がきちんと説明できれば何も心配する必要ないのでは?

cianti
質問者

お礼

さっそく回答をいただき、ありがとうございました。そうですね、説明できれば問題ありませんよね。

関連するQ&A

  • 住宅ローンを繰上返済すると税務署がやってくるの?

    こんにちは、無学な私に教えてください 住宅ローンの繰上返済の事なのですが、月々の返済を楽にしたくて コツコツ貯めた貯金で繰上返済を考え中です、ですが先日知り合いに 「まとまったお金を銀行に入れると銀行側が税務署に知らせる義務があるんだよ」と言いました、私は自営業ですが住宅ローンを繰上返済したくらいで、税務署に痛くない腹を調べられるなんてたまりません これは本当に繰上返済すると税務署が来るのでしょうか? ローンの残債は1635万 繰上返済予定額が300万です お忙しいとは思いますが何方か教えてください。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済(または完済)で税務署が入りますか?

    夫会社員、妻個人事業主で住宅ローンを組んでいますが、完済したり、多額に繰り上げたりすると税務署から追及が来たりするのでしょうか? ローンは全額夫で、物件の名義は半々で、妻の支払いは完済までにだいたい半分になるようにしていますし、それを証明することも何とか出来なくはないかと思います。 妻は個人事業主なので、自分の仕事の方の申告に対して何かとつつかれるのではないかと不安です。(開業以来5年、青色申告者です。まだ一度も税務調査はなく、赤黒トントン位の大した収入ではなく、夫の扶養家族ですが、そのような経営状態のため、会計士を入れている訳ではないので、若干自己流であり、税金の事に詳しくないのを一生懸命乗り越えて自分で毎年決算し、提出しているので何かと不安です。) 夫の組んだローンの完済や繰り上げで、妻の個人事業の方の税務に目をつけられる可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済時、お金のでどころは厳密にしないと税金がかかりますか?

    妻=私も頭金を出し、主人は頭金+住宅ローンを支払う事とし、登記も私が払った頭金分は私名義で登記しています。 住宅ローンは主人1人で組んでいて、今後繰上げ返済をする時のお金のでどころについて質問します。 主人1人でローン返済している場合、繰上げ返済をしようとして、妻=私の通帳から何百万(贈与税対象の110万円以上)のお金を繰上げ返済に当てた場合は、 1.何か問題になりますか? やはり贈与税がかかってしまうのでしょうか? 2.そもそも繰上げ返済のお金の出所まで税務署がチェックするのでしょうか? 世間では旦那さんのお給料は生活費として使い、奥様の収入は全額貯金。という事をしている人が沢山いると思うのです。その貯金を旦那さんが組んでいる住宅ローンの繰上げ返済に使ってしまっては駄目なのか。 という事です。 ご意見お願いします。

  • この場合、住宅ローンの繰上げ返済はどうでしょうか?

    4年程前に借りた住宅金融公庫の住宅ローンの繰上げ返済について悩んでいます。 20年間で借入、2回の繰上げ返済で現在、借入残高 約700万 残期間 約10年2ヶ月 です。(ローン契約者 夫 会社員)妻は専業主婦です。 購入時、妻の独身時代の預金を頭金に出しているので不動産の取得総額の割合で計算して持分2/10で登記しています。 今回、妻に遺産(相続税非課税)400万が入り繰上げ返済をしようか悩んでいます。 1.今回繰上げ返済をすると期間短縮で借入期間が10年以下になるので、【住宅減税】がなくなる。 2.公庫なので割安な全期間の火災保険料払い済みですが、完済すると割高な火災保険に加入する事になる。 3.団体信用生命保険に加入しているので、住宅ローンを早く完済すると万が一の為の生命保険が減る事になる。 4.妻の資金で住宅ローンを返済するので妻から夫への贈与になるんですよね。 そのため、持分の変更または贈与税を支払う事になる。 (妻の遺産に関しては昨年、夫の扶養から外し確定申告をしています。(源泉所得税は非課税)) 質問1 返済する事によって支払利息が減るメリットと1.~3.にかかる費用のデメリットをどう考えたらいいのでしょうか? 質問2 400万の繰上げ返済をしたら、税務署から資金の出所を聞かれるのでしょうか? 返済して登記変更もせず、贈与税の手続きもしなかったらやはりマズイですよね。 年間110万まで贈与税が非課税なので、毎年100万×4年繰上げ返済をすると問題ないのでしょうか? 上手に文章をまとめられず大変申し訳ありませんが、よきアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • 住宅ローンの繰上返済。出所は調べられる?

    住宅ローンを組んだあとで、繰上返済をする時、 そのお金がどこから出てきたのかという事は銀行や税務署などから調査が入るような事はあるんでしょうか? 例えば、200万円を親からもらって、それを繰上返済に充てた場合、 贈与税の問題などで、つっこまれるような事はあるんでしょうか?

  • 住宅ローン繰上げ返済?完済?投資?

    住宅ローン繰上げ返済?完済?投資? ご意見をお聞かせください。 4年ほど前、頭金2000万円、借り入れ2600万円(金利2%10年固定/20年返済 三菱UFJ)で住宅を購入しました(保証料40万円)。 支払いは元金均等ボーナス払いなしで14万円/月程度です。 繰り上げ返済を数回行ったため現在、残債は1700万円程度です。 貯金は現在、2000万円程あります。 これまで返済はあと6年後の金利が変動するときに完済(手数料無料)すればよいと考えていましたが、相続により3000万円が入ることになりました。 子供の学費に2000万円はキープしておくのですが、住宅ローンを完済すべき迷っています。 住宅ローン控除も受けており、団体信用生命保険の安心感もあるためしばらくは完済しなほうがよいのでしょうか? なお現時点で完済すると完済手数料が5万円程度必要になります。保証料は半分程度は戻ってくると思われます。 また生命保険は他にも入っていますので、万が一のときでも家族は路頭に迷うことはないと思います。 貯金しても微々たる金利しかつかず、また投資下手(FXや外貨預金で600万円存しました・・・)のためどうするのがベストなのか判断しかねている状態です。 どうかよきアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの繰上返済と車ローン

    一年ほど前に35年返済で3250万円の住宅ローンを組みました。金利は三年固定で1.9%です。土地と建物を別々に組んでいますので、数ヶ月のずれはあるのですが、合計で年間127万円程返済しています。 そして、半年ほど前に車を購入し、220万円の5年ローンを組みました。金利は7~8%だったと思います。こちたは年間54万円程返済しています。 現在繰上返済用の貯金が60万円あります。(繰上返済するには手数料は2~3万円かかるみたいです。) そこで質問なのですが、 (1)なるべく早く繰上返済をする。 (2)繰上返済はもう少しまとまったお金になるまで待つ。(この場合はいつ頃を目標にすればよいか) (3)住宅ローンではなく、車ローンを先に全額返済する。 どの方法が一番良いのでしょうか? 私は金利が高い車ローンを早く返済した方が良い気がするのですが、住宅ローンは多額で残り34年と先が長いので、気分的にはこちらにまわしたいような… どなたかアドバイスをお願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について教えて下さい。

    夫婦共働きでそれぞれ1700万円合計3400万円の住宅ローンを組んでいます。住宅ローン減税をフルに活用したかったのと、10年で返済できそうだったので、10年間固定(2.2%)その後変動の35年ローンを組みました。 現在約2年が経過し、当初の目論見通り年間300万円合計600万円の貯金ができ、10年で完済できそうな感じです。現在の貯金は個人向け国債(5年固定1.2%)でも購入し、金利見直しで手数料のかからない10年後に3400万円いっきに繰上げ返済(完済)を考えていたのですが、先日友人より小金(100万円)が貯まったら、繰上げ返済すべしとアドバイスを受けました。(ただ、友人もあまり自信は無いそうです。) 住宅ローン減税(1%)、繰上げ返済手数料、国債等の金利(1.2%)を考慮すると、こまめに繰り上げ返済するのと10年後にいっきに完済するのとどちらが得でしょうか? また、繰上げ返済した方が良い場合、現在の600万円は片方だけを繰り上げた方が良いのでしょうか?均等繰上げの方が良いでしょうか? 更に、片方だけ繰上げ返済した場合、次回の繰上げ返済も、同じく金額が減った方が良いのでしょうか?それとも金額が多い方が良いのでしょうか?アドバイス頂けますと幸いです。

  • 住宅ローン減税と繰り上げ返済について

    質問させていただきます。 現在3000万のローンをし、35年返済をしている2年目です。 共働きで返済しているので、住宅ローン減税も二人分あります。 繰上げ返済をするのに手数料がかからないことから、 繰上げ返済を1年か2年ごとにしてこうと思っていました。 そして、今回100万を繰上げ返済に回そうと思いましたが、夫が納得いかないようです。 住宅ローン減税で戻ってきたお金を繰上げ返済に回すことが嫌なようで…。 なお、繰上げ返済で貯蓄してたお金とは別に貯蓄もしてますので、全財産を繰上げ返済に使おうとしているわけではありません。 夫からは減税で戻ってきたお金は自由に使いたい、繰上げしてたら翌年のローン減税が減る、 と言われました。 そこで疑問なのですが、毎年繰上げ返済していたら住宅ローン減税額は減るのでしょうか。 また、毎年の繰上げ返済額を設定できて、 住宅ローン減税がいくらかわかるようなサイトはご存知でしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    このたび、新しく家を購入することになりました。 しかし、現在住んでいる所の住宅ローンが500万円ほど残っています。 その残債を少しでも早く繰上げ返済してしまえと、私の親が一時的にそのお金を全額貸してくれることになりました。 現在住んでいる所が売却できた時に、そのお金は全額親に返済する予定です。 このような場合、贈与税がかかわってくるのでしょうか? また、借用書などを書いておいた方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。